snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/26 21:26 (No.459396)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 64・・・

夜来の雨の恩恵か、僅かに朝方は涼しかった。例の「いずこからか生えてきた子」を観察していると、生き延びるための努力の跡が見え、何かしら涙を誘う。暗い植木鉢の陰を潜り抜け、漸く光が当たる所へと出た。最初見たときは地に這う形で虫の息だったが、添え木に支えられて直立。今や元気に花盛りとなっている子に、「どこから来たん!?」と聞いてみたくなる。まぁ、今やウチの子…出自を問うべきでないか。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/26 21:18 (No.459390)削除
正岡子規も苦笑しているか・・・

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺…子規の名句であるが、何処で詠んだか、何時詠んだかはかなり怪しい。かつての「官寺」は墓も法事もないのだから、国からの補助がなければ観光収入頼りで運営に窮する。法隆寺が2000万を目標にクラウドファンデングを始めた。僅か一日で目標額を越え、既に1億円を越したらしいが…続いている。さてさて余剰分は!? 名句を模すれば…「COVID-19にて金がなくなり法隆寺」となるか。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/25 23:12 (No.458407)削除
新しい生物かと思った・・・

Yahoo!ニュースの見出し…「最初の週末、熱帯びる訴え 各党幹部が全国遊説【22参院選】」とある。「???」…文字と一緒で、人は自分の中の知識と照合しながら意味を探ろうとする。「熱帯びる訴え」とな!? 一瞬、「熱帯の新種のヒル」が何かしたのかと思った。そんなはずはない…「熱 帯びる」なのだなと了解。昔に比べて(笑)記者さんたちの思い込みは激しく、洗練もされていないことを再確認した。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/25 21:46 (No.458361)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 63・・・

ヤクルトさんとはご縁があるが、COOPさんとはご縁はない。この暑さの中、COOPさんが下の家に荷物を届けに来た。「暑いねぇ!」と声を掛けたら、「百合、凄いですねぇ。親父が好きなんですよ」と会話が始まった。なんでも大阪南港に巨大なユリ園があるのだそうだ。さらに「これなんです!?」と鈴なりのアルプス乙女を指さした。単なる季節の挨拶…その一言から、なんだか楽しい会話が続いた。今日はいい日だった!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/24 13:50 (No.456909)削除
このクソ暑い日に・・・

あまりの暑さに、ウチの子もオッサン化している。「そんな格好で眠るか?」と思うが、身体を広げると少しは涼しいらしい。そんなウチの子が、突然に飛び起きた。爆音~いやいや、これは草刈り機のエンジン音だ。犯人は隣のオーストラリア人…。思い立ったら、近所のことなど考えない。(爆) 草刈りしている隣家…そう、あのイルミネーションのお宅だが、奥さんの鬼のような顔と怒りが伝わって来た気がした。(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/24 13:04 (No.456871)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 62・・・

起きた段階で26度、そして湿度80%…皮膚の上にラップか何かを巻かれているような気味悪さ。総てのものが湿気を含んでいるのに、外では生暖かい突風が駆け回り、雨が降る気配はない。咲きかけた向日葵は既に脱水状態で俯き、元気なのは百合だけか? 「黄色が綺麗ね!」と声が掛かった。レトリバーの尻尾が僅かに見えるから、いつもの方なのだろう。「今年は黄色が多くって…」に「綺麗やわぁ」の声が残された。
新参者(笑)
新参者(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/23 15:51 (No.456040)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 61・・・

枯れかけているタカサゴフヨウは根本治療が必要と思える。明日、明後日の仕事となるか…。これだけ日照りが続くと向日葵は干上がって脱力状態。こういうのを見ると、鉢植えの限界を感じるが現状では仕方あるまい。ミニ・ユリ園は今を盛りと咲き誇っている。「休養田」のつもりでプランターにまとめたら、なんと大部分が開花球となってこの状態…。嬉しいが、花後の処理が大変と贅沢な悩みを抱えている。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/23 15:41 (No.456036)削除
疲れましたな~北回り・・・

当然のことだが、無事に帰還。しかしまぁ、工事をし過ぎだと思う。何度、中国池田~吹田を通行止めにしたことか。北回り(大回り)しても料金は一緒というが、そういう問題ではないだろう。一般の市道・県道にしても継ぎはぎだらけ。もっと手際よく合理的にできないか!? こういう工事の様を見ていると、わざと工事経費を稼いでいるとしか思えない。北回り~こんな山奥で、またまた新しい巨大高架が建設中。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/22 08:09 (No.455207)削除
朝顔の紺の彼方の月日かな  石田波郷・・・

夏といえば朝顔か…。何くれとなく、思い出を引きずる花である。しかし、我が家の今年は画像の如し。まぁ、簡単に言えば、蒔くのを忘れたのだ。(笑) 立ち寄った加西のSAの草むらに、豪華な朝顔が一輪。それも、好ましい色合いで存在を示している。「どの朝顔が好きか?」というのではなく、「どこで見た朝顔が印象的だったか?」と聞くのが相応しい。そんな、「一球入魂」ならぬ「一輪入魂」の花である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/22 07:59 (No.455200)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 60・・・

なんともはや、懐かしい植物だと思う。昭和の路地のブロック塀とマツバギク…この風景は忘れられない。同種としてマツバボタンもあるが、花弁の艶やかなマツバギクの方がより印象的であった。そんな思いを込めて、数本の苗をプランターに植えた。しばらくは葉が茂るばかり…。花は咲けども「小菊」のようで、あの風景には程遠い。「あかんのかなぁ~」と放置することしばし。振り返れば懐かしい昭和が広がっていた。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.