snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/11 12:35 (No.401772)削除
白根葵咲けりといふよ山彦も  水原秋櫻子・・・

あまりの花の美しさに魅了され、昨年、自らの技量も顧みずに招き入れた。予想通り、いや予想以上に美しい花が咲いた。しかし、その後がいけない。何の基礎知識もないのだから、どう育て、1年を越させるのさえわからない。「多分、高山に生息する植物であろう」くらいの素人の、共に戦う一年が過ぎて行った…。遅ればせながらの検索では、「白根葵(シラネアオイ)は、日本の山野草を代表する花で、春先に桃色から薄紫の大きな花を咲かせます。北海道〜本州(中部、北部)の山地〜亜高山の草地や明るい林内に生えます。和名の由来は、日光の白根山に多く自生することから」とあった。当たらずといえども遠からずというところか。枯死することもなく迎えた春…目を凝らすと数輪の蕾が葉の上に見える。ほっと安堵の長嘆息。
奈良に赴任したとき、田村隆一の「木」を引きながら、咲き誇る桜を指して話をしたことがある。

木   田村隆一
木は黙っているから好きだ
木は歩いたり走ったりしないから好きだ
ほんとうにそうか
ほんとうにそうなのか

見る人が見たら
木は囁いているのだ ゆったりと静かな声で
木は歩いているのだ 空に向かって
木は稲妻のごとく走っているのだ 地の下へ

木はたしかにわめかないが
木は
愛そのものだ それでなかったら小鳥が飛んできて
枝にとまるはずがない
正義そのものだ それでなかったら地下水を根から吸いあげて
空にかえすはずがない

若木
老樹

ひとつとして同じ木がない
ひとつとして同じ星の光のなかで
目ざめている木はない


ぼくはきみのことが大好きだ

約40年…三郷の地で文句も言わず栄枯盛衰を見守り、根を張り、枝を伸ばした桜たちを見捨てて、人間どもは登美ヶ丘に移動していった。「ワン・キャンパス」という喉越しの良い言葉を口にしながら、新しい歴史を作るのだという。確固たる「未来予想図」もない集合体に、どんな未来が約束されているのか。わめくこともなく、己の人生を全うしようと地に根を張った桜は、あの山おろしの突風にも負けることなく未来を見据えているはずである。
シラネアオイの花
蕾が見える
三郷の散り花びら
三郷の散り花びら
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/11 11:43 (No.401748)削除
桃咲いて村桃色に沈みけり  鈴木真砂女・・・

多分、既に根詰まりしているのだろう。例年に比して花が疎らで勢いがない。枝先にたまって咲いているという感じだが、それでも周辺を明るく彩る華やかさはある。3月3日が「桃の節句」などと言われるが、この照手桃は晩春に咲く桃である。(多分、旧暦の3月3日を、日付そのままに新暦にスライドしたためののギャップかと思いますがね。おおよそ1か月のズレと考えると、4月上旬ですから問題はないというところでしょう。) 「鉢植えの場合…赤玉土(小粒)に腐葉土を混ぜた用土か、市販の果樹用培養土を使用します。生育が早く根詰まりしやすいので、年に1回は植え替えをすると安心です」…「年に1回は植え替え」ってしてないよなぁ。しかし、これ以上の大きさの鉢となると、家庭用のものとしては限界を越えるような気がする。最近、土づくりに失敗しているのか、購入した苗が突然死するのが気に掛かっている。つまりは…研究不足というところか。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/10 23:50 (No.401542)削除
ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密・・・

久々に映画に行ってきました。そこそこの観客ですね…まっ、映画館でクラスターは発生していないというのを信じてやって来たんですが、さすがに座席は一席飛ばし。昨今、映画が満席になることはないですから、このほうが落ち着いて観賞できるので「是」かと。

