snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/11 12:56 (No.1134022)削除
見詰められると、弱い・・・

既にキャットタワーから落ちたことは忘れたかのように、夜中には攀じ登っている。しかし、時として起き上がり、「ナァナァナァ」と訴える。「グリングリンか!?」と聞くと「キャウ」という不思議な声を発して飛び降りて来る。しばし…安堵すると爆睡し、そしてまた起き上がっては人を見詰めている。「またか!?」と聞くと、身を乗り出してくる。共通言語はないが、まさに以心伝心である。
お化粧中~
爆睡
目が合った…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/10 08:38 (No.1133042)削除
詠み手なのか、書き手なのか・・・

待ち兼ねた春は足早である…。「今いくか春しなければうぐひすも ものはながめて思ふべらなり」…紀貫之の歌である。冒頭の「いくか」は「幾日」と表記されている。昔の人は…平安等々まで遡らずとも、明治生まれの人たちの文字は総て書き慣れて美しい。やはり日常的な文字言語・書写生活のなせる業かと思うが、見ていて飽きることがない。やはり、俄作りの筆持ちには真似できない「味」がある。
紀貫之
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/10 08:37 (No.1133041)削除
同じ間違いを繰り返す人間・・・

「人間だから~」のフレーズを何度となく聞いた。そう、人間だから過ちはある。だからこそ、用心深く生きなければならないのだ。最も忌むべきは、平然と同じ過ちを繰り返す人間である。理想を唱えて人を批判する学生がいた。しかし一転、自分が批判されると「僕も人間だから…」を口にした。「都合が悪くなると人間帰りするんだなぁ」と笑ったが、世の中、懲りない人間どもが溢れている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/9 12:25 (No.1132272)削除
世紀末ではないだろうが・・・

エライ迷惑な天候である。夜半からの叩きつけるような雨に強風が加わり、朝方は建物さえ揺れるような暴風雨。よくSF映画に描かれるような、近未来の地球を予感させる風景であった。「桜が散る~」などいう状態ではなく、咲き始めた御殿場桜の花弁は引きちぎられて無残な姿となった。あの近未来の映画には林立する風車が描かれていたが、明らかになったのは「風車は役にも立たない」という事実である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/9 12:24 (No.1132270)削除
嵐の後の手入れだが・・・

芍薬の茎がなぎ倒されて地に這っている。野生化を始めた射干は元気…見回り隊は忙しい。今朝方は木槿と馬酔木の大きな鉢が道路側に倒れ、ハマナスと夏椿の鉢まで押し倒した。倒れた鉢を抱え起こす空しさが分かるか!? 本当に「地球は人に優しくない」と思う。しかし、地球にしてみれば、「これまで人は私に対して優しくなかったではないか」と言うのだろう。つまらぬ責任転嫁が続く…。
転倒防止策~
芍薬と射干~
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/8 23:00 (No.1131787)削除
桜に雨は似合わない・・・

どんよりを通り越して、雨である。深夜から朝方にかけては本降り報じられる。昨日の満開の状態を思い出すにつけ、花弁を散らす姿は想像するのも悲しい。「桜雨」も「桜流し」も御免被りたい。宇多田ヒカルの「桜流し」の「開いたばかりの花が散るのを『今年も早いね』と残念そうに見ていたあなた」という歌詞には無理がある。開いたばかりの桜は強靭で、風雨に立ち向かって咲く。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/8 22:59 (No.1131784)削除
彼女は口を閉ざしているが・・・

明らかに意気消沈している。頼りなさそうな眼差し、へたっている寝姿、そして朝方のさまざまなものの散らかり様やタワーの傾き方…。推測するに、深夜に彼女はキャットタワーから墜落したとみえる。その物音にも気付かず、爆睡していた人間を恨んでいるのか。今朝ほどから、目を合わそうともしない。「猫も木から落ちる」ではないが、運動神経の鈍さは改めて言うまでもないのだが…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/7 22:25 (No.1130812)削除
やっとの「開花宣言」である・・・

ソメイヨシノに比べて開花が遅い御殿場桜も、ようやく数輪が開花した。めでたく…開花宣言である。「今年は花が小さいか?」と思ったが、咲けばなかなかのもの。武庫川の桜堤が満開なので、様子が窺えるコンビニに車を停めたら、なんと隣がヤクルトさんの家族であった。(笑) アイスを食べている最中だったらしく、爆笑しながら挨拶をされた。春である…春、ほのぼのである。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/7 22:21 (No.1130805)削除
独壇場!!!・・・

「暖かくなった」の象徴的な事例が、ウチの子の活動範囲である。「なんじゃ!?」と思って見つめると、テレビの前に陣取って平然としているではないか。ジジイが怖いウチの子は、「しまった」という表情で飛び降りて逃げ去って行ったが、行動が普段の状態に帰りつつある。寒さの中では、ヒーター前で倒れていたのに…。「まっ、一安心か」と思うが、テレビの前のモノは総て下に突き落とされる。(泣)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/6 23:23 (No.1129987)削除
東京の「開花宣言」に拍手・・・

「開花宣言」するのは気象庁の職員らしいが、遅れに遅れた東京も後一歩だった。「4輪ですね…」とのたまわって、次の日に持ち越し。その辺を一周してくれば、半開きの一輪は咲くぞ! いかにも融通のきかない「お役所仕事」と憤ったが、29日にやって来た職員は一味も、二味も違った。何気なく始めた「開花宣言」…なんと、手話を交えて宣言したのだ。当たり前のように自然な仕草に、思わず拍手!
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.