snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/6 23:22 (No.1129986)削除
「ゲッツ!!!」

「鶯の谷渡り」というけれど、実際に谷を渡っているわけではない。囀りの大小、遠近がそう思わせるだけらしい。ただし、ウグイスを見付けるには、絶え間なく移動する姿を見出すことに始まる。「見付けた!」 目立たない鳥、さらに滅多に人前に現れない。かつて近江八幡の水郷巡りで、葦の枝にとまっていたのを見付けて以来である。ホーホケホケキョ~と訛りの取れないシャイな子は囀る…。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/5 15:20 (No.1128358)削除
あちこちから、花便りが届けられる・・・

造幣局の桜の通り抜けが始まったという。まさに桜、春爛漫の季節が到来した。ただし、我が小庭の御殿場桜は、色づきはしているが未だ蕾を結んだまま…。起きて、妙な冷え込みに身震いした。花冷え!? 気象予報士の増田雅昭さんが口にしたのは、「桜雨」という言葉…。「菜種梅雨」だけでない多様な日本語表現。知らなかったことが多いと、今更ながら不勉強を恥じている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/5 15:19 (No.1128356)削除
相次ぐ地震に怯えつつ・・・

あり得るな…と思う地域での地震も、被災された人たちの不安はいかばかりか。大体、「地震列島」の日本である。どこで地震があってもおかしくはない。阪神淡路の余震に怯えた日々が蘇って来る。今、自分が立っている地面が揺れるのだから、信じていたものが明らかに崩壊していく。地震アラートの鳴り響かぬ日は、どこかでエネルギーが蓄積されているのではないかと疑心暗鬼らなる。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/4 23:07 (No.1127858)削除
一気に花開いた・・・

思いも掛けない風景だった。つい先日までは堅い蕾だったのに、武庫川の桜堤の桜が花開ぎ、風に身を任せている。「そんなに一生懸命咲かなくても…」と毎年思うのだが、桜は不思議な花だと思う。咲けば春を実感し、散れば移り行くときの流れをしみじみと感じる…。「生きてゐる事をよろこび櫻時」(袴田信子)…なるほどと頷いた。また今年も逢えた! この喜びは何にもまして喜ばしい。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/4 23:07 (No.1127857)削除
遠大なる計画・・・

きっと、夢の一環なのだろうが、「遠大な計画」に取り組もうとしている。水の中で微妙に揺れる種子…上手く育てば美しい蓮の花を咲かせるはず。兵庫に移ったとき、「木を育てる」という思いを書き綴った記憶がある。いろんな木が育った…。(笑) 結果についての是非はあるが、まぁまぁと手を打つ以外ないだろう。期待大であった大粒の種子は芽吹かず、小さめの子が必死で生きようとしている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/3 22:31 (No.1126955)削除
菜種梅雨

「菜種梅雨」とは「3、4月ころ現れる春の長雨。花を催す雨、つまり『催花雨』が『菜花雨』になったともいわれる。梅雨に似た気圧配置で、気温が低くて雲が多い日が何日も続いたりするが、現れない年もある」とある。気紛れな話である。「長雨に塗れて春の逝きにけり」(相生垣瓜人)…このまま春が過ぎて行くとは思えないが、とにかく鬱陶しい長雨が続く日々である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/3 22:29 (No.1126954)削除
雨の中を・・・

例のビタミンカラーは、「雨にも負けず」と咲こうとしている。何ともいじらしい花の生命力であることよ。人間ならば、ふてくされて地に這うか、あるいは反抗的に雨を振り払おうとするであろうに、ただ黙して雨に濡れ続けている。こういう生き方は学ばなかった。(笑) 師匠が言った「小竹クンは~」そのままの生き方…。結局は「鬼っ子」でしかなかったのかも知れない。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/2 23:33 (No.1125829)削除
ビタミンカラーにも元気は湧かず・・・

風邪がひどい。咽こんで七転八倒…熱っぽくて、常にウトウトしている。ビタミンカラーの黄水仙がポロポロと咲き始めているが、どうも元気は出ない。「黄水仙日光浴びて咲きにけり」(筒井八重子)という句もあるが、通観してもなぜか「これは!!!」と膝を打つ句を見つけられない。春先の撓んだ空気がなせる業か!? とりあえずこの体調を何とかしないといけないと思うのみ…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/2 23:32 (No.1125827)削除
困ったことだ・・・

玄関先に生ゴミを置いていたのか、カラスに突かれて大変なことになっている。まぁ、人の家だから、主が気にしないならそれで良しなのだが、問題は「カラスの餌つけ」だけはご容赦と、遠目に恐々と見ている。人間の知恵など及ばないほどに、カラスは賢いのだ。人も覚えるし、場所も覚える。侮ってはいけない…。当然のように、今日もまたカラスが徘徊していた。(滝汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/4/1 23:20 (No.1124915)削除
一番は「信長に会いたい」かな!?・・・

中国の新華社は、復旦大学科技考古研究院が、陝西省考古研究院と共同作成した「南北朝時代北周王朝の武帝」(宇文邕うぶん・よう)の頭部復元図を発表した。夢半ばで早世したが、陝西省咸陽市にある孝陵に、皇后とともに葬られている。頭蓋骨や肢骨標本から遺伝子座を取得し、頭髪や皮膚等の重要な特徴を再現。頭部を描き出すことに成功したという。信長は蘇らないか!?
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.