snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/30 21:59 (No.1483409)削除
夏雲や蝕まれゆくけふあした・・・

亀田愚風の句である。湧き上がった段階で既に雲が焼けている・・・。あまり喜べないが、「兵庫 丹波で41.2度 国内最高更新」とある。福知山のニュースが流れたが、やはり「光秀の三日天下」に終わった。福知山は明智光秀の居城、柏原藩は織田信長の弟信包による立藩である。(笑) しかし、柏原・福知山・西脇という包囲網の中、陸に上がった水軍の將(九鬼家)による三田も熱波の中にある。
あぢぃですなぁ~byくね(2014-08-02)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/30 21:54 (No.1483405)削除
偏見と言われようが・・・

広狭、大小等々はあるにせよ、少なくとも代表するリーダーは集団の憧れ、理想の実践者であるべきであろう。三田市にやって来て、市役所一階ロビーでの謝罪イベント。門前払いよりは良しとしても、見せしめにしか過ぎない。全国ニュースも皮肉に溢れていた。まるで先生に叱られている生徒・・・何にも増して、「食い方が汚い人間は躾がなっていない」と信じる人間である。箸の持ち方からして汚い・・・。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/29 23:04 (No.1482946)削除
真炎天雀憶せず足許へ・・・

高澤良一の句である。1940年生という・・・。この句をキッカケに、氏の俳句を通覧してみた。一茶に近い笑いの要素を感じた。炎天下、砂浴びでもしていたのか、たむろしていた雀たちが一斉に舞い上がった。しかし、暑さのせいかなにかしら落ち着かない。2013-07-29と記録されるくねの一枚・・・なぁ、くね! こんなに暑くはなかったよなぁ!? 隣の西脇市は、今日は観測史上最高の「39.7℃」だって!(驚)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/29 22:59 (No.1482943)削除
雑な御方の口から・・・

50過ぎた娘夫婦の家に、毎日、食事を運び続ける婆がいる。それは他者の家のことなのでご自由になのだが、車のスピードといい運転が雑(身勝手)で迷惑をしている。夕刻、吹かし上げたエンジン音とスリップ音・・・見ればグレーチングを吹き飛ばして脱輪している。悪いが関わり合いにはなりたくない。レッカーを呼ぶ電話の声も大きい・・・思いがけない言葉を聞いた・・・「よろしくお願いします」とな。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/28 23:15 (No.1482479)削除
くねが床を叩く音が聞こえたような・・・

タンタンタン~!!! 「くね、何をしとるん?」 足元を見ると、なんとヤモリのBABYが身を縮めて防御姿勢をとっている・・・。くねに食べる気など全くない。つまりは動くBABYがおもしろくて遊んでいるのだ。決して好きな生き物ではないが、ヤモリがいる家は何となく嬉しい。「これこれ~」と逃がしてやった後、くねの「!?」の表情がまた可愛かった。今年はヤモリも「くね、いないね~」と呟いているかも?
あるある~
あるある~
くねもやっているかな!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/28 23:13 (No.1482478)削除
烈日の光と涙降りそゝぐ・・・

中村草田男の句・・・。草田男と言えば、「降る雪や明治は遠くなりにけり」「冬の水一枝の影も欺かず」「玫瑰(はまなす)や今も沖には未来あり」と限りなく名句を数えることができる。「見事やなぁ~」との感動が過ぎたか、内科からの帰り道で足が攣り始めた。(笑) 完全な「熱中症」の症状に、帰宅以来往生している。熱っぽい、だるい、頭痛に痙攣・・・おとなしくして、症状がおさまるのを待つ以外なし。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/27 23:11 (No.1481964)削除
くね~やっぱり!!!・・・

情けない話だが、ヤフオク等を対象とした「購入癖」が止まらない。(←心の弱さ) 何かをしていないといたたまれない・・・。結局、何かしらに対してポチッと一押ししてしまう。心の隙間がそれで埋まるわけでもないのだが・・・。くねに似たシールとガーデンオブジェに手を伸ばした。(笑) よく似ていると思わないかい!? でもね、やっぱりくねが一番の女前!!! 君を越える美猫は存在しない。
シール(左)
ガーデンオブジェ(右)
くね~っっっ!!!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/27 23:09 (No.1481963)削除
町角にアメリカ芙蓉咲かせあり・・・

河中透水の句である。30㎝に及ぼうかという大輪は人の目を驚かせるに十分であるが、昭和初期に流入した「草芙蓉」だけに季語にもならず、句に詠まれることも少ない。まぁ、灼熱の陽射しに似合うから良しとしておこうか・・・。昔から雲を眺めて楽しむという「趣味」があった。(多くは研究室の窓越しに~) 夕刻の不気味な雲には慄いたが、概してあっけらかんとした夏の風景である。
何かを吐いた!?
UFO~
笑っとんのか!?
不気味な雲~
不気味な雲~
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/26 23:18 (No.1481469)削除
卒業? 除籍!?・・・

学歴は人間の人格を保障(保証)しない。だから、卒業or除籍だろうが関係はない。問題は偽証なのである。最近、暇そうに化粧が濃くなり、せせら笑う人間を見たとしても、「やっぱり除籍された人間は・・・」などと考えるはずはないだろう。要は「生き方」なのである。ウチの子が紛れもない野良の子で、蝉を食っていたとしても(笑)、憐れさを背負っていただろうか? 凛としていた子でしたよ!!!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/7/26 23:16 (No.1481468)削除
見捨てられた花は悲しい・・・

玄関というか、道路への出口にムラサキシキブの一株がある。「少し荒れた感じの庭がお気に入り」と言ったことがあるが、荒れた感じの度が過ぎてしまったため、多くの草木を切り取って整えた。実はもてはやされるのに、花については季語にもならず扱う俳句もない。お気の毒~というか、この酷暑の空に比して、アメリカフヨウの豪快さに比して、なんと繊細華奢であることよと見入った。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.