snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/10 22:33 (No.344661)削除
快晴~風もなかった・・・

見事に腫れ上がった空~風がなければ暖かい。そう期待していたら、思い通りの昼間であった。あちこち、あちこちと彷徨って、振り仰いだ空がこれ。DIYショップの駐車場・・・好天に気を良くして、育ってくれることを期待ながら4鉢の苗を買った。玄関先にいただいた多肉植物を置いているのだが、これがまぁ~手間が掛かること。(苦笑) 日差しも必要かと思って外に出しては、夕刻からは中に入れる。まるで洗濯物状態・・・。基本的に、自分の庭づくり構想には多肉植物は入っていない。(笑) 日常の自然の中で形成される箱庭・・・だから、温室とかを必要とするものは除外されている。しかし、無碍にするわけにはいかない…なぜなら、生き物なのだ。この無精者(笑)を見極めてから、この一鉢を送って欲しかった。いやいや、身勝手な一言ではある。
相変わらず、ウチの上空を飛行機が悠々と飛び去って行く…。上空からの景色も、さぞや美しかった一日であろう。ただし、明日からの一週間は寒気が流れ込んで、天候も下り坂だという。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/9 15:20 (No.344228)削除
困りましたな・・・

こんなこともあろうかと、レターパック数通を預けてきたのですが…やはり手数を掛けさせてしまいました。
昨年の年賀状で、「一口に50年とは言いますが、長い道のりでした。これにて『教師』としての歩みは終了となります」と書き、さらに「勤務終了となりますので、連絡先等も変更となります」と書き加えたのですが、未だに奈良学園大学の方に年賀状が来ておりました。また改めてご連絡をしなければならないということ!? 折角、年賀状をいただいているのですが、こういうのを見ていると…結局、内容は確認しておられない。つまり、住所録変更・訂正をしておられないのだという悲しい想像をしなければなりません。特に宛先の私の名前・・・確認もされず、訂正もされないのでしょうか? 間違いはあることですが、この方・・・ウチのゼミ修了生です。(失笑) 相変わらずですね…戴きながらですが、ちょいと往生しています。(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/9 13:03 (No.344192)削除
いつもながらに徘徊中・・・

それこそ何気なくネットを徘徊していたら、昔懐かしい因島高校の画像を見付けました。3枚連続の画像はmixiにあった画像・・・2007年08月14日 15:54という日付で「只今帰省中で因島をブラブラしながら因高跡地にも行ってきたので写真などを載せてみます。 ※写真左 坂の下より ここからの眺めは現役時代とそう変わらない?(一部看板などを除いて)  ※写真中 門の前より でもやっぱりこの有様  ※写真右 体育館方面 きれいさっぱり無くなってます  やっぱり淋しいもんですんな~」という説明がつけられていました。「mixiにログインor新規登録」と問われましたが、その気がなかったんで外からいただいてしまいました。(謝) 2006年6月10日という日付で「因島教育の幼・小・中一貫校『因南学園=仮称』は何をめざすか 平谷祐宏教育長に聞く」という記事に添えられていた「因南学園建設予定地の旧因島高校跡地」という画像です。「尾道市教委(山北篤委員長、平谷祐宏教育長)は5月29日、因島因南地区の土生幼稚園と小中6校を統合し、旧因島高校土生校舎跡地に幼・小・中一貫の「因南学園」(仮称)を設置する方針を決めた」…新機軸で乗り切ろうとしていますが、結局は再編統合での削減。それをオブラートに包みながら、乗り切ることができたのでしょうか。
「2006年10月26日 因島高校旧校舎(因島土生町)」として掲げられていたのは、ぽちょサンのスケッチ。「天気が良かったので旧校舎のドームがキラキラ光っていました。思いつきで描きたくなって画用紙と色鉛筆を一度取りに帰って因島高校旧校舎に行ってきました。工事が始まっていましたが運動場のすみっこで絵を描く事ができました。入る事自体が禁止なのかは分からずじまいでしたが帰りに注意されました。危険だったようでご迷惑をおかけして申し訳なかったです。本日は晴天なり」とあります。ぽちょサンの画像も載っていましたが、若い方・・・。「毎回しまなみのいろんな所に出かけて、イラストや文章・ポエムを描くことになりました。この連載がきっかけで多くの方々に私の作品を観ていただけることを嬉しく思っています。いつもは家で描くことが多いので外で描くのはとっても新鮮。色彩豊かな風景やそこに暮らす人々にいつも様々な感動を味わっています。どうぞ宜しくお願いします」ですって。
昔々の校舎群は懐かしいですね…特に原山の所から上がる坂道は懐かしい。着任したときは、下のグランドにまだ木造校舎(本館)がありました。書き込みの日付が「2006~2007」というのを見て、もうそんな昔のことかと感慨に浸ってしまいました。
ぽちょサン
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/8 21:42 (No.343940)削除
お暇なことだと軽蔑しながら・・・

