snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/12 21:40 (No.291645)削除
鬼灯も今年は終わり・・・

夏から秋・・・早いものですね。残り火のように燃えていた鬼灯を「お仕舞」としました。幾つもついていた実は、来年にまたねと土に戻しておきました。ナメクジの防御と肥料・・・これさえ欠かさなければ、来年また会えます。片付けのついでにユリノキの枝に風鈴を吊るしました。今日は風が強かったんで、江戸風鈴のガラス音が鳴り響いています。(笑)
気配というか視線を感じて振り返ると、裏の「何気ない近所のお話」で触れた向かいの旦那さんが立っていました。で…立木を指さして笑ったら、とっても満足そうな微笑みを返されました。(汗) 触れて欲しかったんだと思います。夜になって向かいのお宅の玄関先の立木が「神々しいライトアップ」で輝いていました。やはり・・・埋め尽くさないと気が済まないタイプですね。しかし、「60過ぎたし~」と言われた割に、フェンス一面のイルミネーションがハートマークなんですね。「ううむ、お若いこと~」と唸ってしまいました。もし自分がやったら、松の廊下です・・・「御乱心!!!」と羽交い絞めにされそう。
最盛期の鬼灯
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/11 22:20 (No.291195)削除
夢の玉手箱~かな!?・・・

お金を入れてハンドルを回せば、必ず景品は出てくる。当然といえば当然であるが、その出てきた景品はカプセルの中にある。だから…思い通りのものであるかという保証はない。しかし…いや、だからこそ人は目的の玉手箱を開くまで挑戦し続けるのだろう。
解説には「わび―さび ~苔生す境内 其の弐~」とある。鳥居も手水舎、灯籠も要らない。せめて狛犬か狛兎・・・猫地蔵ならば、この上ない喜び。そう・・・これが猫地蔵サマだ。懲りない趣味とお笑い下され~♪
夢の玉手箱
猫地蔵サマ
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/11 22:12 (No.291175)削除
「アレロパシー」のこと・・・

向かいの荒れ地にセイタカアワダチソウが咲き始めた。どうもこの花を見ると、昔の鉄道沿線の風景を思い出すのだ。昔の風景にあったのは…いわゆる「鉄道草」だったが、なぜか「生命力」という面でイメージが重なる。「セイタカアワダチソウ(背高泡立草、学名:Solidago canadensis var. scabra または Solidago altissima)は、キク科アキノキリンソウ属の多年草である。日本では代萩とも呼ばれる。茎を乾燥したものは萩の代用としてすだれなどの材料に利用される」…そのまんまではないかというネーミングである。アキノキリンソウ属と言いながら、何とも味気ない扱いではないか?
セイタカアワダチソウで象徴的に語られるのは、「アレロパシー」のこと。その働きについては、「アレロパシーを有しており、根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出す」と語られる。「鉄道草」は「ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬、学名:Conyza canadensis)」という美しい名を持っている。対するセイタカアワダチソウは名の美しさは失ったが、恐るべき新機能を携えて現世を席巻している。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/10 21:40 (No.290742)削除
君は僕のことを好きじゃないよね・・・

この間は86の下から這い出して来た・・・。今日は自宅(怪しの館)から御出勤か? 薄情かもしれないが、野良の猫を一時の憐れみで餌付けするつもりはない。中途半端な憐れみは、お互いにとって不幸を招くだけである。しかし…「だって~」という人間も当然いる。隣に居住するオーストラリア人のGなどはその典型で、以前にも野良の子猫を餌付けして地域に定住させている。今度もだ…パックに食事を載せていそいそと運んでいるが、それは真の愛情だとは思わない。中途半端に人の人生に手を掛けるな! そんなに野良が不憫なら自宅でちゃんと飼って、ワクチン接種、不妊手術等々も行うべきだ。それが「飼い主」としての責任だと思う。
すたすたと歩きだして来た子は、人の顔を見ると立ち止まった。「君は僕のことを好きじゃないよね」という眼差し・・・。好きとか嫌いという問題ではないんだ。これは「責任」という問題なんだ。以前にも書いたが…「人間が猫を選ぶのではなく、猫が人間を選んでいる」のだ。残念ながら、この子とはそりが合いそうにない。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/10 21:24 (No.290722)削除
夕刻のニュースに驚いた・・・

