snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/9 09:20 (No.723734)削除
PHOTO BY SNOWMAN 017・・・

日本海側の豊岡から丹波篠山、そして三田へと吹き下ろしてくる寒風に、何度となく泣かされた。マイナス10度を記録したときには、小庭の焼き物の鉢が音を立てて割れた。蓮を育てていた壺も割れ、水を流した状態で凍てついていた。そんな豊岡が23.4度を記録したという。放射冷却で景色が煙る中を走り回り、写し撮った一枚である。経験したいとは余り思わないが、懐かしい冬の印象的風景である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/9 09:19 (No.723732)削除
朝陽が力強くなった・・・

我が家の非接触型体温計は36.7度以外を表示することが稀。(汗) どこにも「made in ****」という表示がないので確かめようもないが、かなり怪しい。試しに窓ガラスに向けると「Lo」を示すから、生きてはいるようである。朝の「THE TIMES,」で伝えられる東京の気温は、毎日7.4度。「体温計と同じかい」と爆笑するが、そこまでではないものの、三田の気温もそろそろマイナスからプラスに転じそうである。(爆)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/8 08:15 (No.722768)削除
PHOTO BY SNOWMAN 016・・・

アナフィラキシーは怖いけれど、ミツバチなら大丈夫だろう。何の確信もないが、勝手にそう決めて接近戦を試みる。羽ばたきを止めるには、まだシャッタースピードが遅い。「ううむ」と無念の唇を噛むが、先ずは相手をしてくれたミツバチに礼を言うべきか。身体いっぱいに花粉を纏い、花から花へと旅する働き者…。比してアシナガバチ、羽音高く襲来するスズメバチなどは天敵以外の何物でもない。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/8 08:14 (No.722766)削除
国って機能している!?・・・

「~品が値上げになります」って、値上げ商品を一々記憶している人もいないだろう。総てが値上げと考えるのがいい。スーパーの横の薬局が閉店していた。三田市は閉店ラッシュ…。そんな不穏な世情の中、「焼肉キング」の話題に笑った。当該店は兵庫県に3店かない。多分体験はできないと思うが、「焼肉きんぐ『トリュフ香るTKG』(卵かけご飯)原材料不足でまさかの“卵抜きで提供”に」…つまりは「卵欠けご飯」か!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/7 08:20 (No.721552)削除
PHOTO BY SNOWMAN 015・・・

苦笑、いや失笑交じりに語り継がれるのは、大学での「水泳」に関することである。とにかく浮かないのだ…その結果として、日本海で溺れ死ぬところだった。だから、穏やかな瀬戸内の海が好き…。単なる負け惜しみのようにも思うが、そんな瀬戸内は見ていて心静まる。(笑) 時々刻々と色変わりしていく海面を見ながら佇み、座り込んではシャッターチャンスを待つ。そんな思いの中の画像が何枚もある。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/7 08:18 (No.721550)削除
失礼な話なのだが・・・

三田駅2Fの「ヴィドフランス 三田店 (VIE DE FRANCE)」に行った。パスタ&パンの気軽な立ち寄り処。ババ様たちが2席を一人で占有していて、ほぼ満席状態。うーん、特有の「オバアチャンの臭い」がするぞ。座ってすぐに気付いたが、知らぬ顔。最初のババ様たちが去って、また同じ臭いのババ様御一行がやって来た。食後外に出ると、「無印」が入って駅前ビルらしくなったキッピ―モールが見えた。(新鮮空気)
VIE DE FRANCE
お店の画像を拝借
キッピ―モール
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/6 08:06 (No.720345)削除
PHOTO BY SNOWMAN 014・・・

サボテンの花の不思議さには感心するが、サボテン自身を育てることが少ないので身近ではない。それに比して、「はちすはのにごりにしまぬ心もて なにかはつゆを玉とあざむく」と歌われるように、蓮の清らかさは宗教的な荘厳ささえ感じさせる。何年か大壺で栽培して開花を見たが、その芳香たるや見事で、近所の人たちが手を合わせて行くほどだった。この蓮の花は、高田の外堀に咲いていた一輪である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/6 08:06 (No.720344)削除
大空に春の月あり樹々の影  前田普羅・・・

漸く気候が落ち着いて来たかと思われるが、今朝の東京は7.4度だという。なんと、当地と10度以上の差があるではないか。(汗) 明日は満月…3月の満月は「ワームムーン」というのだそうだ。つまりは、「地虫が目覚めて動き出す」ということらしい。またまた鳥たちの動きが活発化するとの「お知らせ」か。この句の作者前田普羅(まえだふら)については、多分、ホトトギスに連なる俳人という以外の知識を持たない。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/5 11:00 (No.719475)削除
PHOTO BY SNOWMAN 013・・・

蛇が大嫌い。それから敷衍して爬虫類、両生類が大嫌い。カエルでも、トノサマガエルなんかに出くわすと、飛びずさるほどの恐怖心露わ~。そんな人間が、このアマガエルに関しては「許す!」と大目に見ている。彼女、彼らにとっては安心安全な地…まぁ、時には焼けた車体に飛び移って不慮の死を遂げる子もいますが…。遠くを見詰めている姿を見ながら、「哲人やな~」と呟いているが、多分…何も考えていない。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2023/3/5 10:59 (No.719473)削除
春の月地球半周して太る  泉田秋硯・・・

月も太陽も太り気味である…。太るといえばダイエットと言いたくなるが、この「徐々なる太り」は好ましい。冬の間、月も太陽も遠かった。満月ですら、彼方の星のようで力を感じなかった。さて、これからか!? 道行く人たちと陽射しの強さは話し合うが、夜の月については語り合うこともなし。そう考えれば寂しい存在だな、君は。ポッカリと浮かぶ太り気味の月に、「よぉ!」と声掛けをしてみた。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.