snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/14 08:50 (No.700447)削除
さすがに「シマエナガ」はいないが・・・

朝の「THETIME,」にシマエナガが登場する。「雪の妖精」と称されるだけあって、モフモフで可愛い…「7時のうた 今日もいい日に」も元気をくれる。残念ながらシマエナガの生息地は北海道、以南の地域では出逢わない。「シマエナガは、エナガの亜種」と書いてあるならば、エナガは? 枝垂桜桜の時期に加東市のさくら堤で遭遇したことを思い出した。白くはないが、変わらず可愛い…。香川照之が消えて清々しくなった。(笑)
さくら堤のエナガ
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/13 08:33 (No.699597)削除
「福神漬け」の次は「忍冬」だ・・・

昨日は三田市のクリーンディであった。周辺を片付け、ついでにと忍冬の枝を切った。どの草木でも、生きているものに鋏を入れるのには勇気が要る。「忍冬の剪定」について調べた…。得た知識を元に、詫びながら枝を切り落とした。抵抗しない植物だけに心配りは必要…。切りながら頭に、「この子は忍冬…」と確認した。問題はここからである…「忍冬」の文字は浮かぶのに、「すいかずら」という読みが出てこない…。(滝汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/12 21:16 (No.699220)削除
変な日本人としての自覚?・・・

夏場、大部分をペットボトルの烏龍茶で過ごした。紅茶をストレートで飲んでいるようなものだから、それなりの渋みはある。しかし、気温が下がるにつけて、その渋みでは満足しなくなった。「やはり日本茶か…」と呟いては、急須に湯を注ぐ。コンビニ弁当の紙の箸袋が流通して、箸の品質が悪くなった。簡易なティーバックになって、お茶の品質が低下した。お茶屋サンのまでとは行かないが、茶葉を確認できるのがいい。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/11 14:49 (No.698186)削除
滝好き人間の呟き・・・

滝というものは、不思議な「霊力」を持っているように思う。「滝がある」と聞くと、踏み分け道をものともせず訪ねて、霊気の恩恵に浸っている。有馬温泉の奥も奥、鬱蒼とした木立ちの中に「鼓が滝」はある。さしたる規模の滝ではない。以前は、滝の反響音が鼓のように響いていたらしい。「津の国の鼓が滝に来てみれば 岸辺に咲けるたんぽぽの花」は西行の歌だというが、「それにしては…」と失礼なことを呟いている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/10 09:47 (No.697128)削除
「福神漬け」に悩まされている(爆)・・・

カレーに添えるならば、当然、ラッキョウ! …と、ここで止まった…。次の名称が出ないのだ。携帯で調べれば、「福神漬け」など簡単に出て来る。「あかん~ボケか」と呟きながら、悔しいので頭の中だけで手掛かりを得ようとする。玄関先の例の時間…天啓のように言葉が降ってきた。完璧な記憶力ではなくなった。まぁ、これは仕方ない。ウチの子が、「何してまんの!?」という表情で覗き込んでいる…。(滝汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/9 09:15 (No.696131)削除
見ている眼、自分を見ている眼・・・

朝方、落ちかける月の横を航空機が過ぎて行く。当然、2Dではなく3Dなのだから高低差はあるが、乗客たちはどんな光景を目にしているのだろう。見上げている自分など目に入ろうはずもないが、そんな見られている眼を意識し始めると世界観は変わる。鏡のようなものだ。見ていることは見られていること。考えながら、最も大切なことではないかと思うのは、見ている自分を見詰めている自分の眼を持つこと。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/8 11:36 (No.695107)削除
創意工夫する力が必要と考える・・・

温泉で有名な有馬に、玩具館(有馬玩具博物館)がある。現在は一部をホテル化するということで、残念ながら休館中。ぶらりと立ち寄るには絶好の場所であった。集めも集めたりだが、いわゆる「遊び方」を熟読して理解しようとするより、「これを使ったらどんな遊びができるか」と自由に考える方がいい。例えば野原に放り出されたときでも、そこにある何かを使い、工夫しながら人間は生き抜いて行くものなのだから…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/7 11:32 (No.694100)削除
今は耐える季節なのだね・・・

夏の庭を思い出している…。あれだけ賑やかだった庭が、今はことごとく濃茶に沈み風にそよぐ葉もない。僅かに片隅の蝋梅だけが、色褪せながら枝にへばりついている。殊の外、寒々とした光景に心まで荒んでいくが、今は耐える季節か。朝毎に触れてみる土が、僅かずつ湿り気を感じさせるようになってきた。一つ、また一つと、「蒔き時は3月から4月」と記される種袋を数えながら、この季節を乗り切ろうと身構えている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/6 10:02 (No.692630)削除
いつ、どこだったかも思い出せない・・・

ファイルのスキャンを始めた。なかなか終わらない、79%でスキャンした数880404。このPCにどれだけのファイルが納められているのか気が遠くなる。スキャン中に退屈して一枚の画像を取り出した。誰が写してくれたのか、何処でのことであったかも思い出せない。ただ覚えているのは、羽化した蝶が乱舞している様に驚いている自分…カメラを向けることも忘れて、「生命の舞」にただただ見とれている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/5 20:55 (No.692220)削除
「ホンマカイナ!?」と疑っている・・・

非接触型の体温計は、またまた36.7を示している。天気予報は「全国・太平洋側で穏やかな晴天 来週は関東平野部で雪の可能性」と伝える。いずれもが「ホンマカイナ!?」のレベルである。別の予報で「金曜日は西日本も雪…」と聞いて、思わず融雪剤を購入した。先日の根雪かと思わせた積雪はやっと消えた。最後まで残っていたのが馬酔木…蕾を蓄えていた木は、「まさか!?」という感じで身を震わせていた。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.