snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/10 09:53 (No.1186133)削除
「梅雨明けではないよな」とポツリ・・・

「まだ梅雨入りしてませんよ」と言われてガックリしたが、今日もまた…だ。二日ほど続いた雨は梅雨を思わせ、それが過ぎた今日は痛いほどの陽射しの晴天。ジジイはなぁ~こういうコロコロと変わる天候についていけんのじゃ!!! 水を得た何とかで、小庭のあちこちでは大きく口を開いた花たちが青空を見上げて合唱している。ジジイは下で合掌…。(汗) 今年の梅雨は異変続きらしい。
チリアヤメはささやかに…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/9 23:24 (No.1185913)削除
紫陽花の季節到来か?・・・

深夜から雨が降り出した。九州南部・四国は、梅雨入りしたという。ジメジメとした空気には往生するが、この季節の雨に濡れた紫陽花は好ましい。よく知られた誤解は、紫陽花の花についてなのだが、皆さんは既にご存知のことと思う。青や赤、我々が紫陽花の花と思って鑑賞しているのは装飾花…つまり、萼(がく)が変化したもの。本体の小さな点状のものが、本当の紫陽花の「花」なのだよね。
真ん中の「点」が花…
開花!!!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/9 23:20 (No.1185908)削除
「聞く」より「調べる」では?・・・

画像掲示板に、「なんという花?」という投稿がよくある。漫才師と一言で括れない多才さを誇ったミヤコ蝶々という人がいた。相方は一時夫婦であった南都雄二…。ミヤコ蝶々が難しい漢字が読めず、頻繁に「何という字?」と聞いていたからというオチがある。今や情報化の時代、携帯一本で未知の世界を探索できる。聞くより調べたら? その方が生きる上での醍醐味がある。
朝日放送『ABC』(1956)より南都雄二(上)とミヤコ蝶々(下)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/8 12:13 (No.1184514)削除
花びらに日の透きとほる沙羅の花 侭田伊都希・・・

なんという華奢な花だろう…。沙羅の花一輪、数多くの蕾の中から選ばれたかのように咲いた。哀しいことに一日花で、椿同様に花を落す。釈迦がクシナガラで入滅(死去)したとき、臥床の四辺にあった4双8本の沙羅樹が一斉に花を咲かせ、白色に変じてたちまちに枯れたという逸話が伝わる。その様は、さながら鶴の群れのごとくであったという。(「鶴林」の出典)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/8 12:12 (No.1184512)削除
咲きて散る諸行無常の沙羅の花 中川濱子・・・

「夏椿」と言われるだけあって、椿そっくりの花形であるが、椿の重々しさ、剛健さはない。「シャラ」から、「沙羅」と表記されるらしいナツツバキ科の花。ニュースにある應聖寺には、遥か昔に訪れた。当時は数本もなかった沙羅の木が、いまや200本を越えるという。(驚) 説法を聞きながら? 不信心な自分は、静かに「花本体を愛でる時間」がいいかなと思う。抹茶も菓子もないけれど…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/7 13:13 (No.1183710)削除
梅雨明けし今もわびしき夢を見る 相生垣瓜人・・・

いやいや誤解だ、錯覚だ。梅雨入りもしていないのに、この暑さは如何なることか。湿度も50%を切っている。朝からの頭痛を我慢して、枯渇したと悲鳴を上げる草木たちに水遣り。なんと、マメなこと…。(爆) 振り仰ぐと、ミッキーマウスのような入道雲が出ている。6月6日にグランドオープンした東京ディズニーシーの新エリアのお知らせか? 行かんよ、地震が怖い。(笑)
ミッキーマウスの入道雲…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/7 13:12 (No.1183709)削除
世の中よ蝶々とまれかくもあれ 西山宗因・・・

世の中は何とかなるものだよ。花から花へと渡り飛ぶ蝶のように、束の間の夢を見ながら…。書道科の会報に載せた文章の末尾…「時は流れ、浮かぶうたかたの人間もまた変転を繰り返す。50年か…。今、見ている景色が、貴方が本当に生きたかった人生であるならば嬉しい」 振り返って、「こんなものか」と思うか、「この程度か」と思うか…。いずれにしても、瞬間は真剣に生きていた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/6 08:13 (No.1182808)削除
「かまへん、かまへん~」の思い出・・・

思い出して検索…2019年のパンフが出て来た。近年の新型コロナ禍はリモートか? 副学長から「夢ナビの授業を~」との依頼。仲間の依頼は無視できないが、定年退職前年。結局、「かまへん、かまへん~」で押し切られた。インテックス大阪、広大な会場であった。高校生の感想の中に「これで兵庫に行く決心がついた」というのがあった。小竹は退職していたが、兵庫で楽しく過ごせたのかな?(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/6 08:12 (No.1182806)削除
果たして褒めているのか!?・・・

我が小庭の百合園は開花待ちの蕾が居並ぶ。先駆けて、道路側の集団が開花。ピンクのバアバが通り掛かりに「百合が凄いなぁ!」と声を掛けて来た。「今年は植え過ぎでどうもねぇ~」と返すと、「何の花でもいっぱい咲けば綺麗やねん」とのお言葉。果たして褒めているのか!?(笑) 服に付くと色が取れない百合の花粉は要注意…切り花にする際は、雄しべを総て切り取った異形となる。
朝顔までも…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/6/5 08:02 (No.1181976)削除
もしもーし・・・

なぜ電話の最初に「もしもし」と言うのか? どうも、由来は「申す申す」らしいのだが、ウチの子に「もしもーし」と声掛け。風呂場騒動で別宅を占拠していたせいか、出掛けようとしても姿が見えない。「くね~、くね~!」と探していたら、見付けた。ヌイグルミの間に挟まって、完全同化している。爆笑~新しい居場所を見付けたウチの子。「何しているんだ」と聞いてみた。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.