snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/25 19:22 (No.337729)削除
無責任な餌付けの結果が次の悲劇を呼ぶ・・・

ふっと目をやると、白黒の猫が道を横断して「怪しの館」へと帰って行く。しかし、何だか様子がおかしい・・・。足取りは重く、しばらく歩くと立ち止まっている。「もしや!?」と思って見守っていたが…この子、妊娠しているわ。身体が大きいから雄かと思っていたけれど、今は完全にお腹が膨らんで地につきそうになっている。
餌付けするなら最低限の守るべきものがある。①は不妊手術、②はワクチン注射 この2つはまず責任を持って行うべきことだろう。放置すれば妊娠もする。他猫との接触があれば、猫エイズの感染もある。そんなことを無視して、餌やりだけして家から閉め出して知らぬ顔をするのは、あまりに無責任ではないか? せめて、その「存在」を確認しながら餌付けしているなら、里親探しを本気でやっても良かったのではないか?(自分が家猫にするつもりがないなら)
トボトボ、よろよろと歩いた猫は、「怪しの館」に捨て置かれたタイヤの奥に消えて行った・・・。クリスマスの夜、哀しい運命を見て心が痛んだ。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/24 14:10 (No.336958)削除
年末で心慌ただしいのですかね・・・

クロネコさんの誤配・遅配も困ったものですが、Yahoo!だっけ…このプッシュ通知の誤配信は? 「配信テスト」とは書いてあるけれど、予告なしに配信されるとびっくりしますよね。以前には、「阿蘇山噴火」というのもあったような・・・。ニュース解説者曰く、「こんなことやっているとオオカミ少年になります」と言って憮然。誤配信しないように注意深くやんなきゃ…。
しかし、今日来た園芸店のメルマガも、「shit!」(下品で失礼・・・)という感じです。プロである園芸店がやることじゃないです。受け取った方が、本当に狼狽してしまいます。(爆) 書いてるのにねぇ、「蝋細工のような黄色い花」って。はいはい~植物は「蝋梅」ですね。花が咲き始めています…。
ちょいと補足ですが、先日、業務スーパーに行ったときのことです。向こうから、ブツブツとなにか言いながら一人のオッチャンがやって来る。ずっと呟いているんですよ…ホントにね。すれ違う際に聞きました・・・「ゴボウ、ニンジン、牛乳か」 これがずっと繰り返されています。きっと、「アンタ、ちょっと買物に行って来て!」と追い立てられて出て来たんでしょうか。こんなとき、「わっっっ!」って脅したり(爆)、「もしもし~」と話し掛けたりしたら、きっと「ニンジンに・・・はて!?」と忘れちゃうんでしょうね。それは誤買物ということになるんでしょうか。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/24 13:34 (No.336944)削除
「こりゃ、大変だ!!!」と思った・・・

高校バスケットの冬の祭典、ウィンターカップが始まる。羨望の眼差しで見続けていた能代工業高校も今はない。世代交代というか、時代の流れを感じさせるなと感慨に浸っている。(2021年4月に秋田県立能代西高等学校と統合し、秋田県立能代科学技術高等学校が開校。新生秋田県立能代科学技術高等学校も、秋田県代表として出場はしているが…) 最近、「常勝」として名高いのが福岡第一高校・・・ここは強い。高校ホームページの頭を、緑のユニフォームの男子バスケットが飾るのだから、学校としてもかなり力が入っている。近年卒業し、現在は東海大学で活躍している河村勇輝クンのプレーを見たとき、「こりゃ、凄いわ!!!」と唸った。即戦力というレベルを越えている…。

ウィンターカップの福岡第一高校の紹介ページを見て、仰天を越えて爆笑した。「1チームの大会エントリーは、スタッフ4名以内(コーチ、アシスタントコーチ、チーム責任者、マネージャー、トレーナー、ドクター等)、選手15名の計19名以内とする」という規定だが、選べますかね? 「まるで、一学年の修学旅行団だ…こりゃ、大変!!!」 普通のチームなら力量が平均的な選手15名を作ることさえ難しいが。このチーム・・・どうやってメンバーを決めるのだろう!? 恐ろしや、恐ろしや~明らかにレギュラーになれない子も、「福岡第一でバスケをしたい!」と切望してやって来るのだろうね。その気持ちを持続させ続けながら3年間を過ごさせるのも大変だ。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/23 10:39 (No.336326)削除
見知らぬ番号からの電話・・・