「住民税か未納となっています」はさすがにと反省したのか、連番前後賞のようなアドレスから、次々とつまらないメールがやって来る。いい加減にしろよな~こんな仕事をしていて恥ずかしくないか!? 「住民税」がダメなら「出会い系」、さらに「通販」と人を誘う文言を並べてくる。
大学の情報センター員をやっていたときのことを思い出した。学内LANが完成して院生たちがネットワークにつなぎ始めた時代、毎日毎日、ノートパソコンが持ち込まれていた。ウィルス駆除というお仕事・・・なにしろ、駆除ソフトをインストールしていない、インストールはしていたが既に期限切れ。そんなパソコンがゴロゴロと出て来た。「虫」退治ですな…凄いのは数十匹と出てきました。本人も当然~唖然としていましたが、懐かしい思い出です。
そんなこんなをやっている自分が、一度だけウィルスにやられたことがあります。添付ファイル名は「同窓会名簿」…深く考えずにクリックしたら、空。しかし、空なのにHDが作動した。瞬間、「やられた!」と思ってLANケーブルを引き抜いたけれど、時すでに遅し。数百のメールが送り出されていました。卒業生のメールがウィルス感染しているのを見付けて、本人に電話しました。そうしたら、「分かりました、ありがとうございます。すぐにみんなにメールで連絡します」というから、思わず「アホか! 感染しているメールでか!!!」と叱ってしまったのも懐かしい思い出。(笑)
こんなクズメール・・・止めてくれませんかね?
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/8 21:18 (No.343933)削除
広島、山口、沖縄の3県で「まん延防止等重点措置」の適用・・・

米軍基地との関連が言われる。日米地位協定も問題!? 政治的な問題は数多くあるのだろうけれど、ただ単に「米軍基地反対!」と叫ぶだけでは解決しない事柄が山積している。だって、米軍基地に勤務する人たちを相手にして商いをしている市民も数多くいるのだから、その生活をどうするかは日本国民として考えなくてはならない。原発も一緒だけれど、語弊はあるが「城下町」のように発達していった経済基盤があるのだ。だから、微妙なかじ取りをしながら、両者が共存し、生き残っていくことが必要になる。
考えるべきは、日本に駐留している米軍! ここは日本なのだよ…あなたたちが祖国を愛するのと同様、ここにも祖国を愛する日本人がいる。「旅の恥はかき捨て~」なんて考えているようでは、とても国際社会のリーダーとして生き残ってはいけない。
それにしても・・・広島県知事、暗いな。高校時代、一人群れを離れて、ぎょろ目でドリブルしていた頃と変わらない。選挙は圧勝だけれど、力ある対立候補との激戦を制したわけではない。ここらが、広島が単なる地方都市に止まっている部分なのだよね…。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/7 14:01 (No.343283)削除
雪(凍結)の道の歩き方・・・

