snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/22 10:33 (No.480039)削除
それにしてもと思う写真だ・・・

標語しか掲げない、時として性差を武器にする。好きになれない政治家の一人だが、所詮は投票権もない傍観者で、揶揄的な物言いしかできない。しかし、それにしても…この写真の撮り方はないだろう。まるで昼メロか何かの薄幸のヒロインという相である。少なからず、悪意さえ感じる撮り方である。「女性」に限らず、対象に対しての約束があり、決意がある。「必ず綺麗に撮ってやるぞ」という。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/22 09:27 (No.480006)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記90・・・

朝から井戸端(花端)会議である。あまりの暑さに玄関先でへたっていると、男性が通り掛った。一度は通り過ぎたのに、例の「巨大胡蝶蘭」(爆)を唖然とした感じで振り返り、話が始まる。座ったままの対応では失礼なので立ち上がり、道路での井戸端会議。いろんな花に関心があったようで、坂を上がってきた女性も加わり、堰を切ったような園芸談義となる。朝のボーッとした頭での対応なので疲れた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/21 11:18 (No.479072)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記89・・・

夕方から雨が降るという予報を信じて、その前にと枝切りと草抜きをした。よくまぁと思うほどに伸び放題…指定のゴミ袋はすぐに満杯となる。昼前なのに朝顔は既に水切れ状態である。根腐れを防ぐために、山野草用の砂を混ぜているので保水性に劣る。そんな工夫が逆に作用しているが、甘やかさずに降雨を待つことにしよう。総てが手探り…調べたり、試みたりのジイジの園芸。なかなか刺激的な日々である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/21 06:31 (No.478901)削除
時忘れ鳴く鴬に蝉時雨・・・

季語も何もあったものではない。何しろ鳴き続けているのだ。早朝の第一声がホーホケキョ…続いてそれに賑々しい蝉の声が覆い被さって来る。いずれもが聞こえてくるのは向かいの木立…確か鴬は春告鳥として知られるはずだが、一体、いつまで鳴くのだ!? 自宅前の道路に蝉の亡骸が一つ。腹を空に向けている姿が憐れで、そっと裏返しておいた。どう考えても、朝顔に鴬は花札の図柄になりそうもない。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/20 21:07 (No.478533)削除
聞けよ、人の話を!・・・

車を運転しながらニュースを聞いていた。山口県の小郡で野生猿が猛威を振るっているらしい。スタジオ(男)とレポーター(女)の会話…「私はまだ見ていないのですが、私の3分の2位の大きさらしく…」「50㎝位ですね」「そうですね」 普通に歩いていたがな、小郡の女性レポーター。スタジオと出先との軽いやりとりなのだろうが、無駄な会話に付き合っているんだなぁと思った。聞けよ、人の話を!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/20 21:06 (No.478530)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記88・・・

お湿りを通り越した充分過ぎる水分補給で、とんでもない数の花が咲き揃った。特にタイタンビカスは4か所で花盛り…。ネットで調べると一苗から100輪咲くのだそうだ。ピンクと白が多く、赤が少なくてバランスが悪い。以前株分けに失敗して、モミジバアオイ(赤)を失っている。これまたネットからの知識だが…挿し木で増やせるのだそうだ。とりあえず株は触らず、赤花の増殖に努めようと思う。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/19 11:44 (No.477356)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記87・・・

圧し掛かる「雨の帯」に疲れている。大雨洪水警報が出続けている深夜、目を凝らすと百合が傾いている。雨の重さに耐え切れないか? 「折角の開花なのに~」と鉢を持ち上げて軒下に移動させた。「まるで巨大な胡蝶蘭だなぁ」と笑いながらの作業…。朝方のご機嫌伺いは、不思議な写真となった。カメラを外に出した途端、結露でレンズが曇った。昔々、舞台袖で音楽科の学生が楽器を抱え、温めていた姿を思い出した。
幻想写真(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/19 10:31 (No.477312)削除
「読み・書き・算盤」の伝統か・・・

2025年開催の大阪・関西万博の公式キャラの名前は、「ミャクミャク」だという。吉村知事自身が「かみそうなので、僕はミャッ君と呼ぼうかな」と自虐のように語っているが、「きゃりーぱみゅぱみゅ」に匹敵するネーミングである。考えてみれば、日本で自分の詩を朗詠するのは俊太郎ぐらいではないか。総て無声化の「読み・書き・算盤」の色濃き伝統。選考委員間方々…声に出して発音してみましたか?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/18 22:01 (No.477010)削除
ブルーベリー夏の朝日の味がする(小3女児の句)・・・

世は3連休(笑)…静かに温泉にとも思うが、この天候不順では何が起こるか分からない。何しろ、「かさがた温泉せせらぎの湯」は山間の秘湯なのだ。前回、入口の受付に「ブルーベリー狩が始まります」と書いてあったが、順調な生育なのだろうか。心魅かれながら訪れることもできない。「ならば~」と思い立って、我が家でのブルーベリー狩の決行。これで4分の1程度か…商売にはならない。(爆)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/7/18 21:52 (No.476994)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記86・・・

いよいよ最後となった百合祭りである。最後を飾るに相応しい豪華な二種…八重の百合を咲かせることは少ないが、今回は偶然が重なった。先に咲いた百合たちも草丈1mを優に超す見事さだったが、今や3mを越すほどに成長したタイタンビカスの下草となっている。「来年のために…」とは思うが、なかなか腰は重い。九州から中国地方にかかる線状降水帯の外輪の影響か、夕刻から雨に打たれて哀れである。
タイタンビカス
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.