年賀状の作成をしていましたら、見知らぬ電話番号から着信。仕方ないから…とりました。すると「ヤマト運輸の配送センター」だとおっしゃる。何々、午前中に届く予定のAmazonの荷物を、間違えて和歌山の方に送ってしまった~とな。(笑) 「またやったんかい」と思わずの爆笑ですな。「最短でも14時になるんですが…」~とな。そんな時間に持って来られては、外出もできません。優しく、そして笑いながら「18時以降にして下さい」と申し上げました。安堵したような声の女性オペレーターに、「最近、ヤマトは誤配・遅配が多過ぎますよね!」と釘は刺しておきました。ことさら争うことでもないですが、宅配プロとしてはいかがなものか…。
空を、トンビがピーヒョロロロと飛んでおります…。下界、何色に見えますかぁ!?!?!?
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/23 10:29 (No.336301)削除
アタフタ、あたふた、セッセ、せっせ・・・

朝から忙しい。なぜなら、今頃になって年賀状を作成しているからです・・・。なかなかね、まとまって仕事をしないので、やっと取り掛かりました。その後ろでは、ウチの子がヒーターの前に鎮座していて、うとうとと眠り始めています。ここは完全にウチの子のスペースになりました。(笑) まったりしているのを見ると、「平和やなぁ~」って思いますが、頑張って年賀状作成をいたしまする。(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/22 09:20 (No.335788)削除
今日は「冬至」だそうだ・・・

ほぅ、ほぅ~固定した日付けではないから、意識から忘失することも多い。しかし、今年は22日、つまり今日が「冬至」だと伝えている。先日、「今年の中で一番小さく見える満月」を取り上げたが、これまた「冬至」は「今年で一番昼が短い(夜が長い)日」である。
何々~と思ったのは、「春の七草」や「秋の七草」ならぬ、「冬の七草」があるとの記述。当然、知る由もない・・・。
冬の七草
①なんきん(かぼちゃ)
②れんこん
③にんじん
④ぎんなん
⑤きんかん
⑥かんてん
⑦うんどん(うどん)
「かんてん」に「うんどん」!? 苦し紛れとも思えるが、「『ん』が2つある食べ物なので運をたくさん取り込む『運盛りの野菜』といわれ、冬至を境に運を盛り返す意味でかぼちゃを食べられるようになった由来の一つです」とある。ますます怪しい・・・。(笑) まぁ、その怪しさゆえに諸説芬々。「明治41年〈1908年〉に久田二葉が書いた『園芸十二ケ月』に、『植物学者伊藤篤太郎博士が、先年冬の七草を選定した』とする」ものもあるが、無理矢理感は否めない。「冬至」と言えば、かぼちゃとゆず湯が思い起こされる。昨今のかぼちゃの甘さに手にとることを控えているが、庭の鬼柚子でも収穫してゆず湯でもと思っている。そんな寒い朝の呟き・・・。
遠い目・・・
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/22 08:54 (No.335785)削除
まだ滅びていないと実感した・・・

新実彰平というキャスターを御存知だろうか。関西テレビ(カンテレ)の『報道ランナー』のメインを務める32歳の若きアナウンサーである。競合ひしめく報道番組の中では、「2021年10月現在、18時台の視聴率は裏番組『よんチャンTV』(毎日放送)、『キャスト』(朝日放送テレビ)、『かんさい情報ネットten.』(読売テレビ)に苦戦を強いられており、テレビ大阪を除くと、NHK大阪放送局で放送する裏番組『ニュースほっと関西との最下位争いに甘んじている」と伝えられるが、この若きアナウンサーの切れの良さ、豊かな視点に注目している。京都大学法学部の卒業である。在学中は野球部に所属し、「大学時代の2011年には、関西学生野球の春季リーグ戦において、首位打者とベストナイン(捕手)を獲得。京都大学の選手としては、19年振り・歴代3人目の受賞であった」と伝えられる。

松田聖子&神田正輝にマスコミが放った「質問」 「聞くもんじゃないですよ」アナウンサーが不快感 12/21(火) 18:40配信
急死した俳優・神田沙也加さんの両親である神田正輝さんと松田聖子さんが2021年12月21日、札幌市内の斎場で報道陣の取材に応じた。
2人は冒頭、取材陣に一礼し、神田さんは「近親者のみでお別れ、お骨にすることができました。皆さんご協力ありがとうございました」と沈痛な面持ちで語った。「2人とも話すようなことではないので、しばらくそっとしておいていただけたらありがたいです」ともお願いした。松田さんは、声を震わせながら「本当に皆さん、お寒い中申し訳ございませんでした。ありがとうございました」と頭を下げた。2人が会見スペースから去ろうとする際、報道関係者とみられる人物から「今のお気持ちは?」との質問が飛んだ。
会見を中継した「報道ランナー」(関西テレビ)のメインキャスター・新実彰平アナウンサーは、スタジオに映像が切り替わると、「何か一言なんて聞くもんじゃないですよ。誰が言ったのかわからないけれども。わざわざこうやって顔を出してくださった、それで十分だと思います」と強い不快感をにじませた。

