snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/30 21:10 (No.354797)削除
ロキソニン様、ドキシン様、そして・・・

ビタミンE様と続きます。私は知らなかったんですが、「けんびき」という名称の場所のようです。まるで肉離れか骨折でもしているように痛みます。簡単に言えば、「息をする(吸い込む)のも苦しい」状態です。右の上半身の裏表が泣きそうなくらいに痛い。だから、車の乗り降りも唸りながら…。原因は不明ですが、唯一考えられるとするならば奈良詣。久々の遠路をぶっ飛ばしましたからね。明日の朝、起きたらケロッと治っているという薬はありませんか!?
そんな体調不良のときに限って…イラッとすることが続出。それも、等しくAmazonが原因です。
①なんじゃこりゃの注文キャンセル。最近多いですよ、特に中国系。「送ったけれど税関のチェックに掛かった」とかいう理由を上げますが、そんな変なものを送ったんかいって思います。この店も、「メーカーからの入手が困難」ですと。どんな商取引をしているんだって思って、憮然としています。注文したのは「凍結防止剤」なんですが、とんでもなく値段を吊り上げたり(強烈なのは普段の十倍ですよ…)、商品を出してこなかったり。そんなことをしていると、天罰があたるんだから!(怒)
②充電池一つを買っただけなのに、この過剰包装!!! ポストにはいると高を括っていましたが、これじゃ入らずに不在票が入っているわなぁ。Amazon側の言い分とすれば、「Amazonprimeで送料無料なんだから~」というかも知れません。しかし、それは企業側の勝手な言い分。無駄はよしましょうよ…いくらなんでもひどすぎます。
唸りながら歩いていると、ウチの子が「大丈夫でっか!?」と見上げます。さらに…唸りながら外出から帰って来ると、「あら、おかえり?」と薄目を開けて迎えてくれます。ふぅ、「寒い寒い」の次は「痛い痛い」です。(泣)
注文キャンセル
過剰包装!!!
「大丈夫でっか!?」
「あら、おかえり?」
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/30 09:30 (No.354481)削除
もう、病気ですね・・・

虚言癖に誇大妄想!? 暇だなぁ~と思いつつ、受信拒否にもせずに見守ってあげましたが、結論は「バカじゃね」(広島弁)となりました。以前、「EXILE ATSUSHI」と名乗る方から50数通のメールをいただきました。(爆) 勝手に一人で話を盛り上げて、「今のは内緒に~」と言い、そして不安そうに「人違い?」と言い、最後は「詫びと内密に…」という次第。「内緒の話」を信じた人は、「ねぇ、ねぇ、知ってる?」と吹聴し流布するんだろうなぁ。まっ、信じていればの話だけれど、メールが終わりそうになったら…「お友だち」になろうとして釣り上げられる。このメールも同じパターンですね。もし、山下智久が自らを「山P」って言うとするならば、軽蔑しますな。思わせぶりな「廉」って「永瀬廉」を匂わせています?(爆) この手の名前を出せば食いつく、釣れるって考えること自体がオッサンですな…。(失笑) あんたは暇でも、こっちは…あんたに付き合う暇はない。えっ!? もし本当に山Pからのメールだったらって?(笑) いやいや、万一、本物だとしても関わるべきものじゃないですよ。(爆)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/29 21:45 (No.354286)削除
殊の外、体調不良です・・・

今日は内科へ行く日でした。しかし、朝~起きた途端に「こりゃあかん」(こればっかりの人生~笑)と思いました。身体が冷え切っていて喉が痛い。さらに咳をし続けていたんで右胸と右背中が異常に痛い…。朝方、エアコンがアイドリングになっていたんですね。ウチの子は、主を見捨ててどこかに立ち去っています。「ううむ、熱っぽい」…内科の待合室でもウトウトしていましたが、体重が少し増えていただけで(だけで!?)、さしたる異常もありませんでした。人間ドックの結果を持参したら、「貴重な資料を~」と言われて、さらに「勉強になりました」とまで。(汗) 左奥の歯と歯茎が痛いんで、その痛みか喉の痛みか既に分からず…「もしやの新型コロナ!?」とも疑いました。「薬局の入り口の検温で引っ掛かったら…」と覚悟しましたが、何と36.3度~普段より低いですがねっ。しかし、何かだるくってしんどい。這うようにして(笑)パン屋とスーパーに寄って帰ってきました。
胸と背中の痛みは増すばかり…動くのもしんどいから、ファイルを整理していたら、30余年も前の原稿が出てきました。大学に転身して、ひたすらに文章修行をしていた頃のものです。「昔の方が良かったね…」と言われると辛いのですが、御笑覧を。物凄い量を書いていたという記憶があります…。
散り花びら001
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/29 21:27 (No.354275)削除
やっぱり昔の「彼女」が良かった~てか?(爆)・・・

