snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/21 10:24 (No.454033)削除
続篇『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり、お母さん~』・・・

『ぼけますから、よろしくお願いします。』の続篇、『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり、お母さん~』が2022年3月25日(金)より公開中である。小スクリーンでしか会えないが、監督信友直子女史は広大附属の卒業生である。執念を越えた強烈な愛だと思う。画面で見ると…年齢+苦労で「年とったな」と笑う。しかし、附属から東大へ進んだ英才…鋭い感性の刃は錆び付くことなく健在である。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/21 10:09 (No.454029)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 60・・・

咲き始めた花が濡れている。これは雨…。久々の雨だが、期待に反してさらに蒸し暑い。喜んでいるのは草木だと思うが、どうもタカサゴフヨウの元気がない。奈良平群の道の駅から連れ帰ったが、見る見るうちに巨大化したものの葉が枯れかける。一年中、花は咲き続けているという豪の者だが、向日葵並みにかなりの水食いである。この雨に救われるのは水遣りの手間…明日から一泊二日でハイツの換気を兼ねた奈良詣。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/20 14:03 (No.453352)削除
「桜切るバカ梅切らぬバカ」と言うが・・・

バカと言われても、切らぬわけにはいかぬ繁茂の状態。恐る恐る御殿場桜の小枝の先をカットした。放置すれば鬱蒼とする…「少し荒れた感じに」も程度によるだろう。作品などもそうだが、やはり「感覚」というものはリフレッシュしないとダメだと思う。かなり思い込みが激しい人間なので、この辺りが難しい。ウチの子は、朝から外の変化を観察中…。こういうアンテナを立て、新しい刺激を取り入れないと老化が始まる。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/20 13:52 (No.453345)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 59・・・

相変わらず雨は降らずに蒸し暑さばかり…やって来たヤクルトさんとボヤくこと、ボヤくこと。そんな中、添え木をしてやった子に可愛い花が咲いた。(笑) 葉や花の形を元に調べてみまると、「千鳥草」という植物らしい。別名「飛燕草」…栽培した心当たりはない。まさか南ヨーロッパ地中海地域からではないだろうが、明らかな訪問客。悲しいことに一年草…種で増えるとあるので、見守り続けることにしよう。お疲れ~!
発見後まもなく
開花はじめ
開花
開花
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/19 11:34 (No.452307)削除
首輪がないから野良なのか・・・

深夜の喫煙タイムである…。目の前を何かが過った。かつての経験から「イタチ!?」と思ったが、夜遊びの主は通り過ぎて立ち止まり、ちょいとこちらを振り返った。写し撮った主は「新参者」の猫。それも色模様からすれば、どうも高貴なアメショーのようである。我が家のキジトラによく似てはいるが、アメショーの模様は蛇を想起させて好みではない。どこに行くのやら~こんな時間にさ迷うなど、しつけには問題がある。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/19 10:46 (No.452284)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 58・・・

タチアオイ見ていて、ふと思い付いたことがある。蒸し暑さによる体調不良もあるが、言い掛かりのような妄想が続く。確認しようと花言葉を調べた。タチアオイの花言葉は、「野心・大望・豊かな実り」…「一本の茎から実を多くつける故」とある。安心した、杞憂である。妄想は…残りの花を数える忌まわしい「余命宣告」。同じ種のゴジアオイは不吉な花と言われる。花言葉は「私は明日死ぬだろう」…間違っても植えない。
ゴジアオイ
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/18 22:26 (No.451845)削除
自然が明らかに変容している・・・

何度「クソ暑い」「バカ暑い」と呟いたことか…。湿度計を見ると80%を優に超えている。歩いていても服が湿って来るような蒸し暑さに疲弊した。向かいの御主人が「でんでんむしはおらん?」と聞いてきた。欲しがっている知人がいるのだと言う。そう言えば紫陽花にのっていたカタツムリを見ない。「おらんね~今年はトンボも見ない」と返した。身動き一つしないが、この子だけは遅ればせながら今年もまた出現した。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/18 22:19 (No.451838)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 57・・・

「トロリウス レモンスプリーム」…合っているか!? 何しろ車の任意保険の証書を見失って、朝から大騒ぎしていた人間なのだ。マメさの欠落は書類の散逸を繰り返す。その人間が、名を正確に覚えているはずがない。(笑) とにかく…その花がまた咲いた。後ろのツワブキが気になっていたら、手前が開花したという皮肉。「お前さんは?」と心配して添え木をつけた「雑草」にも蕾。これでコスモスだったらと苦笑。
トロリウス
雑草!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/17 11:17 (No.450736)削除
光があるから影ができる・・・

以前、反射光と透過光について述べた。御執心なのは…透過光。しかし、我が技術程度では、表現するのがなかなか難しい。一時期はカメラのメーカーの差にもこだわったが、実際はそんなことではない。総ては我が腕の未熟さによるものと知った。「掌を太陽に透かしてみれば…」という歌そのもので、中にある「生命」をどう写し撮るかなのだと思うが、思うだけで実現しないのがアマチュアたる所以だと思う。無念…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/6/17 11:09 (No.450730)削除
happy-go-lucky ジイジの観察日記 56・・・

昨日の方との会話…「そうですよね、咲いたら切っていましたもの」 何についてかというと、「ユリは奇麗だが、花粉がつくから…」と言ったときに返ってきた言葉。「???」と思いながら、このことは以前にも聞いたと思った。そうか…雄蕊を切り取るということなのかと合点した。玄関先の花瓶の百合は、既に雄蕊を失っている。(笑) 少し努力の甲斐があった紫陽花が咲いている。「この程度か…」は自戒の言。
パステル画風に加工~
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.