関東地方は厳しい冷え込みに襲われているみたいです。ノーマルタイヤで「何とかなるやろ~」は無責任ですが、なじっていてもことは解決しない。自分が完全防御していても、前の方の1台がスリップして立ち往生してしまうと、総ての交通が遮断されてしまいます。「何とかなるやろ」は何ともなりません。広島で勤務していた頃、かなりの積雪の朝に渋滞が生じました。「困ったな~」と思って下車し、様子見に行きましたら、先頭の軽自動車がノーマルタイヤで土手に上がる坂道を上れない。仕方ないから(どかせないと永久に渋滞しますから)、皆で押して坂の上に押し上げようとしました。やっと上がりかけたら…何と軽自動車に乗っていた方(女性)、「やった!」と思ってアクセルを吹かしてしまった…。当然起こることは!? ええ、勢いよく土手の向こうに落ちて行かれました。しかし、我々が出来ることは、安否確認してJAFを呼んであげる所まで。(笑い話と言っては問題ですが、引き上げに来たJAFのレッカーが坂下に滑り落ちました・・・)
雪道の思い出は尽きませんね…スパイクタイヤが許されていた時代、広島駅の正面で工事鉄板の上でブレーキを踏んだら180度回転。後ろの人がびっくりしていました。雪の坂道下りでブレーキ踏んだら、タイヤがロックしたままでまたまた180度・・・後ろ向きで坂の下に到達しました。死にかけたのは入試業務に向かう早朝・・・広島の相生橋の上で急ハンドルを切ったら橋の上での大蛇行。「川の下に落ちる!」と覚悟したら、橋が終わって一命をとりとめました。ゲーセンではドリフトを駆使する名人ですが、実車では「逆ハン」などなかなか切れるものではありません。
とにかく、「そろりそろり~」です。前のめりに体重をかけたりせずに、いつでも足を引けるよう…。湖上に張った氷の上でも歩くように用心深くですね。転倒する人が映っていましたが、突然の足払い状態ですから頭を打ちます。そして悪いことに、こういうときって体裁が悪いから、「大丈夫、大丈夫!」と慌てて立ち上がります。頭を打っていたりしたら大変です。一つのミスが次を生まないように・・・これも大切なことです。話していたら、「雪道の歩き方」ではなく、「人生の歩き方」を語っているような気がしてきました。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/7 12:59 (No.343266)削除
軽蔑しつつ、面倒くさいな~と・・・

よく来ますね、さすがに引っ掛かりはしませんが。(怒) 当然、知り合いじゃないから、山ほど出しているんでしょう。ネットにも、

pfu********さん 2021/4/11 9:51
iPhoneのメールにて、conduct-pursue.comといった「アカウントから残高引き落としが失敗致しました」や「料金プランが変更されました」などといったメールが半端ないスピードで来ます。めちゃくちゃ怖いです。詳しい方なぜこうなるのか教えてください。こんなことに見覚えは無いです。一応、このメールにあるURLは押していません。

と書き込みがあります。かなり早い時期からですね…しつこいこと。無限の数を送り出して(機械が機械的になんですが…)、万一、1つでも当たりゃ万々歳という感じなんでしょうね。「果報は寝て待て~」とでもいうダルイ詐欺商法。(失笑) 架空請求ですが、未払いなんて言われると仰天しちゃうんでしょう。落ち着きゃ「住民税の督促」が携帯に届くはずもなし…。「アカウントから残高引き落としが失敗致しました」もあり得ない話です。
「一応、このメールにあるURLは押していません」とありますが、押しちゃいけません、絶対に! 情報化時代になって、この手のさもしい詐欺商法が蔓延し始めました。苦々しい思いでゴミ箱に放り込んでいます。兵庫のとき、若い国語教育の人が架空請求に対してわざわざ電話して、研究室からで喧嘩している大声が聞こえていましたが(汗)、電話しても、返信しても自分の存在を犯罪者に教えてしまいますから、無視・放置するのが最良と思えます。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/6 21:47 (No.342998)削除
とにかく終わりました、人間ドック・・・

