snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/25 21:42 (No.1198609)削除
痛ッッッッ・・・

昨日の夕刻のことである。椅子に腰かけていたら右下腹部に激痛…思いもかけない個所、激痛だったので戸惑った。横になって痛む個所を押さえ、唸る以外ない。血栓? 肉離れ!? いずれも思い当たるものはない。今日、内科に行ったついでに聞いてみたが、「さて~」という感じでスルーされた。(汗) 大賀ハスを撮ろうとカメラを載せていたが、それどころではなく逃げ帰った。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/24 08:27 (No.1197288)削除
今日は因島繋がり!?・・・

因島高校の体育のT先生(女性)はどうされたんだろうかと、ずっと気になっていました。ただ、情けないことに下の名前を思い出せません。しかし、ある日…天啓のように「滋子やった!」と思い出しました。そうしたらシンガポールで記事を発見。「踊り」の普及に努めておられたようです。残念ながら、既にご他界…。キリッと背筋の伸びた先生という思い出が残っています。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/24 08:26 (No.1197286)削除
ネットを散策していたら・・・

知ってはいるけれど、行ったことはない「越智のお好み焼店」ですって。因島育ちの人には懐かしいのかもしれませんが、旅人であった自分には「味の記憶」はありません。言い方は悪いけれど、「船が止まれば孤島状態」だったから、外に出掛けるのもかなり限られていました。あっという間に姿を消した水中翼船なんていうのもありましたね。昔々のセピア色の思い出です。
2013年の因島高校同窓会懇親会…敏明センセイ!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/23 11:05 (No.1196567)削除
最低のバカタレがエスカレートしている・・・

「ヤマト運輸株式会社」のは偽メールだが、「緊急受信速報」も同様のクソメールである。「緊急地震速報」が「なまっとんかい!?」と思うが、きっとお得意の「言い訳」&「抜け道」として設定しているのだろうな。災害が多い昨今につけこんで何がおもしろい? 基本的にこれらクソメールに品格などないが、こういう輩が次々と湧いて来る時代、日本も情けない国になったものだ。
クソメール
本当の地震
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/23 11:03 (No.1196563)削除
どこまでホーバスさんが本気だったのか・・・

強化試合だから勝つことだけが目的ではないだろう。しかし1点差…何とかやり様があったのではないかと思う。低身長の日本チームの活路は3ポイント。そこに注視したホーバスさんの作戦は間違いでない。功罪はあるが、活かし方として尊敬している。試合前、河村勇輝は「3ポイントの成功率45%」を目標として掲げた。しかし、3ポイントがダメなら他の方法と模索する富樫勇樹に期待したい…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/22 07:16 (No.1195563)削除
燕の低き飛翔の雨の朝 稲畑汀子・・・

梅雨入りと報じられた途端の、この天気である。目を凝らすが、人間ごときの視力では低空にいる虫などを見ることはできない。まして、このF1パイロットのような疾走感…。オロオロとして対応に戸惑う人間たちとは違い、燕や蜂も雨への備えが急である。昨日、今年初めてトンボが飛来した。シオカラとムギワラが、同じ種の雌雄であることを知らなかった時代を懐かしく思い出した。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/22 07:15 (No.1195562)削除
雨には紫陽花が似合う・・・

そて…この時期は紫陽花と花蓮かと意気込むが、この腰痛に耐えられるかが問題。(笑) とにかくヒドイのだ…。西脇の西林寺では「都麻乃郷あじさい園」が開園中という。ということは、小野の平池公園は大賀ハスの盛りか? 縄文ハスと言われる大賀ハスに魅かれて2~3年、栽培して開花もみたが…今や知識も薄らいでいる。「よっこらしょ!」と腰でもあげるかと気力を奮い立たせている。
これは大賀ハスではありません…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/21 11:49 (No.1194911)削除
アナウンサーの物言い・・・

一服の清涼剤…このチームはおもしろい。そんな中、ある若い女子アナの発言「発売まで一ヶ月を切った新紙幣ですが…」に対し、さすがに安住さんは「発売…」と呟いた。(笑) 別の女子アナの発言「70歳の女が運転する車が女性をはね…」を聞いて、「既に価値判断が加わっているよなぁ~」と呟いた。「女」と「女性」の差別化は何とも言い難い。論文ではそういう書き方は要注意なんだけれど…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/21 11:47 (No.1194909)削除
蓮が開花したという・・・

「壮大な計画」と言った種からの育成は、今年は失敗。そんな中、高田の蓮が開花とのニュース…。開花確認は6月18日、毎年一足早く開花する県立高田北城高校前の北堀だそうだ。毎日のように釣り糸を垂らしていたなと振り返る。当時は一面の蓮ではなかったからの所業か。よくまぁ女子高の前でと笑うが、その北城高も今や共学となり、食料として植栽した蓮は飽食の時代に一面に増殖…。(笑)
上越タウンジャーナルから
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/20 13:19 (No.1194216)削除
漢字は便利なモノ・・・

戦争に関するものだから早計に扱うことはできないが、「ウクライナ国防省は2024年6月17日、陸軍の第22独立機械化旅団がロシア軍の『亀戦車』を鹵獲」とある。「鹵獲」の理解は一段階難しいが、「亀戦車」の一言は様態を想像させるに余りある。オッペンハイマーの様子を伝えた「涙、ぼうだたる状態になって」は、辞書を繰る以外ない。「滂沱たる」と漢字表記されると想像は広がる。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.