snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/19 21:51 (No.733051)削除
PHOTO BY SNOWMAN 027・・・

10年という月日ではない遥か昔のことである。今から考えればcheapなデジカメを抱えて、京都高台寺に出掛けた。人また人の中、門前でたむろした人々が桜の木を見上げていた。単なる群集心理…見上げた花の中に蜜を吸う鳥の姿があった。まるで別世界でも覗いているように開いた窓を見詰めながら、「もっと腕を上げて、いい写真を撮りたい」と呟いていた。カメラだけでない、腕もcheapであった時代の一枚…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/19 21:50 (No.733049)削除
野鳥の王国だと確信した・・・

何の用であったかも既に忘れているが、兵庫教育大学言語棟の研究室から事務局に行く途中だった。「何かが動いている…」と注視した一本の樹の枝…。後になれば何を考えているのだと笑い話なのだが、「モグラが木にいる!?」と硬直した。モグラなどいる筈もない…野鳥のキツツキ、正確に言えば「コゲラ」が樹を突いている。正に「やぁ!!!」という感じで、キャンパスは一転~野鳥の王国と化した。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/18 11:47 (No.731790)削除
PHOTO BY SNOWMAN 026・・・

もっと綺麗に撮れるはず…。そう思いながら頓挫してしまった一枚である。場所は、足繁く通った伊丹の昆陽池。白鳥や白鷺の首長族に見とれながら、首を水中に突っ込んだ際の「王冠」を狙い続けた。波長が合わない…奇跡のように見事な王冠が描かれることがあるが、そういうときは往々にして見とれている。レンズ越しに風景を見続けることができないアマチュアの悲しさ。「またいつの日か…」のその日が来ない。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/18 11:46 (No.731789)削除
ささやかな開花宣言・・・

小庭にも、一応は桜がいる。雨上がりに西側に回ってみると、なんと桜が開花しているではないか。それも1桁などではなく、かなりの量で咲いている。ううむ、これにて開花宣言というところか。こちらの桜は下向きに咲く「オカメ桜」…日本産ではなく、確かイギリス産のはず。寒桜や河津桜などに次いで咲く早咲きの桜である。古くは福を呼ぶ美人の代名詞として使われてきた「おかめ」に由来する。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/17 08:31 (No.730814)削除
PHOTO BY SNOWMAN 025・・・

兵庫教育大学に勤務している期間、ほぼ毎年、さくら堤の桜を見に出掛けた。何ということはない小川の両岸土手での花見なのだが、歩いているとさまざまな発見があり楽しかった。何をおいても、時間の経過に従って成長する桜たちに愛おしさを覚えた。「ちょいと失礼~」と通勤途中に、そして昼休みにカメラを抱えて訪れては、束の間のストレス解消を行っていた。20余年も経つと、樹々もいっぱしの大人になった…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/17 08:29 (No.730812)削除
すっかり昔のことのように・・・

あれだけ熱狂していたサッカーのW杯だが、もう随分と昔のことのように思われる。大会以降、輝かしい活躍をしている選手たちに「成長」を感じるのだから、実際、かなりの時間は立ったのだろう。次世代の日本代表が発表となった。世代交代が図られる中、吉田や長友が姿を消していくのは仕方ないことなのだろう。ただ、GKの権田を選出しなかった理由が、古風な権威主義でしかない「J2所属だから~」というのには納得しない。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/16 12:53 (No.730124)削除
PHOTO BY SNOWMAN 024・・・

何しろ平城宮跡のど真ん中を近鉄が横切っているのだ。荒地と化していたから、鉄路を敷くのに配慮もなかったのだろう。西ノ京の薬師寺の名物管長であった高田好胤氏は、修学旅行生への説明の途中で「近鉄、バッカロー!」と叫んでいたらしい。整備された宮跡…かつてはこの朱雀門横の荒地で凧揚げをしていた。(笑) どれだけの資料で復元されたのか知らないが、朱雀門も時を経て…それらしくなってきた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/16 12:52 (No.730123)削除
桜桃の花の静けき朝餉かな  川崎展宏・・・

桜桃の花が今は盛りと咲く中で、鴬が確かな声で鳴き続けている。長閑な春が明らかに始まっている。桜桃はあまりに実の印象が強く、知る限りは花についての俳句は少ない。しかし、文章と一緒で「論文」として結実したモノより、そこに至る過程がおもしろいのだ。あの赤き実からは想像できない白々とした花…朝陽の中で輝く花びらは、哀れを感じさせながらも限りなく美しい。傍らでは密やかな林檎の芽吹きが始まっている。
桜桃の花
林檎の芽吹き
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/15 09:57 (No.729123)削除
PHOTO BY SNOWMAN 023・・・

時代は変わったと確信…だって東京の桜の開花宣言、手話を交えて伝えていました。素敵なことだと思いました。(拍手) 以前に話したこともある新庄の「凱旋桜」での一枚…。不思議な写真が撮れたと大笑いしたことを思い出しました。一応(笑)、綺麗でしょ!? 下のブルーは水面でもなんでもなく、停車している車の屋根なんですけれどね。いろんな瞬間を見逃しているなと反省した一枚です。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/15 09:56 (No.729122)削除
アホは嫌いです・・・

まっ、ねぇ~。アホという表現が気に食わなければ、「基礎的教養がない人」という表現にしておきましょう。何が「今日わ」ですかい!? ついでに「ご不沙汰?」ですってさ。最近、Amazonのアカウント云々のメールもやたらやって来ます。まっ、本当のAmazonメールとそっくりです。Amazonって、そんな変なアドレスから来るのかいって思いますが、それよりなにより宛先として送って来るアドレス、Amazonには登録してません。(爆)
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.