snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/22 07:58 (No.708686)削除
PHOTO BY SNOWMAN 002・・・

余程疲れていたのだろう。突然に思い立った~「よさこいを見に行こう!」 夜明け前に車を押し出したが、加古川沿いに出たとき、荘厳な朝焼けをミラーの中に見い出し、思わずブレーキを踏んだ。この一作で月例コンテストは完全制覇、つまり卒業という次第となった。皮肉なものでスタートが夕焼けで、最後が朝焼け…。こういうものだな、偶然の中で撮っている写真というものは。だから、素人のPHOTOGRAPHERなのだ。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/22 07:57 (No.708683)削除
猫の子の目が何か見ておとなしき  喜田進次・・・

既に「猫の子」という年齢ではない。しかし、「オバハン」では悲し過ぎる。飼い主にしてみれば、いつまで経っても「ウチの子」だし、「猫の子」なのだ。一生懸命、「ナァナァ~」と訴える。使っていた温マットが不調のようだ…長時間つけ過ぎたか? 寒さに耐え、丸まってケージの上で寝ているのは不憫。電気工事は専門外。うっかり手をつけて火事にでもなったら…と、Amazonと楽天の購入ボタンをポチッと押した。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/21 09:33 (No.707751)削除
PHOTO BY SNOWMAN 001・・・

光があるから影ができる。考えてみれば、「黒と白」によって構成される書作品と同じか…。そんな気持ちでカメラを抱えたのが最初。光(白)と影(黒)と、どちらに重点を置くかで写し撮り方も違う。基本、人間はあまり撮らない…。特に女性は苦手~根性を据えて撮ったとしても、「こんなもの?」という反応が返って来そうで怖い。フルーツフラワーパークで撮った夕照。この一枚から月例コンテスト荒らしの旅が始まった。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/21 09:29 (No.707749)削除
こしゃくにも・・・

僅か1㎝余りの花なのだ。それなのに、こしゃくにもいっぱしの花形をして、「バラですよ~」と主張している。外は冷え込んでいて、雪が残っているのに健気な話である。バラ好きだった母親の姿を見て育っただけに、とてもあんなに手は尽くせないと、「バラは苦手」と公言する後ろ向きの人間である。肥料はもとより、剪定一つにも自信が持てない。恐々と、それこそ「腫れ物に触る」という状態で見守り隊を続けている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/20 07:49 (No.706609)削除
久々に播州弁で「ダボ!」と呟いた・・・

「ダボ」は「ドアホ」→「ダァーホ」の意として使われる。この「ティップアンドトリック」って何者なのだ!? 不快なさまざまな広告を掲示しているが、何の目的でやっているのか? 人生を左右し兼ねない「色覚異常かどうか…」を扱うなど、正気の沙汰とは思えない。このテストのとき、どれだけの嘲笑を背中で聞いたことか。まして「免責事項:このテストは医師の診断に代わるものではありません」だと、戯け者め!!!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/19 10:17 (No.705602)削除
時代を先取りし過ぎた車・・・

D.I.Ý.ショップの駐車場でCELICAを見た。それも、赤! 車に乗り始めて以来、スポーツタイプの2ドアにしか乗ったことがない。つまり後席の操作は、完全な素人。CELICAの変身に工場まで行って試乗したが、軽量で操作しやすい車だった。ただし、時代を先取りし過ぎて、早々に消えた。懐かしく見ながら、「惜しい」と一言。人間にしろ車にしろ、尻が下がっているのは美しくない。オプションの羽根はつけて欲しかった…。
ショップの駐車場
my CELICA
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/18 11:22 (No.704404)削除
男尊女卑!?・・・

人に対する警戒心が乏しい…。ジョウビタキは今日もかなり近くまで寄って来た。しげしげと見やりながら、名称の由来を調べてみた。「打撃音のような鳴き声が火打石を打ち合わせる音に似ているので『火焚き』、ジョウ(尉)は銀髪を意味する」とある。銀髪!? 銀髪はオスの様態…つまり命名はオスに由来。確かにオスの羽色は派手であるから識別しやすいのかも。しかしまぁ、鳥の世界は古風な封建社会やなと笑った。(汗)
御来訪はメス
ジョウビタキのオス
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/17 10:41 (No.703334)削除
とんでもない冷え込みに・・・

空気がカラカラ…。それだけなら火の用心だが凍てつく空気に身震いをする。とんでもない寒さ~24時前後から、ずっとマイナス5度。新潟が1度なのだから、「寒さ」という表現だけでは足りない冷え。外に出ると身を切られるようで身体が痛い…。またまた、あの越後高田を思い出した。それも、厚生会館前の外堀に氷紋が描かれていた日のことを。ピシピシという氷が凍みて行く音を聞いた日のことを…。
氷紋…
朝方の凍結
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/16 10:25 (No.702385)削除
午後からは放心している・・・

完全家猫のウチの子は、見知らぬ訪問者に対して対応できない。昨日はガスの工事・点検であった。事前連絡でケージの中に退避させ、温マットを敷き、ヒーターを向けておいた。最初は中段でマットにのっていたが、気付くとトイレの箱の中に伏せている。それでも怖かったとみえて、最後は片目での偵察。作業のお兄さんが「ゴメンネ!」と声掛けしたが、既に呆けてうつろな目をしている。前回は…腰が抜けていた。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/2/15 07:57 (No.701349)削除
バッシング激化・・・

TVのワイドショーなどにコメンテータとして出演していた政治学者三浦瑠麗女史であるが(修飾が長いな…)、夫が刑事告訴されての対応が物議を呼び、番組欠席が続いている。「不思議で妙な人…」という印象しかもっていなかったが、メディア特有の「総がかり袋叩き」も目に余る。今日の友は明日の敵…を地で行くような報道に、つくづく世間というものは恐ろしいと思う。事の是非より、「正義」とかいうものが怖い…。
身を隠しておこう…
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.