先日書きましたが、導かれるままに…半ば強制的にWindows11にアップグレードしました。「ままよ」という感じだったんですが、基本的な性能は充分としてもアプリケーション等々に不都合が生じてきました。「あれっっっ、動かないぞ」と思うことが多くて、「こりゃあかん」という結論に達しました。新しいWindows11という「彼女」には悪いけれど、昔の「彼女」に戻すことにしました。(爆) アップグレードは大変でしたが、ダウングレードはいとも簡単に…「ほな、サイナラ」っていう感じで11は去って行きました。少し復元に時間は掛かりましたが、昔のアプリも動くようになって、とにかくメデタシメデタシということに…。基本的な部分、あまり手を加えない方がいいというのが結論ですかね。(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/28 08:02 (No.353445)削除
言っておくが、ここは兵庫県なのだ・・・

寒い…いつもながらの話だが、とにかく寒い。「銀世界」ならばまだ情緒があるが、外の白さは降霜によるもの。三田はマイナス2度、新潟が2度というのでは話がおかしいではないか? まっ、自分が選んで住んでいる地…往生しなければならないということだろう。(泣)
気が利かないナビのお蔭で、吹田から池田まで下道を走った。高速と違い景色が見えるという楽しみ(快感)はあったが、見知らぬ地…神経をすり減らした。振り返れば、この「快感」を求めて走り回っていた時期がある。しかし、年を経るに従って刺激というより、既視感が邪魔をするようになった。まるで「レイクALSA」のCMでの、滝藤さんのセリフそのもの…。何かしら新しいモノ、初めてのモノに出会う喜びが喪失していく。

夜中に地震情報を確認したら、火山もない(中央構造帯ではあるけれど)奈良県で地震。珍しいなと思ったが、さしたる大きさでもなし。さらに三郷町も表示されていない。うーむ、こういう考え方、態度がいけないのだな。もっと「日本全体」&「地球全体」で考える視野の広さがないと、地球人として生き抜いてはいけない…。(ハイツ、大丈夫やろね 笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/27 22:01 (No.353292)削除
リニューアルしていました・・・

外観は変わらないですが、内装がお洒落に変身していました。(レジのオネエサンは昔のまま~) 入った瞬間、「おおっ!!!」と驚きました。JR三郷駅前のLAWSON…ハイツから一番近いコンビニです。この「JR三郷駅」というのが悲しい駅でしてね、「三郷駅(さんごうえき)は、奈良県生駒郡三郷町立野(たつの)南二丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)関西本線の駅である」と紹介されますが、唯一の快速が止まらない駅です。ですから、ハイツと線路は道一本隔てての距離感なのですが、とんでもない速度感で電車が通り過ぎていきます。(笑) 三田の風情ある夜汽車の音とは違って、まるで地鳴りです。ただただうるさいだけ…。
ほぅほぅ、あいみょんのコンサートツアーがあるんですね。今日から「マンボウ」が泳ぎ始めた近畿圏…ちょいと心配になりました。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/27 21:51 (No.353281)削除
身体が痛いです(笑)・・・

久々に三郷のハイツに行ってきました。おおっ、外壁工事なんかしておりますぞ…と思いましたが、考えてみたら案内は来ていました。(汗) トランクルーム化してしまっていますから、行っても片付けばかり。当然、坂を駆け上がって大学に行くこともありません。この新型コロナ禍、いつになったら収束するのか分かりませんので、とりあえず賃貸契約を延長しておきました。「学生に貸したら!?」・・・いえいえ、学生も登美ヶ丘に行きますから、この地はゴーストタウンになります。「奈良学園大学はワン・キャンパスに!」というフレーズはいいですが、現実はねぇ。(爆)
現在、中国自動車道は中国池田から吹田までが閉鎖されています。神戸ジャンクションから北回り(新名神)で高槻→吹田→松原→香芝と走るのが楽なんですが、ナビは帰り道で吹田から下道に出しましたぜいっっっ!!!(アホタレ) 改めて思いました…無謀な通勤をしていましたね。久々の長旅で肩は凝るやら、傷めている膝は痛むは…。今夜は、絶対に足が攣りますね。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/26 07:59 (No.352237)削除
「だから?」と思わずイラッ・・・

