snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/15 10:03 (No.670285)削除
日焼けサロン通いかね?・・・

三郷のハイツ前のマンホール…どうも、能因法師の「あらし吹く み室の山の もみぢばは~」の歌を踏んでいるらしい。能因といえば、「都をば霞とともに立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関」の出来に満足はしたが、自身は白河の関に旅したこともなかったことから、家に籠って日焼けをし、満を持して発表したという逸話を持つ。坊主めくりの対象だったと思うが、坊様もなかなかの策を弄するものだと笑った。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/14 21:53 (No.669996)削除
何というクオリティの高さ!!!・・・

「明日の成人式に着ていくスーツこれだとちょっと地味かな?」というコメントとともに投稿された写真。何というクオリティの高さ…そして中から製作者の可愛い女の子が顔を見せる驚き。ザクの格好で成人式に参加したのかどうかだが、今回は、ネタとしての投稿だそうである。因みに@Alex_Cos_2016さんは新成人ではなく、社会人。車に乗って暴走を繰り返す愚行ではなく、こんなお洒落な試みで人の目を驚かせてみないか?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/13 07:44 (No.668232)削除
懐かしい景色が飛び込んできた・・・

それこそ、何の前触れもなかった。ただ、TV画面の景色には見覚えがあった。解説が施されるわけでもなく、マイケル・ライス氏が自転車で走り抜けていく。一軒の商店の前で彼の自転車は止まり、ウィンドーを覗いた後に案内を請うた。バテンレース…高田の地場産品である。気が遠くなるほどの手間を掛けながら、見栄えはしない。(笑) 「極めて高田らしい製品だと」と思った。(CYCLE AROUND JAPAN「旧北陸街道」)
バテンレース
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/12 13:23 (No.667543)削除
寒い中で落葉拾い・・・

相変わらずですな、朝の室温マイナス5.3度。怖れをなすような気温ですが、週末(日曜も含めて)は暖かくなるんだそうです。蝋梅が開花を始めて、葉っぱを落し続けるんで、落穂ならぬ落葉拾いに従事しておりました。伝えられる通りに、日向はそこそこに暖かい…。一仕事を終えて部屋に入ってくると、ウチの子が「完熟ババア」のスタイルで爆睡していました。このまま老化してしまうんじゃないかと、ちと心配。
完熟ババア(笑)
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/13 07:43削除
あはっ、間違っていますね…「朝の室温マイナス5.3度」じゃなく、「朝の室温5.3度」「朝の外気温マイナス5度」です。頭が凍っています~。
返信
返信1
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/12 13:24 (No.667546)削除
コトノハのカタチ 161・・・

「寒月や路上ピエロの白化粧(仙田洋子)」…道化、ピエロに憧れている。あれだけの芸を見せながら、頬を伝う涙の一筋。余程揺るがぬ己を持っていない限り、一敗地に塗れ、卑屈な笑いに顔を歪めることだろう。随分とピエロのフィギュアを買い集めた。未だ理想の姿には会えない…。そんな収集したフィギュアを見ながら、人は「怖い」「気味が悪い」と評する。いやいや、その怖いや気味が悪いのが人間の本性ではないか!?
悲劇の主役は道化である
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/11 08:25 (No.666530)削除
光年といふ月日あり冬銀河  松本勝枝・・・

寒さ凌ぎは暖かいお茶に限る。そう思って伊藤園のティーバックを取り出した。いつものことながら、パッケージの句を読む…。「ああ、いい句だね」と作者のセンスを賞讃。「伊藤園 新俳句大賞 最優秀賞編」だという。またいつの日か、どこかでお会いしたいものだと思った。今朝の天気予報の最上段に三田市の名前…関西での最低気温だそうだ。マイナス6.5度…正気の沙汰とは思えない。冬銀河を越えて冬氷河である。
林檎の葉も凍る
凍結…
融けない…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/10 09:27 (No.665694)削除
幸せな光景を思い出した・・・

年末年始の豪雪。恐ろしい雪の壁が聳え立っていた〜山形県西川町の積雪398㎝。この時代にこんな積雪はないだろうと驚きの中で見詰めた。大学1年、つまり昭和43年の冬〜新潟県高田の雪は一階の軒を越えた。下宿していた2階の部屋の前を馬橇が悠々と通って行った。それでも人々の生活は、滞ることなく粛々と繰り広げられていた。白一色に押し込められた世界を見ながら、不思議なことに…何故か幸せだった。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/9 06:07 (No.664695)削除
毒には毒をもって・・・

遂にというか、またまたというか。喫煙に加えての冷気の吸い込みで、咳と痰に悩まされ、ネオシーダーに手を出してしまった。(泣) 2014年2月21日には、「第2類医薬品『ネオシーダー』の製造販売中止および健康被害調査の緊急要請」が出されている。販売中止、再開を経てはいるが、まさに「毒には毒を持って制す」という感じで、喫煙による咳込みを、タバコ同様の喫煙型のモノで治療する…。危ない話である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/8 12:08 (No.663762)削除
何が嫌かというと・・・

人間ドックで嫌になるのは、身長・体重の測定から始まること。体重は毎月思い知らされているが、身長は「また縮んだ!?」とショックを受ける。まさか中学校入学時の157㎝にはならないと思うが、年年歳歳の減寸に首うな垂れている。そういえば、ジジババは皆小柄…。背が伸びるときには痛みを伴うというが、縮むときにも? もしや、今の身体の痛みは…。(怯) 心なし月が遠くに見える。(笑)
霧の中の満月
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/1/7 13:25 (No.662784)削除
年末年始の胃休めか・・・

新年が日曜日から始まる、満月の日が七草、こんな巡り合わせは珍しい。思い出すのは「君がため春の野に出でて若菜摘む 我が衣手に雪は降りつつ」だが、七草を出荷する農家の歌ではない。作者は光孝天皇、れっきとした第58代天皇である。「芹、薺、御形、蘩蔞、仏の座、菘、蘿蔔」何度となく覚えさせられた。「半数以上は手近な前庭で収穫できるな」と思いながら、スーパーで「七草パック」を購入した…。(笑)
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.