snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/30 16:37 (No.324164)削除
帰ってきました・・・

久々の長旅・・・以前は日常だったんですがね。少々、疲れました。
ハイツのエアコンの電源が入らず、小さなヒーターで我慢していましたが…「これでは死ぬ!」と悟りました。エアコン、以前から電源が入りにくかったんですがねぇ、結露かと思っていたんですよ。しかし、電源以外の温度調節とか、運転切り替えは正常に反応する。決めました(笑)、タイマーが反応するんだから、タイマーで起動させようと。まんまと成功・・・1時間待ちは寒かったですが、それ以降は快適でした。リモコンがおかしいのか!? とりあえずAmazonでリモコンを買いました。次回持って行って試します。
昨日の朝は、爽快な晩秋の空だったんですが、今日はドヨヨン。天気予報通りとするならば、間もなく雨が降り始めて、明朝まで激しく降るようです。
帰ったら、「名誉教授会」の冊子が来ていました。新型コロナ禍でなかなか開催は難しいようです。皆さんお元気そうですが、年もとられました。(汗)
昨日の秋空
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/29 08:13 (No.323300)削除
これだこれだ・・・

探し物の成果・・・説明書が出て来た。「なで猫(にゃん)しゃもじ」・・・「炊事用には使わないでください」という但し書きに爆笑する。「所望~!!!」とタワーを飛び降りて来て、ゴロリ。グリングリンが始まると悶絶して、喉をゴロゴロと鳴らし続ける。この微妙な突起が、刺激あるマッサージを生むのだな?
「猫ブーム」が始まったとき、「ブームは嬉しいが、いつかは終わるもの。そのときが恐ろしい」と話し合ったことがある。現在の新型コロナ禍でも、ペットを飼う人が増えている。しかし、世が通常の状態に近くなったとき、果してペットたちを飼い続けてくれるのだろうか。心密かに、ブーム終焉の日を恐れている・・・。
冷え込んだ昨夜、ウチの子が枕元で鳴き続けた。「オトウサン、オトウサン~ナアナアナア」…どうも、オトウサンでないことは通じていないみたいだが、何やら必死で訴えている。トイレの砂を替えてやったが、見向きもしない。「なで猫(にゃん)しゃもじ」にも興味を示さない…。「寒いのか!?」 エアコンの温度・風量を上げ、ヒーターまでつけてやった。すると・・・途端に爆睡を始めた。寒かったのだな~ごめん、ごめんと謝りながら眠りについた。午前3時過ぎの出来事である…。(汗)
さて、今日は午後から一っ走り~久々に奈良まで荷物を取りに行ってきます!!!
説明書
オトウサン・・・
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/29 08:01 (No.323296)削除
黒表紙のファイルが出て来た・・・

見失ったものを捜索中・・・肝心のものは見つからないが、黒表紙のファイルが発掘された。(笑) 開いてみると、入院していたときのまとめファイル。検査のことやら、食事のことやら、詳細な説明がされている。しかし、途中からは完全な作品ファイル。そうそう、所在ない入院中、病室で筆を執っていた。部屋付きの看護師の女性は、自分が担当している糖尿病教室への参加を繰り返し勧めたが、それ以外のことには全く無関心であった。一人部屋・・・これ幸いと筆や硯を持ち込んで、戯れに書き続けた。それらが・・・一枚、また一枚と出て来た。相当な量・・・途中で紙が尽きたと見えて、種類の違う紙が混じっている。
「創ること」・・・本来は「つくろうことは創ること」という文章だったが、最後だけを抜粋した。「つくろうことは」が形にならなかったか。「創」の字は好きな漢字・・・だから、ここだけは残していたようである。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/28 09:24 (No.322209)削除
はいはい~ヒドイもんですわ・・・

寒さを訴えておりましたが、午前4時まで眠れませんでした。(オロロ) 朝、車を見ましたら・・・お見事! フローズン マイ カー!!! 朝日にキラキラと輝いておりまする。日が昇れば瞬時に解けますが、改めて車の塗装って強いもんだと思います。明日にかけての、三田市と新潟市中央区の気温等を比較してみました。一目瞭然・・・新潟より寒いでっせ。(泣)
明日の朝は路面凍結しますね。車が凍るのは解氷スプレーで何とかしますが、路面凍結は怖い。まして、坂の途中の家ですから、滑ると下道まで行ってしまいます。夜中の内に凍結防止剤を撒いておくことにしましょう。月曜日は奈良に行ってこようと思っていますが、午後発なんで大丈夫です。まっ、帰って来たら、早々にスタッドレスに履き替えます。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/28 00:03 (No.322030)削除
いくらなんでもヒドイだろう!?・・・

「三田は寒い」ということは、よく知られている。関西圏、どこに行こうが同様の物言いをされ、苦笑いしながら相槌を打つ始末である。何しろ、奈良県屈指の寒冷地である針の方が、「三田は大変でしょう、寒くて」と言うのだから、涙の物語以外の何物でもない。
しかし、11月末だというのに…。この寒さはどういうことか? 凍結した自車を撮影するために外に出たが、車どころの話ではない。路面が凍結していて滑る。三田に引っ越して以来、こんな経験はしたことがない。
夕暮れ・・・8時か9時だったが、喫煙タイムで外に出ると、坂道の途中に何かがいる。闇を透かして見ると、「怪しの館」の主に置き去りにされた白黒の猫が、道路の真ん中にうずくまっている。夜ごとに隠れ家は探しているだろうに、よりによっての寒空の下。見つめていたが動く気配はない。体調でも悪いのか? 昨日、一昨日と「怪しの館」に人が出入りしていたから、帰る場所を失ったか? エサは餌付けしてしまった外国人Gが与えているようだから痩せてもいないが、雨露を凌ぐ場所を探さないと今夜は厳しい。(「餌付けするくらいなら家猫にしてやりなさいよ!」は身勝手な言い分か!?)
凍結
凍結
2度!!!
昼間のはぐれ猫
昼間のはぐれ猫
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/27 15:33 (No.321383)削除
この絵葉書は既に・・・