「東条湖おもちゃ王国」で転落事故、親子ら6人重軽傷 迷路施設の床抜ける
10/10(日) 16:55配信
10日午後2時すぎ、兵庫県加東市黒谷の遊園地「東条湖おもちゃ王国」の従業員から、立体迷路施設で「床が抜けて負傷者が数人いる」と119番があった。県警加東署によると、木造の迷路施設3階の床が抜け、客の親子ら3組6人が2階に落ちて重軽傷を負った。うち男女2人が腰の骨を折る重傷。6人とも命に別条はないという。
同署によると、重傷を負ったのは男性(24)と女性(27)。ほかにけがをしたのは、女性(38)と女児(7)の親子、男性(27)、女性(27)。
事故が起きたのは木造5階建ての「カラクリ迷宮のお城」。けがをした6人は3階にいたが、木製の床が抜け、約2・4メートル下の2階に落ちたとみられる。同署によると床は長さ約2・3メートル、約1・8メートルの長方形のような形状で穴が空いていたという。
休日の白昼に起きた事故で救急車や消防車が駆け付け、来場者は「何が起こったのか分からない」と驚き、困惑した。家族で訪れた男性(35)は、救急車で運ばれる男性を目撃したといい、「次は(事故が起きた)迷路に行こうかなと話していた。巻き込まれなくて良かった。休日にこんなことになって最悪や」と憤った。同王国は「被害者のケアに全力を挙げるとともに原因究明と再発防止に努める」とコメントした。同王国を巡っては、前身の「東条湖ランド」時代の1995年に大型遊具から女児が転落し死亡する事故が起きている。

「加東市」と聞くと、昔居住していた場所だけにギクリとする。宣言明けの日曜日、家族連れで遊びに来ていたのだろうに…。かつての「東条湖ランド」、そして既に廃園になってはいるが「きよみずスポーツガーデン」には大型の遊具が林立していた。スリルを味わうというのがこの種の遊具の特徴だから、客が刺激に慣れると新しい遊具を入れなければならない。昔のように来客が多ければ採算は取れるが、このご時世・・・結局は経済的に遊園地自身の首を絞めてしまうことになる。だから、現在の「東条湖おもちゃ王国」は大掛かりなものもない、かなり安全な施設と思っていたが…やはり事故は起こるのだ。三田から内科に向かう途中の山の中にある施設・・・さすがに遊園地には入らなかったが、近隣のホテルは歓送迎会で何度となく使った。確か・・・そんな宿泊施設の一つで客の転落死もあったはず。折角の楽しい一時、安全に、安心にと願う・・・。
暑いほどの好天の一日だった
「東条湖おもちゃ王国」の施設
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/9 20:11 (No.290246)削除
またまた背中がペキッ・・・

ちょいと一っ走りしてきました・・・ええ、ただの県内を走っただけなんですかね。久し振りに86君を、しっかりと写してみました。(ふんふん~笑) なかなかねぇ、こういう姿を写し撮ることはないんだわ。
途中、高速のETCレーンを幾つか通るんですが、その内の一つが「閉鎖」という表示。仕方ないから通行券を取って走り、出口で清算しようとしたんですが、手が届かないぜいっっっ。(怒) ETC対応にしてから、こんな清算の手続きなんかしたことがない。仕方ないからドアを開けて、チケット入れて、カード入れて・・・。その瞬間、またまた背中がペキッッッと傷みましたぜいっっっ。さらにドアを開けたときに、ゴン!!! 二重の被害ですわ。
自分の車がETCに対応しているかどうか分かるでしょ? 中にはカードの期限切れもいるらしいけれど、自分が乗っている車のことぐらい自分で責任持ちなさいよ! ETCレーンに当惑した表情で停止しているなんて、とんでもなく迷惑ですよ。ドアや背中という問題でなく(怒りは加速しますけれどね)、車で走る人間としての責任を考えていません。(激怒)
しみじみと86君を観察しましたが、後輪のタイヤを何とかしなくちゃいけませんね…。(汗)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/9 19:55 (No.290243)削除
野良を笑うな!!!・・・