シツコイよね、このメール。まぁ、当然のこととして即削除なのだけれど、本当に懲りない奴。削除するだけでも手間がかかるではないか。このメールが特につまらないのは、「おまえ、駅前で見たぞ」って、何の意味もない。無策なうえにシツコイ・・・。情報化時代に生じるゴミかホコリかと思うけれど、成長せんよねぇ・・・。(怒)
またまたオミクロンの爆発的な感染で、特に教育現場の混迷が始まっている。三田市も小学生などにタブレットを貸与して、リモートに備えているらしいが、これまた何か間違っていると感じてしまう実態。昔々の視聴覚教育から始まって、マルチメディアに情報化!? 「~を使った**教育」という表現が飛び交うけれど、履き違いだよね。昔々のOHPから、現下のタブレットにしたって、教育実践を効果的にするための単なるツール。だから、例えばタブレットさえ使えば是というものではあるまい? 使わなくても効果的な学習ができる。そこが基本なのに、その実践力を持たない人間がタブレット使ったって話にならないと思うんですけれどね・・・。メールが使えるとしても、正しい使い方を知らない人間がメール発信をすると、それは冒頭で書いたような「火を持った猿」でしかないと思うのだよ。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/26 07:55 (No.352234)削除
「ソクラテス」と名付けてみた・・・

日曜日の記録ですけれどね・・・
三田市 最高気温5度 最低気温-3度
三郷町 最高気温6度 最低気温 1度
新潟市 最高気温6度 最低気温 0度
どう考えても変だと思いません!?(汗) 今朝なんか、完全凍結で空には月が皓皓と輝いています。今朝の日の出は7時2分、三郷町は7時、新潟市は6時53分…こういうのを見ると、新潟の方が北にあるのは確かなんですがねぇ。とにかく寒いです…ぶるぶる。今日は午前中にさまざまなことをして、午後から三郷町ハイツに行ってきます。はい、定期点検ですぅ。(笑)
昨日、遠ざかっていた白黒の子を見かけました。
孤高の子・・・久々に姿を見ました。餌をくれる外国人宅からのっそりと這い出して来て、道路の真ん中に座り込み、何かを考えています。幸いなことに車の通りが多いわけでもない。「怪しの館」を窺いながら、さらに何かを考えています。音を立てると反応はするのだけれど、驚く様子もなく悠然。孤高の哲人・・・「ソクラテス」と秘かに名付けてみました。(笑) 10数分後、やおら歩き出して、「怪しの館」の奥へと消えて行きました。作業しているかどうか、様子を窺っていたのかな? やはり帰って行く姿に、一抹の憐れを感じます。雨をしのぐ場所はあるのかい!?
欠けましたな、随分と
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/25 11:31 (No.351605)削除
「凄いなぁ!」と感動した・・・

「カメラマンの凄さに感動」
涙のV三原舞依、逃さなかった“神々しい1枚”がSNS話題
1/24(月) 18:03配信
フィギュアスケートの三原舞依(シスメックス)は、四大陸選手権(エストニア・タリン)の女子シングルで5年ぶり2度目の優勝。体調不良による休養を挟んだ国際大会Vに涙を流して喜んだ。表彰式で撮られた神々しい1枚が「カメラマンの凄さに感動」「写真見ただけで泣けてくる」とネット上で話題となっている。体調不良による休養を挟み、再び輝きを放った22歳。国際スケート連盟や海外メディアも演技に対して称賛の声を上げていた。この1枚がネット上で拡散し、「この一瞬を捉えたカメラマンの凄さに感動」「写真見ただけで泣けてくる 神々しい」「泣いてしまう」「涙出る」「素晴らしい」「これは、天使」と感動を呼んでいる。(THE ANSWER編集部)

不思議にカメラマンの名が記載されていないので、報じる「THE ANSWER編集部」の名を掲げておこう。
この場に居合わせたこと自体が幸せであるが、それはカメラによって写し撮る。凄技の域を越えた見事な一枚だと思う。自分はプレーヤーとして生き、そしてコーチとしてチームを見守った。感動的な瞬間は数多かったが、多くは主体として感動を共有していただけである。こういう形での場はなかった。「カメラマンの凄さに感動」の言葉通り…見事に創り上げられた一枚だと思う…。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.