おもしろかったですよ…ちょい長かったけれど退屈もせずに見終わりました。エディ・レッドメインは好きな俳優なんですが、一番好きなのは…魔法動物のニフラー。(爆) 「ニフラーは齧歯類のような生物で、カモノハシのそれに似た長いくちばしと黒くふわふらとして体毛が特徴である。イギリスに生息し、地下に最深6メートルほどの穴を掘って暮らす。一胎で6~8匹の子を産む。ニフラーの腹には袋が付いており、見た目以上に多くの物をここに入れることができる(検知不可能拡大呪文に似ている)。ニフラーは温和で飼い主に対して愛情を見せることもある。しかし光り物を探して家具を破壊してしまうことが有り、室内での飼育は避けたほうが良いとされている」と説明されますが、今回も大活躍。ニフラーが登場する度に大笑いしているジイジでした。

史上最悪の黒い魔法使いグリンデルバルドに立ち向かうというストーリーなんですが、このグリンデルバルドを演じるマッツ・ミケルセンが、どう見ても狡猾な狐にそっくり…。(本来ジョニー・デップが演じるはずだったけれど、DVかなんかの裁判で敗訴して降板したらしい) 内容そのものも現在の侵略戦争を想起させる内容で、「既に予見されていた世界なのか」と思いました。帰ってきてネットで見たら、やっぱり「似とるんじゃない!?」と多くの人が思っているようでした。(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/10 21:40 (No.401459)削除
碧空をブルーインパルスが飛ぶ・・・

かなり前から報じられていましたが、高田観桜会の空をブルーインパルスが舞いました…。以前計画されたときは、天候不良で中止だったとか。今回は快晴、碧空の中でのアクロバット飛行となりました。やっぱり、「城」というのはシンボルタワーなんですかね。自分には、「古城のイメージを損なうもの」としか映らないのですが、時代変わって思いも変化したのでしょう。例えば本丸跡への坂道も、「舗装する必要はないじゃないか」と思いますが、今は整備されて身体を揺らすことなく歩くことができるようになりました。東京詣が続いているころ、「嫌いではないが土の感触を感じられない街」と思っていた東京…そういう感触に近づいているんでしょう。土いじりしている日々ですから、ことさら思うのでしょうが、土というものの「優しい感触」は残しておいて欲しいなと思います。
土の道がアスファルトへと変わっていく…。それと同じく、高田の町も意識も変容している。それを実感しますけれど、「昔の高田が好きだったな~」とぽつりと呟いています。ブルーインパルス…かつての事故を思い出します。故障なく、事故なく、大空を舞ってほしいと思います。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/9 21:19 (No.400850)削除
うん、お気に入りだよ・・・

駐車場で見つけたら、思わず笑ってしまう。だって、軽自動車より背が低いのだ。スーパーの屋内駐車場などでは姿を見失って、うろうろすることがある。だから、できるだけ目につきやすい場所に停めることにしている。(笑)
「自分が運転上手になった」と感じさせる車だ。かつてのCELICAもなかなか軽快な車であったが、そこは哀しいFF車。現在の86のような面白さはなかった。奈良通いで距離が伸びた悔しい車…恨みますね。まぁ、この車のお蔭で運転は楽で楽しかったけれど、とんでもない距離を走行することになりました…。
昨日のCHRの一番の驚きは、サイドブレーキがないということ。正確に言えば、「ない」のではなく、シフトをPに入れると自動でサイドがひかれた状態になる。そしてPから違うポジションにレバーを動かすと、自動で解除されるというシステム。理解できませんね、スピンターンができないじゃないですか。(汗) 進化の様子を目の当たりにするけれども、「人間が運転している」という感覚を失います。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/9 20:55 (No.400813)削除
やっとチューリップも・・・

昼間は暑いぐらい…春というより夏という感じです。道沿いのプランターに植えていたチューリップが、やっと揃い咲き。黄色は妙に背が低いので、それほど目立ちませんが、赤の方はすっくと立ち上がって立派なものです。ちなみに、赤のチューリップについては「『赤いチューリップ』の花言葉は、『愛の告白』です。またそのほかにも赤いチューリップには、『真実の愛』という花言葉が託されています。赤は、愛情や情熱を感じさせる色」との記載がありました。愛の告白とな、てへへ。ウチの子に「くね~」と誘いを掛けましたが、完全無視されました。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/8 21:38 (No.400287)削除
花桃が咲きました・・・

