snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/10 21:10 (No.230626)削除
山百合や真昼の闇に神香る  加藤知世子・・・

いろいろな表現がネット上に溢れているけれど、どうもヤマユリはかなりの貴重種のよう。それに料理に使う「ゆり根」は、ヤマユリの鱗茎らしい。うーむ、知らんかったなぁ。実はウチにはヤマユリが2株あるんですが、その内の1株は今年は芽が出ませんでした。先日、池のようになっていた植木鉢が・・・そのヤマユリでした。「気難しいなぁ」と思ってはいたんですが、こんな解説もありました。「花後にできる果実は蒴果で、長さ6 cmほどの円筒形で3室に分かれている。中には種子が約300個ほど入っていて、熟すと果実が3裂して、風に揺らされて散布される。種子の大きさは、長さ約1 cmの扁平な半円形で、周囲に翼がついており、中心部に楕円形で長さ約5mm の種子本体がある。種子は翌年の春に発芽せず、その年の夏を越して秋になってから発芽する」…ますます気難しいな。(笑)
鉢を動かしたんで花がよく見えるようになりました。が・・・やはり、あまりに大き過ぎて密林の食虫植物みたいです。ウチの子なんか、一口で頭から呑み込まれそう…。近づいてみると、なかなか不気味です。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/9 16:00 (No.230048)削除
ちょっとやり過ぎではないかなと・・・

車の横にいるのは知っていた…段々と大きくなっていく姿に、「大丈夫か…」と心を痛め続けてもいた。(笑) それが水を得て、ついに咲いた。
しかし、まぁ。咲いたは咲いたが…ちょっとやり過ぎではないか!? お前のヒョロヒョロとした花茎では、とても持ち上げることもできない大きさ。何だか、だらしなく這っているような咲き方に哀れを感じて、鉢を動かして救済した。
単なる「ヤマユリ」である。解説には、「地上の茎は直立し、草丈は1 - 1.5m。地下の鱗茎は扁球形で、黄色をおびた白色、10 cm程の大きさである。葉は深緑色をした広披針形で先は尖り、短い葉柄がついて互生する。花期は夏(7 - 8月)で、茎の先に1 - 数個、ときに20個ほどの白い花を横向きに咲かせる。花は6つある花被片が、外に弧を描きながら広がって、花径は15 - 18cm になり、ユリ科の中でも最大級であり、その重みで茎全体が弓なりに傾くほどである。花被片の内側中心には黄色の太い筋があり、紅褐色の小さな斑点が散らばる。ヤマユリの変わりものには様々な呼び名がつけられていて、花被片の中央に太い赤色があるものを『紅筋』、斑点が少ない純白の花を『白黄』、花被片の斑点が黄色のものを『白星』という。褐色の花粉が出て、花の香りは日本自生の花の中では例外的ともいえるほど、甘く濃厚でとても強い。発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、また株が古いほど多くの花をつける。風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれる」とある。学ぶこと多し…。確かに香りは強烈である。
しかしまぁ、御時勢かも知れないが…身の程に合わぬ「大言壮語」に慣れてしまったせいか、「ユリの王様」ではなく、「裸の王様」を想起してしまうのが悲しい。(笑) 口ばっかりの大言壮語だと…地に這うばかり。
大き過ぎる
茎は細い・・・
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/9 15:45 (No.230042)削除
音による情報の恐ろしさ・・・

視覚情報というものは、かなり限定的で現実的である。簡単に言えば「見える範囲」なのだから、自分自身も視認しているから不意打ちを喰らうことも少ない。しかし、音というものは、さまざまな情報やイメージを引き摺って忍び寄り、不安や恐怖をもたらす。
大学時代…激しく降る雪の中で体験したのは、「音を立てて降る雪」だった。「音もなくしんしんと降る雪」という思いで過ごしていた人間が、思わず傘を傾げて空を見上げた。「何が降っているのか?」という不安からのことであった。阪神淡路の震災のときには、遥か彼方から押し寄せてくる「地鳴り」に怯えた。それは、まるで爆走するトラックのような音だった。理解できず、思わず身をこわばらせた。
雨の音は嫌いではない。「雨が降り出した…」と感じると、玄関先に出て雨の音を楽しむということもある。しかし、ここ何日かで降る雨は、唸りを上げて地上に叩きつけてくる。何かで激しく叩かれている…そんな振動さえ感じるような雨音に、震え上がる時間が過ぎて行く。最初、何が起こったのかも分からない豪雨が、突然に襲来するのだ。そして…それが立ち去ると次は雷である。何かを転がしているような遠雷は、その内に怒ったように空気を震わせながら、大きな太鼓を叩き続ける。風神雷神の「雷神」が太鼓を抱えている由縁が分かるが、視覚情報と違って距離感は掴みにくい。
昔ならば・・・襲来する雷雨は梅雨明けの証しであった。自然界の摂理が変化した今、この雷雨はあちらこちらに留まったままで、雲は蒼天を覆い尽くして気が晴れることもない。
雨を止めてみた
雨を止めてみた
雨を止めてみた
雨を止めてみた
人間の目
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/8 21:18 (No.229785)削除
どんどんと重症化している・・・

