s
snowmanさん (7j5166em)2021/6/29 17:22 (No.226053)削除こうやって見ると美しゅうございます・・・
皆さん、大賀ハスに関心があるようで、数多くの動画が上がっています。
こうやって見ると美しゅうございます…。しかし、大きな期待を寄せると…肩透かしを食らいます。(爆) だって、大賀ハスって季節ものでしょう? 年中咲き続けているわけではない。とすると・・・それ以外は、単なる芝生公園です。家族連れの遊び場としてはいいですが、それ以外の人間には時間を費やすものもなし。うーむ、水連池を泳ぎ渡っていた蛇は見ましたが…。(怖)
駐車場(以前は東に停めていたんですけれど、指示に従いました)に車を置いて歩き始めた途端に、初見のトンボに会いました。以前はいなかったから、生態系が変わったのかな? 色で「ヤンマ!?」と思いましたが、違っていました。
ウチワヤンマ
全長70-87mmで、腹長が49-60mm、後翅長が40-51mmになる。脚には黄斑がある。 オス、メスともに腹部の第8節には、黄色を黒色で縁取ったうちわ状の広がりがある。タイワンウチワヤンマにも同様な広がりがあるが、色は黒色のみであり、大きさも少し小さい。
名称に「ヤンマ」と付くが、ヤンマ科ではなくサナエトンボ科である。ヤンマ科は頭部の複眼が接しているが、サナエトンボ科は頭部の複眼が接していない。また、長時間飛行するヤンマ科に比べ、サナエトンボの仲間はある程度飛翔したらすぐに止まって休むことも特徴である。ウチワヤンマと同様に、コオニヤンマもサナエトンボ科である。
ウチワヤンマ