snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/26 13:11 (No.1147216)削除
「沈みゆく島」・・・

失礼な表現だが、あの因島の繁栄を知る者の哀惜の情とお許しいただきたい。日立造船の島であった。しかし、新造船が船台にのらなくなり、杜仲茶栽培と聞いたとき、島の終焉を感じた。高校生たちは内気な子が多かったが、能力高い素晴らしい子たちであった。「新造船部門撤退で誕生した子会社、日立造船バイオの「杜仲茶」と健康食品事業を2003年1月15日付で小林製薬に譲渡」…小林製薬!?
日立造船杜仲茶製造工場
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/25 12:56 (No.1146483)削除
瓶にさす藤の花ぶさみじかければ
たたみの上にとどかざりけり(正岡子規)

冗長な短歌は避けているが、この歌一首は記憶の中に留めている。「墨汁一滴」という随筆の題も印象的である。病床にあった子規と、清冽な生命感を表出する藤の花房。深い思考の中にある…。画像は和気町ふじ公園で撮影したものである。「藤の花」というと、大津絵の「かつぎ娘」に題をとった歌舞伎の演目「藤娘」を思い浮かべる。なんとも華やかで、気障な光景であろうか…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/25 12:55 (No.1146478)削除
十五夜お月さん~♪・・・

4月の満月は「ピンクムーン」…。鮮やかなピンク色の花が咲く頃からの命名らしい。5月の「フラワームーン」の先駆け…。24日午前8時49分が満月だったから、雨上がりの今は十六夜ということになろうか!? 変な空模様で、どうも満月の日が祟られている。「コケた」後遺症であちこちが痛み(汗)、各地で地震が相次ぐが、「ほぼ満月」を仰ぎながら心機一転と行きたいところである。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/24 14:42 (No.1145738)削除
ジイジ、どうしましたのん!?・・・

昔はバスケットでばかり怪我をしていたのに、ジジイになって草抜きと鉢の移動でコケてしまい~怪我。例の花蓮のポットを持ち上げたら、ヨロリ。前のめりに突っ込みました。小庭の小池(笑)の縁を割ってしまいました。四字熟語で言うと…猪突猛進で突っ込み、意気消沈。部屋に帰って来ましたら、ウチの子が不思議そうな顔をして「どうしましたのん?」 そして大欠伸をしました…。
破壊しました↓
どうしましたのん?
大欠伸を一つ…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/24 14:39 (No.1145736)削除
「受け咲き」というらしいが・・・

「受け咲き」というのを調べたら、「花が平開しない性質」とあった。分からんぞ、これでは。「または」と続いていた「カップ咲き」の方が分かりやすい。(笑) なにせ、こちとらは素人ですねん…。「五色八重散」が一斉に開花しました。カップ咲き…なるほどね、こんな感じか。花弁を散らさないツツジなどが苦手なのですが、さて~この椿はどんな散り方をするのかと興味津々。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/23 22:15 (No.1145272)削除
ネッ、ネッ、ネッ!?(笑)・・・

本人は疑心暗鬼ながら、カーネーションの種を撒いたのだと信じていた。シャワシャワと葉が茂ってきた…そして、花が咲いた。「この花は見たことがある…」 そりゃそうだろう、咲いた花は紛れもなくネモフィラである。しかし、相変わらず本人には「ネモフィラを撒いた」との記憶はない。憐れな花…まして「肥料は少なめに」を破って大盤振る舞い。葉ばかり茂って大変なことになっている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/23 22:13 (No.1145271)削除
悪戯好きの猫たち・・・

そぼ降る雨の早朝、一匹の猫が坂を上がってきた。今まで見たことのない子だけれど、小顔の美猫サン。いろんなものにちょっかいを出しながら、「怪しの館」の周囲をブラブラしていたが、いつのまにか雨の中に消えて行った。今も昔も、猫は好奇心の塊だからね。姫路市の見野6号墳から出土した須恵器にも、猫の足跡がくっきりとついている。(笑) 人と共に生きていたんだなぁ…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/22 08:53 (No.1143947)削除
やはり野に置け、か!?・・・

「庭に植えてはいけないもの」という記事を読んでいて、なにかしら納得。さすがにドクダミは植えないけれど、該当の金木犀と桜はなるほど…。匂いがダメな人には金木犀の芳香はキツイ。桜は花弁を散らすし、毛虫の害がとのこと。散らしてくれればいいけれど、雨に祟られて総てが垂直落下。大変なことになっている。花殻処理に朝から奔走…葉先のカメムシを退治しようとしたら、強烈な反撃に遭った。(汗)
芍薬の蕾も塗れている…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/22 08:52 (No.1143946)削除
散る以前に、落ちた(泣)・・・

念願の「五色八重散」である…。ようやく咲くかと期待していたが、昨夜の雨て花を落した。子細に見れば、確かに落ちながら花弁を散らしているが、こういう姿が見たかった訳ではない。とにかく…今年の気候はおかしい。なんともしようのない空模様を見ながら、小庭の手入れをするのに疲れている。いやいや、人間だけではなく、きっと草木も被害者である。文句を言わずにコツコツと…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/21 14:38 (No.1143329)削除
価値観の違いか、決断力のなさか・・・

雨で枝を垂れ始めた御殿場桜であるが、突出した一枝を切る勇気がない。周囲をオロオロと立ち歩き、なんとか「共存」をと画策する。先日、早朝だというのにけたたましい電動ノコの音がした。除草機のエンジン音とは明らかに違う接触音…しばらくして気付いた。下段にある立木の枝が無残に切断されている。自分の車の駐車に邪魔だったとみえるが、この決断力・行動力は自分にはない…。
迷っている…
決断力? 行動力?
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.