ニュースから~。(見てませんよ、後で知って呆れてるだけ)

菅首相は会見で「東京の感染拡大は全国に広がり得るもの。夏休みやお盆の中で、多くの人が地方へ移動することが予想される」と指摘。「ワクチン接種が大きく進み、新型コロナとの闘いにも区切りが見えてきた中で、ここで再度東京を起点とする感染拡大を起こすことは絶対に避けなければならない。そうした想いで、先手先手で予防的措置を講ずることとし、東京都に緊急事態宣言を今ひとたび発出する判断をした」と宣言発出の意図を説明した。

唖然を越えて、完全なる病だと思った。こういうニュースはニュースとして読まず、以下に続くコメントを読んでこそ楽しめる。

kan***** | 1時間前
夢と希望・・・悪夢と絶望としか聞こえない。御自身の責任についてもハッキリ明言せず、安全、安心の連呼、本当に言葉の重みを感じない。ワクチン打てば大丈夫と、先進国の中でも早いほうだと、スタートの遅さには話もせず、自画自賛。お花畑内閣、顔みるのも嫌になってきました。

boo***** | 1時間前
もはや狂気の沙汰。新規感染者数ばかり指標にし続ければ、ワクチンの感染してもうつす相手が接種済みなら重症化しにくいという効果を評価できずにたとえ死者数と重症化率が風邪程度になっても、いつまでも永遠にイベントや夜間外出と外食や飲酒の罰則つき禁止など国民に我慢を強いる自粛型感染対策が続く。
新規感染者数を指標にして自粛型の対策を推し進めているのは意図的なもので、その主体はIOCの言うままのオリンピック強行開催のコロナ対策アピールや時期を見計らっておそらく年末年始のGoToトラベル&イートの華々しい再開を狙う政権であり、その利権を持つ者たちであり、ついでに反対を叫んで支持票を稼ぎたい野党たち。みんなグルになって自分たちの利を追求して、国民を食い物にしている。

tnb***** | 51分前
質問の答えがさー、本当にイライラするよね。答えになってないんだよ。宣言時に発した言葉を繰り返すだけ。それは聞いたっつーの。それで疑問に思った事、その内容には無かった事を質問してるのに、肝心な所はスルー。特に自身の責任について何も言わなかったよなー。期待するだけ無駄なのは分かってるんだけど、なんだかなー。

tak***** | 51分前
もうアルカポネ時代の禁酒法ですね。そう思うぐらいですが、ちょっといい加減にしろよと言いたい。酒の禁止が効果が出ている。どういうエビアンスなんですか。よく他の諸外国と比べられますが、日本の場合やる事が全て曖昧です。欧米はロックダウンをしましたが、その際に迅速に金を配りました。日本の場合はすぐさま振り込む訳ではなく、申請してもそこから数か月 その数か月の家賃が払えず閉店したお店も多くあります。政府は知らん顔 自力のある人は頑張れますが、そうでない人には死活問題 あと今回の件だって緊急事態宣言中に青果リレー東京五輪をやるのなら矛盾 よく無観客だとか言うが、私は共産党のいう即刻中止にするべきです。国民や事業者を無視して東京五輪ですか。何が心のバリアフリーだ あまりに緊張感も無いし、あと会見中にニヤニヤ笑み浮かべて。恥を知れ

mar***** | 53分前
記者の質問にまともに答えず、あらかじめ用意した内容を強調するばかり。これまでの対策への反省やそれをもとにした改善点などは一切語られず「先手、先手…」とは笑止千万だ。そしてこの菅義偉をさらに情けなくさせるのが、決してカメラを向かない、国民視線が合わない=カンペを映しているプロンプターを見ないと何も話せない、レンズの向こう側にいる国民に語りかけようという姿勢も意志も、コロナに立ち向かうという気迫もまったく感じられないことだ。こんなリーダーはいらない。

