snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/20 22:59 (No.1478204)削除
若葉して光は光影は影・・・

「人の心を動かすことのできる花鳥諷詠詩を詠み続けたい」と語る今橋眞理子の句である。簡単に「光と影」などというが、表現しようとするとなかなか難しい。奈良に勤務しているとき、タウン誌にくねの画像が2度ほど掲載された。今となっては「残した影」なのかもしれないが、歓喜雀躍して未だに掲載誌を保存している。「光があるから影がある」・・・いやいや、光が失われても影の存在感は確実に残っている。
タウン誌掲載のくね~
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/20 22:58 (No.1478203)削除
「クソ」が必ず冠される暑さである・・・

毛布と夏布団を抱えてコインランドリーへ・・・。宿舎に居るときは足繁く通ったものだが、以来何年を経過したか!? 中型なので2台を動かしての60分。外に出ると、それこそ輝きを増している太陽が容赦なく光を降り注ぎ続けている。「きれいな空やね~」 完全な敗者の負け惜しみにしかならないが、明らかにジジババは生命の危険を感じる日々である。まっ、今夜は石鹸の匂いを感じる夏布団で生き延びよう!(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/19 22:45 (No.1477664)削除
おや、くね~そんなところで!(笑)・・・

そんなところで目をクリクリさせていちゃ、帰って来られないだろう!?(笑) 参議院選の期日前投票にウッディ(イオン)に行ってきた。連休中日投票は間違っているよね。期日前投票に押し掛ける人で湯あたりならぬ、人あたりしてフラフラになった。隣にあるペットショップを覗く心の余裕もなし・・・帰ってタワーを見上げたが、当然のことのようにくねの姿は見えなかった。暑いな、くね~!!!
ウチの子(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/19 22:44 (No.1477663)削除
夏空へ雲のらくがき奔放に・・・

高浜虚子に師事した富安風生の句である。滾る暑さの空を見上げながら、なんと淡々とした句であるかと驚く。「空のらくがき」という表現を見て、不思議なことに逆にあの日本海の荒波を思い出した。それも角松敏生の「Tsugaru KEIKO」・・・かき鳴らされる津軽三味線と海に降る雪を想起した。久し振りだなぁ、角松を思い出すのも。もう64歳!? ギターを抱え、小柄な体を揺らしているのだろうか。
角松敏生 Tsugaru KEIKO
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/18 22:24 (No.1477094)削除
こんにちは!!!・・・

そう言って、くねがひょっこり覗くのではないかと今でも期待している。玄関先の喫煙タイム、激しく羽ばたきを響かせながら飛び込んできたのはツクツクボウシ・・・。「なぜ鳴かない!?」 それも立て続けに2匹だ。確かに「蝉の声を聞かない」ということが話題になっている。この暑さのせいか? 今日は妙にデカイ蠅が石畳にうずくまって、こちらを窺い続けているという不気味さ。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/18 22:23 (No.1477093)削除
七夕の雨しとどなり萱草・・・

堀口星眠の句だというが、人となりについては殆ど知らない。調べると「群馬県碓氷郡安中町(現・安中市)生まれ。旧制高崎中学、旧制新潟高校を経て、1942年に東京帝国大学医学部入学。1947年に卒業後、東大付属病院物療内科入局」とあった。医師らしい・・・。七夕も過ぎてしまっているし、萱草の効果もイマイチという感じである。さて~堀口星眠医師は、なんという見立てをするのだろうか。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/17 23:21 (No.1476653)削除
うつむきてふくらむ一重桔梗哉・・・

尾崎放哉の句だったと思うが、雨の中での「紫」は美しい。しかし、確か桔梗は秋の季語・・・明らかに季節はズレているのだがね。昨年の7/17・・・くね自身が怯えるほどの嘔吐から、病との戦いが始まった。遥か昔のような記憶であるが、さらに遡れば我が母の生誕記念日(笑)。86歳で没したが、もし生きていれば優に100歳を越えている。改めて、くねにも長生きして欲しかったと思う一日であった。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/17 22:50 (No.1476648)削除
地面が煮え滾っている・・・

実際に煮えているわけではないが、まるで沸騰でもしているかのように地面が泡だっている。「昼食を~」と思って車を押し出したが、全く前が見えないほどの土砂降り・・・。「こんな雨は久し振り・・・」と思って天気図を見たが、唖然! 東海から近畿に掛けての雨雲が凄い。四国辺りでは線状降水帯が発生と伝えている。この時期に「関東は梅雨明けか」との優雅・のんびりした予報に笑った。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/16 22:55 (No.1476107)削除
動植物なべて「大口」は嫌いだ・・・

かつては平安貴族のペットだったらしいから、囀りはさして問題ではない。ただし、この大型の嘴は獰猛さを表していて、どう贔屓目に考えても好きにはならない。空虚だが持って回った言い方をするI市の市長や、差別意識丸出しのJ市の市長も、この「大口」の部類に含まれる。くねは・・・ちっちゃな口で「ミャウ~」と鳴いていたよね。それを彷彿とさせるシールを発見し、トイレのドアに貼った。(笑)
「私自体は、今はしっかり公務の方を取り組める体制になってきてはおりますけれども、あとは、いつまで自分が責任を負うのかというところもございますので、そこは慎重に支障をきたさないようにしていきたいと思います」とな…(失笑)
似てるでしょ!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/16 22:52 (No.1476105)削除
おやおや~ありがとうございます!・・・

「いっぱい咲きましたね~ハマナス!」との声が道路から掛かった。おぅ、花の名前を一つ覚えて下さったと喜びながらの応答・・・。総てとは言わないが、大部分が曰くを持った草木を育てている。ハマナスなど、その最たるもの。問題は、いわゆる「一日花」と言われる種の草木なので、開花に遭遇することは稀ということになる。そんな中での一言・・・朝からの豪雨という不吉さを吹き飛ばす出来事となった。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.