s
snowmanさん (89fd6qhy)2022/4/1 14:11 (No.394543)削除とんでもない風が吹き荒れている・・・
台風なんてもんじゃないですね、唸りをあげて風が吹いている。
「これじゃ桜が・・・」と心配するが、今年の桜は何だかスカスカ。昔々の高田城址公園の桜を思い出したが、あの「スカスカ桜」は雪解けが遅れたため。鳥が餌がないために桜の蕾を食べちゃったらしい。桜花爛漫の「雪国の春」が肩透かしをくったという覚えがあるが、ここは三田市。車窓からの観察で「三分咲き」とは知らなかった故の誤解。うーん、三分咲きか…。スーパーから見たマンション前桜(A)、ウッディタウンのマンション群前の桜並木(B)、TOMATO&ONIONの桜(C)、武庫川の桜堤(D)全部が全部がこの調子。期待して待つことにしましょう。三分咲きならば、この強風で散る心配はなし。
この強風に地震、ロシアによる侵略、某監督・俳優によるセクハラを越えたセクハラ・・・ロクな話がない中で、「少子化対策などを担当する野田聖子大臣が、新型コロナの抗原検査で陽性だったことがわかった」とな。お大事にとは思うが、本業で報じられないと「何がお仕事!?」と思ってしまう次第。
こんなニュースもありました・・・
ゼレンスキー大統領「日本と岸田首相に感謝」 キエフ→キーウ変更で
4/1(金) 朝日新聞デジタル
ウクライナのゼレンスキー大統領は3月31日、日本政府がウクライナの地名の呼称を、ロシア語の発音からウクライナ語の発音に基づく表記に変更したことについて、「日本と岸田首相に感謝している」とツイッターに投稿した。ゼレンスキー氏は「もういい加減に、私たちの都市名について時代遅れのソ連式表記を破棄し、正しいウクライナ語の形を受け入れる時だ」とつづった。日本政府は31日、ウクライナの首都を「キエフ」から「キーウ」に、「チェルノブイリ」を「チョルノービリ」などに表記を変更した。(リビウ=金成隆一)
ウクライナ語の呼称にするということは適切なことだと思うが、経緯を見ると曖昧模糊。はっきりせんよなぁ~常に「様子窺いする態度」がありあり。信念ってないのかね? まぁ、皇族である秋篠家の某女子が「お付き合いを始めたのは~」と西暦で言う時代ですからね。ただ、教育現場どうするんだろう。教科書も含めて・・・。