あかんね、この国を完全に潰した…。誰からも尊敬もされない老害・・・孤高の愚相&女帝の悪魔の取引が続く。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/8 10:23 (No.229572)削除
使いたくはない言葉だが・・・

正気の沙汰とは思えない! この愚相の言行や施策を見ていると、悲しくなるほどの許容の狭さ、人間としての小ささを実感する。今日は中国地方に線状降水帯がのしかかり、警報と避難指示が繰り返し発令されている。あの熱海の惨状を直視しながら、あの愚相は、まだ「オリンピックは…」とほざくのか!? 貧困な語彙力の中で連発する「責任」という言葉・・・きっと、その意味合いさえも理解していないに違いない。あの軽薄な四字熟語「安全安心」も同様である。愚相の配下と考えられる組織委員会、担当相など失笑以外ない稚拙さと愚かさである。ロボットとしても、この近代社会ならば・・・もっと高性能・高機能の製品はあるだろう。人の心が分からぬ人間が、国民やアスリート、果ては「子どもたち」という情緒的言葉を弄して切り抜けようとする。最も卑怯で姑息な方法ではないか。抽象的なイデオロギーを垂れ流し、愚相がオリンピック開催の具体的意義を語らないと批判されるが、あの狭隘な頭脳の中には具体などないのだ。語らないのではなく、語るべきものがないのだ。息をするように嘘をつく前愚相の後釜として流れ着いた座に縋りつきながらも、手に握っているのは単なる貧乏クジ。しかし、アドリブが聞かない、語彙数・表現力に乏しいから人を納得させることもできない。あの第二次世界大戦末期に「国の魁となれ」と言われ、その姿が人の感動となると囁かれながら敵艦に突っ込んでいった若者とは違うのだ、アスリートは。「コロナに打ち勝った」…どの面を下げて、その言葉を吐き出したのか? あきらかな敗北、それも愚相の意味不明の施策で引き起こされた意図的な敗北ではないか。そのことに一言でも触れたか? せいぜい今、愚相の頭にあるのは「蔓延防止でごまかし切ろうとしたのに、数値を突き付けやがって! 目論見が狂ったじゃねぇか!」という程度の「愚かな癇癪」程度であろう。
「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2021」の開催中止が決まった。ワンオクTakaは「これは僕の一意見」と切り出し・・・「しょうがないとか残念とかで許してくれる日本の音楽好きもミュージシャンも本当に優しい」とファンやアーティストの反応について述べた後、「ただな。もうそろそろみんな怒るよ」と書いた。ただ、こんな言葉もきっと伝わらない。愚相の頭の中にあるのは「国民の怒り」ではなく、「自分の思い通りにならない」という程度の癇癪。すれ違ったまま、時間だけが過ぎて行く。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/7 12:36 (No.229139)削除
そっくりな目をしている・・・

「死ぬのを待たれながら『漬物樽』に入れられていた子猫 新しい家族に『夢』を見せてくれる存在に!」というニュースに、ウチの子とそっくりの目をしているキジトラ猫が写っていた。何か愁いを含んだ眼差し、それなのに人に恋している…。小さいとき、ウチの子もいつも寂しそうな眼差しをしていた。そのくせ、好奇心いっぱいのおてんば娘。写真に写っている子は「ことらくん」と紹介されている。ということは…男の子? ウチの子の方が、少し顔が尖っていて女前かな!?(笑) ニュースは子細を次のように伝えています。

