snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/2/3 09:49 (No.1062300)削除
井の中の蛙大海を知らず・・・

原文は、中国の古典「荘子」にある。「井蛙不可以語於海者、拘於虚也。」 つまり、虚(くぼみ)にとらわれたゆえの無知か。大いなる自惚れであるが、書写や書道、そして教育において高みに上ったという自負はある。しかし、離れてみて、それらを知らずとも日々の生活に何一つの支障がないということにも気付き始めている。続きがある…「されど空の深さ(青さ)を知る」 ただし、日本人の付加らしい。
哲学者然とはしているが…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/2/2 10:22 (No.1061045)削除
ニッポンの風景083・・・

「奇数個のたこ焼き試す人間性」…ともこ1967サンの作だという。「粉もん文化」と一口に言うが、こと「たこ焼き」にしても、厳然たる差異がある。兵庫に移って初めて知った「玉子焼(明石焼)」は情緒が違う。「本家きむらや」は、名前通りの老舗らしく、全身に昭和の風情を漲らせている。賑わう魚の棚から僅かに外れた店の先…かつては明石―淡路を結ぶ「たこフェリー」の乗り場があった。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/2/2 10:21 (No.1061044)削除
ふくら雀ならぬ・・・

身を寄せ合うふくら雀を間近に見たのは、冬の鹿児島中央駅を出たところだった。波多野爽波の句に「いつのまに雨の降りをり寒雀」というのがあるが、「鹿児島とはいえ寒いだろうな~」と同情しながら見入った。きっと羽の中に空気を溜め込んでいるのだろう。向かいの雑木林の上にも、「ふくら雀」ならぬ「ふくらツグミ」の集団が寒さに震えている。今年は天候不順…「ロクなことはない」と呟いた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/2/1 08:08 (No.1059726)削除
やっと復活!!!・・・

お待たせしたかどうかは怪しいですが、やっと復活!!! 体調はねぇ~イマイチですが、仕事ならば這ってでもやりましたが、既にその根性はなし。ヘレテレとへたっていました。相変わらず、表は「200字作文」の修練の場、裏はヒソヒソの内緒話ということですので、小さな期待で見守ってください。小庭のロウバイ(蝋梅)が美しさを保っています。自分はロウガイ(老害)にはならぬよう心して…。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/2/1 08:07 (No.1059724)削除
ニッポンの風景082・・・

「燕の飛ぶや町家の蔵がまへ」…正岡子規の句である。越後高田に思いを致すのも、この沈んだ町家風景が気に入っていたからかも知れない。この画像は広島竹原の風景である。コンクリートに塗り込められた街並みには馴染めなかった…。それが、箱根の山を越えさせなかった自らの仕事の場であった。久々に書き込みをしながら、筆同様に間が空いたときの「迷い手」がキーボードの上を彷徨う。(苦笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/2/1 08:04 (No.1059722)削除
The Beatlesの「HELP!」を聞いていた・・・

年末が近づくのに体調は悪化するばかり…そんな中でThe Beatlesの「HELP!」を聴いていた。(視聴) 回顧ではなく、やはり彼らの音楽はいい。特にギターを抱えたジョン・レノンの立ち姿が「漢」を感じて雄々しい。レコードやCDでは分からなかった其々の歌声を聞きながら、「そうか、そうだったのか」と頷いていた。そんな中、年明け早々の能登の大震災だ。気分が滅入りながら、「HELP!」と叫んでいた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/1/18 22:37 (No.1045560)削除
1月末まで更新停止いたします・・・

体調不良により更新停止を続けております。お見舞いをいただいたり、ご心配をおかけしておりますが、2月には復帰したいと考えています。現状…相変わらず咳が止まらず、体力消耗の日々。養生して復帰と考えておりますので、いましばらくのお時間をいただきたいと思います。皆様、お元気にてご越年のことと存じます。本年がまた美しい年でありますように!!!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/1/17 23:24 (No.1044751)削除
趣味は写真と言えなくなった日・・・

少なくともアマチュアの域は越えていると自負していたが、この東公園で祈る女性を写し撮った「写真」を見て、己の傲慢さを恥じた記憶がある。とても、この悲しみを写し撮る「勇気」はない…。この姿にレンズを向けたカメラマンの覚悟に慄いた。阪神淡路大震災は、一瞬にして人の人生を変えた。軽微な被害で済んだ我々でさえ、その後遺症に悩まされ続けている。女性は…全身で泣いている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/1/17 23:23 (No.1044750)削除
鎮魂の日・・・

体調不良は変わらないが、極端な言い方をすれば「這ってでも書き込んでおかなければならない日」が1月17日であろう。平成7年1月17日5時46分…あの阪神淡路大震災の日である。死者6,434名、行方不明者3名、負傷者43,792名という大惨事となったが、今日で29年目を数える。(鎮魂) 能登を中心とした石川県でも、同様に被災された方々が寒さの中にある。この29年間の学びが生きているかと問われる日々がある。
返信
返信0
志乃さん (8zlxjdup)2024/1/5 12:53 (No.1031563)削除
小森志乃です
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/1/7 11:34削除
おやま、こんにちは!!!
これは、コスメディン教会の「真実の口」かな!?(笑) 地震は大丈夫ですか? 皆さん、元気!? 書いてある通り、小竹は体調不良にて更新休止中です。こういう状態になると、「あかん~ジジイになったなぁ」と思いますが(爆)、何とか復活しようと養生中です。今年は年明けから地震に羽田の事故と災害が相次ぎますが、ここからが日本の底力の発揮だと思っています。「頑張ろう日本!!!」…良い年でありますように。
大河の比叡山焼き討ちシーンは、東条の朝光寺がロケ地でした…
返信
返信1

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.