「攻め」だけでなく、「引く」ことを弁えた態度に賞賛を送った。このときに、こんなときに、「根掘り葉掘り」と何かを暴き出そうとするマスコミの態度に辟易としていた中、溜飲を下げる一言であった。鵜の目鷹の目で何かをねだる態度・・・例えば読売の「情報ライブ ミヤネ屋」の宮根誠司(58歳)のように、報道という立場で人の懐に土足で踏み込んでくるマスコミ、メディアの品の無さにクサビを打つ態度であった。この若きアナウンサーの姿勢は、いつか報われると信じたいのだ。人の心に寄り添った報道を、今後も続けて欲しいと願う・・・。
新実彰平さん
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/21 21:27 (No.335631)削除
今年は失敗していないようだ・・・

遠くで山茶花が今は盛りと咲いている。ウチの山茶花はと振り返ると、僅か5センチほどの花が幾つか…。またまた、「姫~」なんだろうなと思うが、今年は蕾を落とすことなく咲き続けている。心慌ただしいときは花の手入れも怠りがち。せっかく自由になる時間を手に入れたのだから、少しは草木にも入れ込もうと考える今日この頃である。とはいえ、既に自分のキャパを越えそうな草木を、思い通りに制御するのは至難の技と思える。数か月先読み・・・そうしないと、とても花期に期待はできない。「中国産 原種椿」という触れ込みでやって来た一本は、年々、勢いを増して生育しているが、原種というだけあって鑑賞に堪える花ではない。何しろ5~6ミリの花がギッシリ。蕾など発見するのも難しいが、「人のために咲いているのではない」という主張が潔い。
遠くの山茶花
ウチの山茶花
ウチの山茶花
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/21 21:16 (No.335618)削除
真実だとは思うが・・・

花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは。雨に対ひて月を恋ひ、垂れこめて春の行衛知らぬも、なほ、あはれに情深し。咲きぬべきほどの梢、散り萎れたる庭などこそ、見所多けれ。歌の詞書にも、「花見にまかれりけるに、早く散り過ぎにければ」とも、「障る事ありてまからで」なども書けるは、「花を見て」と言へるに劣れる事かは。花の散り、月の傾くを慕ふ習ひはさる事なれど、殊にかたくななる人ぞ、「この枝、かの枝散りにけり。今は見所なし」などは言ふめる。
万の事も、始め・終りこそをかしけれ。男女の情も、ひとへに逢ひ見るをば言ふものかは。逢はで止みにし憂さを思ひ、あだなる契りをかこち、長き夜を独り明し、遠き雲井を思ひやり、浅茅が宿に昔を偲ぶこそ、色好むとは言はめ。望月の隈なきを千里の外まで眺めたるよりも、暁近くなりて待ち出でたるが、いと心深う青みたるやうにて、深き山の杉の梢に見えたる、木の間の影、うちしぐれたる村雲隠れのほど、またなくあはれなり。椎柴・白樫などの、濡れたるやうなる葉の上にきらめきたるこそ、身に沁みて、心あらん友もがなと、都恋しう覚ゆれ。

若い頃は、この説教臭い物言いが癇に障った。(笑) 吉田兼好の「徒然草」…年を経ても、相変わらずの説教臭さと感じはするが、「お前さんたちはこう思っているかもしれないが…」と説き聞かせる視野の広さをおもしろいと思うようになった。結局は「モノの真理」のようなものを噛んで含めるように説き続ける。それを我慢して聞いていると、なかなかおもしろいということになろうか。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/12/20 08:45 (No.334953)削除
もしもし、もしもーし・・・

あまりに寒くて夜中に目が覚めた。長時間運転が続いたために、どうもアイドリング状態になっていたらしい。
見渡すと、ウチの子がいない。タワーにも、ヒーター周辺にも・・・。「くね~!!!」と呼べど応えず。捜索隊出動と身構えた瞬間、いた! 何と作業をするためにキーボードを横に押しやった跡、つまりはPCの真ん前に横になって爆睡している。普通の和猫だから、さすがに仰向けに寝てはいなかったが、ピクリとも動かない爆睡状態。ここまで爆睡されると、逆に「死んどる!?」と不安になる。「くねぇ~、くねっっっ、くねっっっ!」と呼びかけると、「なん?」と薄目を開けた。(やれやれ~) 「大丈夫かいな~」と手を伸ばすと、早速の猫パンチ。そして目覚めた…。
因みに、「もしもし」については、こう語源時点にある。

もしもしは、「申し(もうし)」を連ね短縮された言葉。江戸時代には、「申し(もうし)」と単独で使われていた。電話が開通された当初は、高級官僚や実業家などしか電話を持っていなかったため、「もしもし」ではなく「おいおい」と呼びかけ、「はい、ようござんす」と返答されていた。電話の呼びかけに「もしもし」が使われるようになったのは、電話交換手が中継ぎをしていたため、繋ぐ相手に失礼とならぬよう、「申し上げます」と言っていたことによる。
グ~
ク~
なん?
猫パンチ
ちぇいっっ
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.