snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/6/3 20:07 (No.803221)削除
ウチの子 2012/08/20・・・

猫も三種ワクチンがあることを知らなかった…。医者に連れて行くと、「3か月かな~誕生日をいつにする!?」と山賊のような獣医さんが聞いた。惑うことなく…「5月5日で!」と応えた。ウチの子の誕生日が、「2012/05/05」に決まった瞬間だった。小顔で耳の大きな子、妙に躾が行き届いた不思議な子…幸せそうに眠りこけるその横で、主は必死でキーボードに向かっているという生活が始まった。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/6/3 20:05 (No.803218)削除
一応は台風一過か・・・

線状降水帯が過ぎ去った関西には、暑さを連れて青空が戻ってきた。ただし、関東は未だに天候不順、さにに洪水被害が報じられている。台風の大きさを見たとき、日本の小ささを知った。そして、各地の被害を見るにつけ、日本の大きさを思い知った。各地・各人が無事であることを願うのみ。夜になると、空に皓皓とした月が掛かっている。「満月!?」 いやいや、満月は明日の夜である…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/6/2 06:24 (No.801438)削除
ウチの子 2012/08/18・・・

昼に言語棟裏口に出てみると、まるで呼びに来てくれるのを待っているかのように、コンクリートのタタキで幸せそうに眠っていた。大学院入試当日の午後からは雷雨という予報で、空は黒雲が厚く覆っていた。「こんな所にいたら死んでしまうぞ!」と抱え上げ、研究室に運んだのが「ウチの子との物語」の始まりである。(笑) 女の子とも知らず、2012/08/17に亡くなった師匠の生まれ変わりと信じていた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/6/2 06:23 (No.801437)削除
文化に誘う窓口・・・

博物館(含美術館)や図書館は、見知らぬ世界・文化へと誘う窓口であると信じている。ところが、そんな大きな希望以前に本屋・書店がない町が増えている。情報化が進む中、運営には数多くの至難があると思うが、何とか文化への窓口を残して欲しいと思う。上越タウンジャーナルのニュース…廃校が書庫と倉庫になるという。何とか図書館に改装できなかったか…。空を見上げながらの読書に最適な建物ではないか!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/6/1 10:30 (No.800517)削除
ウチの子 2012/08/18・・・

最初に出逢ったとき僅かに鳴いたのに、それ以降、この子の鳴き声を聞かなくなった。素振りとしては「鳴いている」のに声が聞こえない…。「この子、声が出ないのだろか?」と心底心配をした。どうも「Silent Meow」(サイレントニャー)という人間には聞き取ることのできない、「母親と交信する特別な周波数」を発していたらしい。別に心配する必要はないという話を知ったのは、随分と後になってからである。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/6/1 10:28 (No.800513)削除
「明鶴先生印譜」だと・・・

ヤフオクで見つけた。入学時に購入した(させられた? 笑)「明鶴先生印譜」である。限定1000部であることも知らず、日本書道教育学会と新潟大学教育学部特設書道科の共編であったことも知らず、後生大事に抱え続けていた一冊である。多分、4年間のどこかで実物を鑑賞することはあったのだろうが、不勉強な自分にはその記憶がない。確か「公孫樹下の80年」で、入手に関する記事は読んだことがあるのだが…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/5/31 11:08 (No.799593)削除
ウチの子 2012/08/18・・・

もう、こんなに昔のことなのかと驚く。大学院入試の日、言語棟裏で出逢った。全く警戒心も示さず、人の差し出した指を嗅ぎ、細い声で「ナァ」と鳴いた。あまりの不憫さで見詰めていたが、「せめても…」と弁当を分け与えた。既に警戒心を越えた空腹感だったのか、やせ細った身体を屈めて貪り食った。当時、キャンパス内に人影を見ては身構える野良は数多くいた。しかし、この子だけは「助けて!」と叫んでいるようだった。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/5/31 11:06 (No.799592)削除
思うこと多し・・・

秋でもないのに、物思いに耽っている。(笑) 大部分は人間関係なのだが、年賀状の束を見ながら…「誰と手を携えながら人生の終盤を過ごすか…」ということを、漠然と考え始めている。「人間関係の整理整頓」か!? 現実的な身の回りの人間関係も同じ…。多くは夜汽車に乗り合わせた乗客…格別に声さえ掛けなければ、2度と会うこともない。クルマユリの花言葉は「華麗・愉快・軽率」…どれを採るか?(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/5/30 22:49 (No.799317)削除
PHOTO BY SNOWMAN 100・・・

早いもので100となりました。よくもまぁ、数多くの写真〈画像〉を送り出していたものだと我ながら感心しています。最後を華々しく飾ればいいのでしょうが、これはスルーされた作品です。(笑) とっても好きな写真なのですが、客観的に見れば「平凡」の一言に収まるのでしょう。「平凡」も大切だと思うのですがね…。なんだか昔書いていた展覧会作品と床の間作品を思い出しました。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/5/30 22:48 (No.799316)削除
気が付いたら、咲いていました・・・

意味の分からんオッサンが「これはカボチャ?」と聞いたマロウですが、梅雨入りと共に開花していました。言葉はねぇ…己のレベルを晒してしまうから用心深くと思うのですが、所変われば人変わるということか、「怖れを知らぬ発言」もあるということをつくづくと思い知っております。〈爆〉 「そうはありたくない」と思いつつ、自分磨きに精を出します。それを教えてくれる花となりました。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.