福岡県のとある街で、保護猫団体にレスキュー要請がありました。なんでも、漬物樽に子猫が入れられているとのこと。漬物樽が置いてあったのは私有地だったため、団体スタッフが家主の老人に話を聞きます。なんでも、漬物樽に入っているのは、可愛がっている野良猫3匹が産んだ子猫たちなのだとか。母猫たちは可愛いけれど、子猫はいらないから漬物樽に入れているとのこと。
「ああしておけば、すぐ死ぬ。死ぬのを待っている」
これを聞いた団体スタッフは、とっさに言葉が出てきませんでした。それほどショックだったのです。子猫たちを譲り受け、母猫たちは避妊手術(TNR)して元の場所に戻されます。子猫たちは預かりボランティアさんに。その中の一軒がS家です。4匹の猫を預かりました。S家の人たちは初めて猫と暮らすのですが、初めてだからこそ色々と相談ができるボランティアが良かったのだそう。
犬とはずっと暮らしてきたS家の人たち。猫は勝手がわからないものの、愛護団体のサポートにより楽しく過ごせました。ところが、預かったうちの1匹が真菌にかかっていたのです。元々の飼い犬にも感染し、大ごとに。真菌に感染していなかった子は別の家に移動になり、感染していた子はS家に残されました。その子こそ、今もS家で暮らすことらくんです。突然兄弟と引き離され寂しいだろうと、S家の人たちが代わる代わる構います。
そのうち情が移ってしまい、預かりボランティアから里親になりました。臆病で怖いことがあると固まってしまうことらくんを、他の家庭に任せたくなくなったのです。ことらくんは臆病であるものの、自分を助けてくれたS家の人たちのことは大好き。特に長女のMさんのことは全幅の信頼を寄せています。Mさんが「おいで」と肩をぽんと叩くと、なんと肩に乗るんですって。朝は一緒に起きて、朝ごはんの準備。「ごあぁん」と鳴きながらついてまわるんですよ。それでも漬物樽に閉じ込められた恐怖がまだ残っているのでしょうか、Mさん以外の家族にはことらくんが安心できる場所でないと触れません。普段の寝床と冷蔵庫の上、あとはお風呂場の前。この3か所はことらくんの安心できる場所です。ここなら、なでなでも抱っこもOK。どんどん安心できる場所は増えていっています。

この間の子猫をゴミ袋に入れて捨てていた事件と同様の、身勝手な人間の行動。このコロナ自粛でペットを飼う人が増えたという。可愛がってやってね、せっかく生まれた命。自粛が去って、またまた身勝手なペット遺棄が増えるのではないかと心配している。飼うなら覚悟を決め、最後まで可愛がって欲しい。ニュースは、「夢という未来への希望を人間が抱くためにも、小さな命を守っていきたいものです。動物愛護は、決して愛玩動物だけのためではないものと知ってほしいと願っています」という言葉で結ばれている。
ことらくん
ウチの子
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/7 11:29 (No.229122)削除
さあ降って降ってふってと待つ紫陽花  桑原敏枝・・・

「紫陽花には雨がよく似合う」というが、確かにその通り・・・。乾き切って舞い上がった埃が洗い流されただけではないだろう。久し振りの雨を得て、紫陽花たちに生気が戻った。「自分の思う色にならない」と道行く人にぼやいたが、「これで?」と言われて言葉に詰まった。(笑) 理想は高く、現実は未だ及ばずなのだよ。それにしても、南下した線状降水帯は大量の雨を落とし続ける。もう3時間ほど、間断なく雨音を響かせている…。
足を封じられて、玄関で佇む。「それならば・・・」と気を取り直してカメラを取り出した。モデルは美しくなった紫陽花さん…圧倒的なデジイチの威力を再確認する。何でもそうなのかね? ピンキリとは言うけれど、同じカメラでも表現力の差は明らか。昔聞いた質屋さんの話を思い出した。質屋さんが跡継ぎを育てるときには、ひたすらに本物を見させ続けるのだという。そうすると、偽物に出会うと直感的に判別する。ほんまかいな~と思ったが、ピンのレベルを上げて行けば、全体の審美眼のレベルは上がる。何でもいいから「写った!」と満足していると向上の見通しはない。そういう到達点を高い位置に置いておくことが必要だと思う。そして、「カメラの差」などという安易な言い訳をせず、技術を向上させていく道を究めていくことが必要なのだと思う。
因みに「ピンキリ」については、「語源はポルトガルの『ピン』と『キリ』から来ています。『ピン』は点を意味するポルトガル語の『pinta(ピンタ)』が語源で、サイコロの目の『一』を表すようになり、最終的に『始め』『最上の』という意味へと発展しました。『キリ』は十字架を意味する『cruz(クルス)』が語源で、次第に『十』を表すようになり、最終的に『最後』『最低』という意味になったと言われています。そもそも、日本が海外貿易に盛んになった頃、ポルトガルから『天正かるた』が伝わり、遊びの中で1点を『ピン』、最後の札を『キリ』」と呼んでいたことが直接的な由来となります。また『一』を意味する『ピン』は、その他『ピン芸人』や『ピンポイント』などの熟語表現でも同じ意味で使われています」と解説されています。御存知でした?(笑)
線状降水帯の端
コンデジの上位機種
デジイチ
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/6 12:54 (No.228688)削除
見っけ! 君たちだね!?・・・