ブツブツと文句を言いながらですが、終わりました。今は…身体全体が痒い。多分、胃カメラのときに使用した薬のアレルギーだと思います。それ以外に薬は使われていません。まさか久々に行ったスタバのコーヒーで、アレルギーなんかは起こらないでしょう。
文句の最たるものは、採血担当の訓練不足。順調に流れていた高速道路が、突然に渋滞になったようなもの。3か所、採血の窓口があるんですが、見ている限り「一回で血管に到達して看護士」はゼロ。あまりにひどい惨状で、患者たちが渋滞。可哀想だったのは車椅子のオバアチャン・・・2人がかりで何度やるんだというほどに、注射針を刺しまくる。「ごめんね~、痛くして」というなら、きちっと訓練して来んかぃ!!! 「ゴメンね~先生、新米なんだ」と言いながらクズみたいな授業を続ける教師みたいにものです。最後の最後は、「下に降りて内科の先生の所に行きましょうね」との発言。採血が終わったのかと思ったら、「先生が何とかしてくれると思うから…」って責任放棄、たらい回しなんかい!? 人間ドックが終わって1階に下りたら、オバアチャン・・・ストレッチャーに括りつけられていました。
やたら暇そうに、無駄に歩いている関係者が多過ぎる。全くチームプレーになっていないですね、各部署が各部署ごとに黙々と仕事をしているだけ。そして、最後の内科医による問診・・・意味も分からず、頷いて帰ってきました。まっ、検査結果が来たら、掛かりつけ医のところに相談に行ってきましょう。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/6 21:12 (No.342967)削除
お兄さんが笑って挨拶(汗)・・・

人間ドックから帰って来たら、「怪しの館」のリフォームが進んでおりました。とても真似できないですね、お兄さんが2階の屋根に上って、屋根を塗っている。それも、今日の作業は香川ナンバーでやって来た一人っきり・・・。(汗) 屋根、薄い緑に変わるんですかね。「雨漏りする」という噂のスレートの屋根を、せっせせっせと塗装しています。私には到底無理です、高所恐怖症だし。車を停めて振り仰いだら、お兄さんと目が合って・・・笑顔で挨拶されてしまいました。(汗) こういう若者を見て、「可愛いね~」と思うんだから、年をとったもんだ。(爆)
多分数十万で購入した「怪しの館」(土地と建物)なんだけれど、これだけ手を入れるなら…手を入れなくていい家を買えばいいのにと思います。そうしたら、この寒空にお兄さんたちが危険な作業をしなくていいのに…。あの社長さんかなんか知らないけれど、オカミサンの無法ぶりが想像できます。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2022/1/5 21:03 (No.342315)削除
今日は車、明日は人間です・・・

「車の挙動がおかしい」ということで、トヨタカローラに行ってきました。推測の中での対処なんですが、とりあえず振られなくなりました。ただ、前・後輪を入れ替えたんで、後輪の方に古いタイヤが入っています。「スリップせん!?」と聞いたときの整備の回答・・・曖昧でしたね。(汗)
作業を待っている間、店長といつもながらの四方山話・・・。ここでは書いたかもしれませんが、店長には初めの話だったんで…ちょい。
広島時代、新しく発見したディスカウントストアの探索に行こうと、愛車を走らせていました。しかし、信号で止められました・・・。「1・2・3~ゴー!」は得意技・・・勢いよく飛び出したら、次の交差点でチェッカーフラッグを振られました。(汗) こういうことってありません? ない人は優良運転手! 大体、こういうときって近づいて来た青色の服の人が、窓をノックして言うんですよ~「お急ぎですか?」 これつまんない問いだと思いません? 急いでいると言って免罪になる訳でもなし、急いでないと言ったら罪倍増のはずもなし。つまりは意味のない質問でしょ? こういう意味のない質問って、教師がよく発する愚問ですよね。まぁ、まずは「窓に触るんじゃねぇ!」って思いますが、会話の方もつまんない…。しかし、このときのフラッグを振った警察官、素晴らしいと思いました。何と言ったか!? 「抜群の出足ですね!」…秀逸って思いません? 生きている人間です! 教師も、これくらいタイムリーで気の利いた発言をしろよって思いません?(笑)
「教育話法」というのを専門としてきた人間の、ちょいとした雑談でした。
寒い朝でした~
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.