この軍人が乗馬している絵葉書は、既に購入(落札)済みである。ただし、古書と一緒で、見逃すと会えない。そんな思いでまたまた落札した。傷みが激しいのか、それとも業者が異なるためか、以前の価格に比して3分の1にも満たない落札価格であった。「小竹様 いつもありがとうございます。商品は本日中にポスト投函します。お取引終了まで宜しくお願い致します」 おやおや、業者は違えども馴染みの方であったか。「高田 新潟」等々をキーワードにして漁っているから、ちょっと知られた存在となりつつある。石橋先生の退官記念論文集も出品されているが、買い手がつかないようで値下げされている。
この絵葉書が示すように、右2本の門柱の正面に築山(ロータリー)が見える。師団司令部を作る際に、そういう配置を計画したことは明らかである。しかし、例の極楽橋を建設したときに、道は左に逸れた。つまり、この門柱3基は道を塞ぐ邪魔者として廃棄された。偕行社の門柱が仰々しく残されているのに比して、この扱いの粗密はどう考えても理解しがたい。まぁ、それが高田の、高田たる所以なのであろう。(汗)
絵葉書
懐かしいですな~
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/27 15:19 (No.321362)削除
とんでもない天気である・・・

朝方、霧のような雨が降っていた。火曜日が雨という予報ではなかったか? 知らぬ存ぜぬの体で、台風を越す突風が家全体を揺るがし、突然止んだかと思うと叩きつけるような雨が通り過ぎていく。「やっとられんな…」と空を見上げる。しかし、空は知らん顔の蒼天・・・。一日中、この調子の荒れた天候に翻弄されて疲れた。風は…雪でも引き連れてくるように冷たい。
外出をためらった結果、玄関の諸々を片付けることにした。傘立ての奥から、出てくるわ、出てくるわ。さまざまなモノが発見されて、一喜一憂の半日となった。以前飼っていたメダカの、エサや器具が出て来て思い出に浸った。長寿なメダカたちで、2~3回は子どもを産んだ。嬉しい産卵であったが、親を隔離しないと食べてしまう・・・。恐ろしい自然界の掟を知った。
それにしても・・・寒い。体の芯から冷え切った。
尾翼に朝陽が・・・
珍しくやって来る
雲を吹き飛ばす
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/26 13:09 (No.319669)削除
「咲いとるん!?」(驚)・・・

驚きばかりの一日が過ぎて行きます…。(笑)
「怪しの館」に驚いて、ペイントが乾くまでと周辺を見回していましたら、何と「アメリカフヨウ」の白花が咲いているではありませんか!? 夏の花ですよ、このクソ(笑)寒い中で…。よくもまぁと愛しさが募りました。枝落しをしなかったから、そのまま咲いてしまったんでしょうか。因みに、木槿はほぼ落葉しています。1つだけ実を残しているんですが、ほぼ葉っぱはありません。
北海道の人でさえビックリの豪雪・・・。降るか、11月末だというのに。西日本も、土日は「冬」だそうです。何だか気候が変ですよね…。朝から寒くて、カーテンを厚手なものに付け替えましたが、これより寒くなるならヒーターの出番です。寒い、寒い~。
アメリカフヨウ
木槿
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/26 12:54 (No.319658)削除
「買ったん!?」(驚)・・・

「怪しの館」が売れたようです。(驚) 玄関先でペイント(塗装)していたら、昨日に続いての不動産屋+αがいらっしゃいました。何を考えているのか、サービス満点の不動産屋が用水溝の境に園芸用の柵を打ち始めました。「はぁっっっ???」という感じで見ていましたが、「売れたな」という予感はありました。商談も終了して、αの方が近寄って来ての会話・・・「買ったん!?」 YESというお答えに、「驚!!!」 正直、「よう買ったよなぁ~」という思いで会話をしていました。「四国のどこ?」と聞いたら、「丸亀~」ですとな。「ウチワとうどんの町やね」と言ったら、「よくご存じで~」というお褒めの言葉。(笑) いろいろ雑談はしましたが、とりあえず売れたみたいです。「言葉が綺麗~」とまたまたお褒めの言葉・・・。標準語とは言いませんが、関東弁ですからね。関西弁のアクセントでは話しません。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/11/25 11:24 (No.318970)削除
片付けは、これまた思い出の宝庫・・・

奈良行きを延期したことで、片付けが少し進む。またまた出て来た・・・多分、蓮芳会会報が入っていたであろう封筒。郵便番号は5桁になっているが、印刷面の差出人の部分は3桁のまま。「新潟県上越市本城町」という住所、「広島 因島市土生町 因島高校」で届くのだから大雑把というか、平和な時代の名残りである。これは、N先生の文字で間違いないだろう。僅か5年(昭和46~51年)の因島時代に届いたものである。
何の思いがあって残していたのか…。封筒の懐かしさは当然であるが、その残していた思いは何だったのかと考えることしばし。理由さえ朧げになった、遥か昔の封筒である。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.