たまたまついていたTV…「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」だが、極めて不愉快でチャンネルを替えた。野良猫を集めてジャンプさせる。あまりに不愉快だったので正確なフレーズも覚えていないが、「今まで食べたこともない大トロを食べるために、野良猫はジャンプして越えられるか」という趣旨で実況中継を始めた。猫だから、野良猫だから笑いものにするのか? 人間に置き換えたら、どんなひどい仕打ちをしているのか分かっているのか? 大体、好き好んで猫たちは野良になったのではない。全て人間の罪ではないか? その境遇を笑いものにして、番組として放送する悪趣味。「芸能人が本気で考えた」が、この程度・・・こんな悪趣味になるのか。芸能人様!? 吐き気がするような趣味の悪さをチェックする機関はないのか!?
不愉快!!!
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/8 22:33 (No.289719)削除
「私たちなら~」とは言うけれど・・・

新しい首相の所信表明演説・・・まぁ、某野党って「批判するだけ体質」が変わりませんよね。「どっちもどっち」と思って聞いてはいるんだけれど、「私たちなら~」って言葉の裏に「過去の記憶」はないのでしょうか? それが具体的、かつ現実的な政策であるならば、なぜ支持率が伸びないのだろうか…。困ったものです。
買い物帰りに停まった交差点・・・シロクマ!!! ちょいと有名な集合ビルがあるんですが、新入りの大きなシロクマがいました。恐竜やらキングコング、さらにさまざまな動物の巨像があって、珍テーマパークとなっているんですが、人気者になれますかねぇ。期待しながら見つめていました。そうそう、昨日の宝塚北SAには、「鉄腕アトム」が立っていました。記念館に行ったことがありますが、手塚治虫って本当に偉大な人ですよね。「核」についての考え方・・・もっと聞いてみたくなります。
シロクマ
鉄腕アトム
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/8 22:20 (No.289706)削除
身体がピキピキピキ~・・・

唸りながら動いています、至る所が筋肉痛。運転によるというより、荷物を運んだことによるものですね。唸っている最中・・・「大きな揺れに注意」というアラームが鳴り渡りました。「関東!?」…阪神淡路のときは完全な不意打ちでしたが、時代は進んだものです。しかし、アラームが鳴ったとしても、出来るのはせいぜいが身構える程度。あのときは宿舎の4階で布団を抱えるのができたこと・・・。震災経験者としては、まず震源の深さを見るのですが、「首都直下型」ではないですね。しかし、震度5強は揺れとして大きい。被災された方々が軽傷であることを祈りますが、元々地盤が緩い関東。南海トラフ同様に「生き残る術」を考えることが必要ですね。
一転して晴れの中・・・DIYノ店に行ってきました。主として段ボールの購入・・・持ち帰って物の整理しなくちゃ。はいはい、唸りながら~。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/10/7 22:10 (No.289145)削除
「禁撮影」に笑いました・・・

新名神は高槻に抜けて南下していきます。初めての大回りだったんですが、殆ど時間的な差はありませんでした。下道で下降気味だった燃費も、一気に向上。やはり高速は、車も人間もストレスがないみたいです。新しく出来て評判の「宝塚北SA」にも寄ってみました。トイレが豪華と聞いていたんですが、入口に「禁撮影」って書いてあったんで、画像はネットから拝借することとしました。「宝塚歌劇」の世界をイメージして作られたみたいです。
新名神・・・凄い所を切り拓いたみたいで、断崖絶壁が要塞のよう。さらに「箕面とどろみ」というICの名称に、日本昔話の世界を感じました。(笑) 「轟き」が訛ったらしいんですけれどね。
宝塚北
宝塚北のトイレ
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.