snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/24 09:17 (No.1019120)削除
驚! 驚!! 驚!!!・・・

深夜11時過ぎの喫煙タイム…坂の下から動物がトコトコと上がって来た。「猫? 犬!?」 近付いて分かった…ふさふさの尻尾! 子狐である!! 初めて見たが、最後の文部省唱歌となった「こぎつね」を口ずさんでいた。(笑) 元歌は「Fuchs, du hast die Gans gestohlen(キツネよ、お前はガチョウを盗んだね)」という子どもの唄に日本語の歌詞が載せられた。猟師が出て来て、少し怖い。



「𝙸 𝚜 𝚑 𝚒 𝚒 @ishiii_p」から拝借
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/23 15:31 (No.1018422)削除
ニッポンの風景076・・・

「遠野なる河童の皿の氷かな」…沢木欣一の句である。播但道を北上する際、福崎町はその起点となる。くすんだような静かな町の一隅には、民俗学の大家柳田國男自らが「日本一小さな家」と称した藁ぶき屋根の生家が残る。民俗学が結ぶ縁か、近年、町内至る所に「河童」が出現する不思議な町となった…。リアル河童は話題作りには効果的かもしれないが、少々~気味が悪い。(笑)
柳田國男生家
『プレデター』(Predator)と見紛う
同じく…(怖)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/23 15:28 (No.1018415)削除
これで緩んでいるんかいっっっ!・・・

こんなことで新聞なんかに載りたくはない…。死ぬぞ、ホンマに!!! TVのレポーターが、「何と今朝は、東京1.6度の冷え込みです」と言いおった。1.6度くらいでグズグズ言うなと気色ばんだ。小庭の鉢の土が凍てついていて、スコップさえもはね返す状態。「もしや~永久凍土になったか」と不安になって来た。通り過ぎる人と、「骨まで痛いですね~」と言葉を交わした。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/22 14:11 (No.1017315)削除
ニッポンの風景075・・・

「酒蔵や窓の高さの小望月」…毛塚静枝の句である。広島・新潟・兵庫…酒都ばかりを渡り歩いていると言われるが、生活に余裕がなかった時代の新潟では、そんな酒蔵巡りをしていない。広島の酒都~西条には著名な酒蔵が居並ぶ。かつての国鉄時代、西条手前の八本松の急坂を息を切らせて上る蒸気機関車の横を、自転車が追い抜いて行ったのを、衝撃とともに記憶している。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/22 14:10 (No.1017311)削除
降雪を耐えている・・・

寒い…。失礼にも「日本のシベリア」と例えられた三田であるが、冷え込みはするが降雪はない。よく耐えていると思うが、唸りを上げて吹き抜けていく風音を聞けば、雲さえかからないのだから納得はできる。先ほどのニュースに、高田の三層櫓と周辺の雪景色が写った。ウチの子は爆睡中~夢の中で「シベリアとチベットのどちらが寒いのか」と考えているのかも知れない。(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/21 11:19 (No.1015932)削除
ニッポンの風景074・・・

「斑猫やジャズの音坂を駆け登る」…西川吉弘の句である。異国情緒溢れる北野坂であるが、不思議と猫の姿を見ない…。代わりに見るのは、喧しいスズメたちの姿か。言われるのが、アベック(死語だな~笑)つまりカップルで北野坂を散策すると…別れるという伝説。(汗) 集まっては何かを語り合うスズメたちである。まさか、「別れる? 別れない?」の品定めではあるまいな!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/21 11:18 (No.1015931)削除
何かを訴えている・・・

ケージの上からドンッと飛び降りて来ては、人の顔を見つめている。「なんや?」と聞くが、ただただ見つめているだけ。悲しいことに、語学堪能でない飼い主は「グリングリンか?」と勝手な判断をするが、一応は付き合うものの本意ではないらしく、すぐさまそっぽを向く。「寒いのか?」…ヒーター前の子に聞く言葉ではない。(笑) 飼い主は寒さで足が攣り掛けている…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/20 13:16 (No.1015052)削除
ニッポンの風景073・・・

「播但貫く 銀の馬車道 鉱石の道」…「日本遺産」認定に際し、掲げられたフレーズである。銀の馬車道を訪れて驚いた。そして巨大な明延鉱山跡を見て絶句した。軍艦島同様、一つの町が興り、消えていく栄枯盛衰…。「書道をユネスコ無形文化遺産登録へ」と湧いている。いやいや、「無形文化遺産」だぞ…喜んでいる場合ではない。「無形文化」&「遺産」だぞ!?
明延鉱山跡
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/20 13:15 (No.1015051)削除
「鉱山のカナリア」とな・・・

混迷、死に体化する政権に対して議員秘書が漏らした言葉に、ニッポン放送所属の飯田浩司は「鉱山のカナリア」という言葉を引き警鐘を鳴らしている。発生する毒ガスに敏感な小動物…鉱山に連れ込まれたカナリア。大久野島のウサギ同様である…。何と残酷なと思うが、調べていて「カナリア蘇生装置付きケージ」を知った。一瞬安堵はしたが、しばらくして人間の残酷さに身震いした。
カナリア蘇生装置付きケージ
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/12/19 08:18 (No.1013814)削除
ニッポンの風景072・・・

「ジャズ・バンドはしやぎて除夜も深まれる」…山口誓子の句である。自分自身は聞くチャンスを逃し続けているが、神戸はジャズの街である。「オシャレ」というより、「ハイカラ」という懐かしい表現が適合する雰囲気を持っている。聞けば、「神戸JAZZ100周年」だという。異人館並ぶ北野を歩いていると、あちこちで音楽を奏でている彫像に出会う。なかなか楽しい街である…。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.