所詮、鉢植えですからね。きっと、もう根がいっぱいになってしまっているんでしょう。そんな状態ですが、苦しみながらも、また花を咲かせてくれました。うれしい…。
運動会なんかで使う紙で作った「花」のような感じで好きなんですがね。なんという名称なんだろう、あの花。多分、「おはながみ」という薄手の紙で作られていると思うんですが…。昨年が勢いの頂点だったのかも知れません。今年は花がまばらで…ええ、世話人が手入れを怠ったのが原因だと思い知っていますよ。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/8 21:22 (No.400270)削除
無事に車検終了となりました・・・

まだ支払いが残っていますけれどね…。(笑) 朝の10時30分に入庫して、15時30分には仕上がりました。代車として提供されたのが、なんと「CH-R」です。基本的にセールスとしては正しいと思います。預かった車より上のランク、または異なるジャンルの車を提供する。「おぅ、こりゃいいぞっ! 買い替えるか!?」となったら大正解ですから。しかし…なりませんよ。2ドアのスポーツクーペ以外には関心なし。それを見透かされて、前回は「SUPRA」が提供されかけました。(驚) 「こんなの恥ずかしくて乗れんよ~」の一言で没になりましたが、危ういところでした。「代車」として提供はされていますが、毎回思うのは「展示試乗車」を出してきているのではないかと…。だって、今日のCH-Rだって、「新車の薫り」がしていました。後方視界は全くありませんが、いい車だと思いますよ。ただし…やっぱり中身はプリウスやなと思い知りましたが…。「足回りが…」と言ったら、「86と比べてはいけません」と言われました。(爆)
一応、画像処理ができるようにしましたが、大きさが不揃い。しばらくはご迷惑をお掛けしますが、お許しください。とりあえずは新しいPCで作業できるようにはなりました。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/7 22:03 (No.399786)削除
腹筋が・・・

一応(笑)…バスケットをしていましたからね、筋肉だらけの時期がありました。しかし、今日の午後、4軒ほどのお買い周りをしたら、腹筋がダメージ受けてよろよろ~。痛いというか、力が入らないというか…「あかんな、年じゃわ」と思ってしまいました。背筋の方は生き残るんで、腹筋が弱くなると背中方向に引っ張られる。それが腰痛の元と信じているんですが、衰えたもんですわ。
奈良の専任が終わったときに一階の研究室に移動したんですが、荷物移動を手伝ってくれたのが野球部と女子バスケ部の屈強な若者たち…。「これ重いから用心してな~」と言っているのに、女子バスケの子なんかヒョイと持ち上げて、「あっ、大丈夫すよ」と運んでくれる。「Sよう~お前とはバスケしとうないわ」と言ったら、「何でですか!?」と聞かれたんで、「壊されそうな気がするわ」と大笑いしました。そのS…今は姫路の企業チームのキャプテンをやっています。何度か見に行きました。幸せですね、バスケととともに生きられるなんて。
筋肉!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2022/4/7 21:25 (No.399758)削除
桜の花びらが、はらはらと・・・

連日の強風…「風が冷たいよねぇ」と言いながら、通り過ぎていく人々。少し前なら本当の雪が舞っていたのに、今は桜の花びら。早いですな、だってもう4月だもの。買い物をして帰ってきたら、車の上に花びらが降りかかっていました、あはれ。残念ながら、裏で書いたように画像処理ソフトがない…ゆえにお見せすることもかなわない。(詫) 我が家のオカメ桜は満開のまま、ついでに御殿場桜が数輪咲き始めました。

春の夜は桜に明けてしまひけり

返す返す…芭蕉翁は偉大なり。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.