「暴徒」というにはあまりにか弱い。しかし、数多くの兵隊たちが動き回っていて、ある意味・・・煩わしい。(笑) 肩や足が触れる程度の小径がいいと思っているのだから、人間に飛び移られる危険性もある。しかし、それは迷惑。しばらく見ていたが、どうも花弁を齧るという素振りは見せない。これだけの花盛りだから、良しとしようか。人間、余裕があるときは寛容である。

蟻のぼり蜂とぶ木槿盛りかな  尾崎迷堂

蜂はねぇ、即座に退散していただいている。棘や針がある動植物はどうも苦手。まして基礎疾患(糖尿病等々 泣)…知らぬ間に、あちこちに搔き傷を作ってしまう我が身としては、その原因となるものは極力避けたい。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/6 12:30 (No.228669)削除
嬉しいが難しい問題・・・

何年、お世話になっただろうか…。ホンマ農園(山形県酒田市広野字福岡166)さんの「江戸風情」に魅せられて、何年もの御縁が続いた。突然変異で生じた朝顔というが、ここまで安定すると「種」となって生き続ける。オークションサイトには、明らかに「江戸風情」と思われる朝顔が堂々と出品されている。朝顔を愛し続けたホンマ農園さんのことだから、一々メクジラを立てるとは思わないが、それにしても出品するのは行き過ぎだろう。こぼれた種が芽吹き花を咲かせる・・・この程度は自然の摂理。商売にしてはいけない…。
蒸し暑いが雨が降らない…毎日、この繰り返しである。気を抜いていた祟りで、手近にある朝顔が水切れとなった。いつ降るか分からぬ雨を頼りにするよりは・・・と重複覚悟で散水をした。すると・・・向日葵の奥で朝顔が咲いている。それも、あの「江戸風情」…。お元気そうで何より~昨年落ちた種たちが成長したと思われるが、変わることない絞り咲き。愛おしさが増して、倍の水をサービスしておいた・・・。(笑)
ホンマ農園さん
「江戸風情」の開花
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/7/5 12:35 (No.228205)削除
なんせ~「ゲーセンの神」ですから(笑)・・・

コインゲームは殆どしません。得意技は懐かしきクレーンゲーム・・・。「可愛いモノ好き」と知ると、妙に納得する人と、爆笑してのけぞる人とに二分されます。まっ、身内というか気心知れた仲間は、「そうだよねぇ」と頷きながら、「集めてどうするん!?」と心配もします。兵庫の研究室ロッカーの上には、大きなビニール袋に詰められたぬいぐるみが膨大な数・・・積まれていました。ある年の大学祭、「ゼミで出し物しよう!」と繰り出して、「釣り堀」をやることにしました。ええ、簡単な釣りゲームで商品がぬいぐるみ・・・。ビニール袋を開封して数え始めましたが、400個を数えたところで断念。以降の袋は開封して分類するのみ。それが、2日間で完全になくなりました。とんでもない収入~学生たちは驚いていました。いろんなぬいぐるみがありましたねぇ…大部分はmade in Chinaでした。きっと、「日本人はおかしな民族だ」と思いながら作ってくれていたんでしょうね。
そんなこんなで、「可愛げなモノ」が身の回りに溢れています。玄関には、ソーラーで酒を飲み続けるtedがいます。① 昨日のモールの続きですが、ウチの子の草を買いに行きました。隣が花屋さん・・・その棚に「ジョウロで水やりする熊さん」がいました。② 見た瞬間に、「アッシ!?」と思いましてな…早々に買い込んでしまいました。背面がいいですね。③ 哀愁を帯びていて、まるで我が身を見ているような気がして、簡単ジオラマを作ってみました。④ エエ、当然に草はウチの子に買った猫草です。
Amazonの「いかがですメール」に心を揺らしています。「猫の棺の踊り」だそうですが、言えば必ず反対されそうなフィギュア・・・。⑤
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.