snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/14 08:04 (No.756724)削除
PHOTO BY SNOWMAN 053・・・

四国徳島にお気に入りの町がある。現在は美馬郡になっているらしいが、「うだつがある町」として有名な脇町である。「うだつ(卯建)」は、「卯」の字形のように張り出した防火壁であるが、豪華な装飾の一つとなって「うだつが上がる」等の表現に使われるようになった。見事な町並みである。特に入り組んだ軒の構成が素晴らしい。見とれながらカメラを抱えての町歩き…飽きることはない。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/14 07:54 (No.756715)削除
君は何をしているのだ!?・・・

夜中に目を覚ましたら、ウチの子の姿勢が何かしらおかしい…。「お前は、遠山の金さんか?」と尋ねたが、うつろな眼差しでボーッとしていて反応がない。大体、君は桜吹雪ではなくギジトラ紋様。しばらく見つめていたら、気付いたようだがポーズの変更はない。その内…大きな欠伸を一つ。どうも時代劇のドラマでも夢に見ていたらしい。(笑) 欠伸を終えて、気まずそうに手を引っこめて、また眠りについた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/13 08:07 (No.755780)削除
PHOTO BY SNOWMAN 052・・・

川や水田の中に存在を消しながら突っ立っている。「ボ~」という揶揄的な表現をとることで知られると思うが、好きな鳥ではない。飛ぶ姿は美しいが、降り立ってむっくりと首を伸ばしてくる姿など、蛇を思わせて気味が悪い。国内屈指の巨大鳥である。容姿を非難して貶めるのは本望ではない。良きところを…と、稲美町の天満大池で待ち構えた。繰り返すが、飛翔する姿は美しい。言い訳に近いが…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/13 08:06 (No.755779)削除
林檎、リンゴ、りんご・・・

通常ならば、西日本でそうそう見る樹木ではない。まして、開花となると「えっ!?」と道行く人々は驚く。清楚な花だと思う…桃のように鮮やかでなく、桜のように華やかでもない。何かしら、未だに残る寒風に身をすくめながら、おどおどと咲いている。(笑) 「まさか?」と思って香りを確かめに行ったが、やはり林檎の匂いはしなかった。何となく清涼な北国の香りというところか。実りを期待しつつ…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/12 16:31 (No.755225)削除
PHOTO BY SNOWMAN 051・・・

伊丹昆陽池の夕刻、上空に「塒(ねぐら)帰り」という現象が見られる。人間界で言えば、「集団下校」のようなものか。(笑) その数刻前には、鵜たちが三角形の編隊を作って出先から帰ってくる。これまた圧巻! 池の上に辿り着くやいなや、刺さるように垂直に落下してくる。水面のユリカモメなどは、慌てふためく様子もなく日常茶飯事と優雅に遊んでいる。ひとときの演舞が終わり、池には静かな夜がやって来る。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/12 16:29 (No.755223)削除
散る桜 残る桜も 散る桜・・・

浅学ですな…良寛の句でしたか。多くは「特攻」のシンボルフレーズのように引き合いに出されます。死ぬということがまるで潔さのように語られる。結局は武士道の興隆に従ってなんでしょうね。それ以前の日本人は、紅梅・白梅の咲く春を楽しむ「雅」を持っていた。桜が散り始めました…。美しいけれど、この寂しさは如何ともしがたし。散り花びらの下では、エゴノキの蕾が確実に芽生え始めています。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/11 22:41 (No.754658)削除
PHOTO BY SNOWMAN 050・・・

「PHOTO BY SNOWMAN」も50回かぁ~。1~2枚を覗いては、コンテストに応募した作品。まだまだ残数があるのだから、「よくもまぁ」と我ながら感心している。コンテストで競っている内に、「あっ、snowmanさんですか!?」と声掛けされる仲間も増えた。(メールですけれどね…) あの頃の仲間たちは、未だコンスタントに応募して腕を磨いているのだろうか。何だか、とっても昔のように感じながらの独り言。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/11 22:39 (No.754656)削除
立派な歯並びだな・・・

良く通る道筋に、変わったテナントビルがある。医者やレストラン、屋上にはテニスコートまであるのだから、とにかく業種は問わないアラカルト。特に、現在はドックランになっている場所の「置物」…恐竜の歯が凄い。今日は歯の治療だった…。順番抜かしのように早々と診察してもらったが、歯のことではなく、コンピュータと「チャットGPT」の話に終始…。どうも、若先生の「茶飲み友だち化」してきたように思う。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/10 09:37 (No.753150)削除
PHOTO BY SNOWMAN 049・・・

兵庫教育大学言語棟2階…20数年間過ごした研究室だったが、どちらかと言えば「苦悩」の方が多かった。(笑) 当然、論文での行き詰まりが最たるものだったが、授業にしても、学生に関しても悩むことが多かった。自分のことならばなんとか解決するが、他者に関しては如何ともし難かった。そんなとき、窓から見える風景に癒された。それこそボーッと見詰めていたが、見事な虹は一筋の希望の光だった。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/4/10 09:36 (No.753149)削除
変わらんな、やはり・・・

やはりというか、評価が低下している。「『最低の部類だ』再び制球難で乱調の藤浪晋太郎に“逆風”。アスレティックス地元識者から嘆きの声『悪くなると、とことん酷い』」…予想通り、全く変わらない。地元ラジオ局『KCBS Radio』のジョー・ヒューズ氏の「フジナミはまだブレイクする可能性を持っている。だが、彼は悪くなり始めると、とことん酷くなる」との評は、日本でも何度となく聞いた。夢だけでは生き抜けない。
画像は
© THE DIGEST
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.