snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/16 12:48 (No.210057)削除
ささやかな収穫祭ですな・・・

近畿・東海が梅雨入りしたようです・・・。その雨の隙間を狙って、ささやかな収穫祭。見れば鳥たちの食い残しもありますが、一応、片付けということで収穫しました。うーん、そこそこにサクランボらしい味にはなっています。(笑) 
香りがあるもの、実がなるもの…そんなことばっかり考えていますが、全てを鉢植えで処理しようとしていますから、当然、成長に支障をきたすようです。自然界を人間がコントロールしようということ自体に無理があるんでしょうね。
色づいた子たち
モデルさん(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/16 10:58 (No.210020)削除
アニソドンテア・マルバストロイデス???・・・

まるでローマの将軍の名前のようです。即座に映画「グラディエーター(Gladiator)」でラッセルクローが演じた将軍マクシムス・デシムス・メリディアス(Maximus Decimus Meridius)の雄姿が浮かびましたが、即座に「お呼びでない? これまた失礼~」と去っていきました。
アニソドンテア・マルバストロイデス~一括りにして「姫芙蓉」と呼ばれています。「一括り」というのがアバウトでしょう? つまり、「一日花」と書いてあるのもあれば、「一日花でないので切り花にも向く」というのもあります。花色もいろいろ・・・花自体も「100円玉サイズ」というのから、「5㎝」まで。ただ、葉っぱを見る限り、完全にウチにやって来た「姫芙蓉」と呼ばれる子とそっくりです。一歩近づきましたかね。「育て方」に「5月ごろに切り戻す」と書いてありました。しかし、見知らぬ子に荒療治を施すほどの勇気はありません。
雨が強まってきました・・・梅雨入りしますかね!?
ネットにあった「アニソドンテア・マルバストロイデス」
ウチの子の葉っぱ
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/15 11:41 (No.209693)削除
えごの花 空仰ぎても 天(そら)見えず  橋本榮治・・・

確かに枝垂れのエゴノキでした。この小ささで、こんなに花をつけてどうするのかと思いますが、健気に咲いています。木が大きくなっら、花も桜花くらいの大きさになるはずです。前にも書きましたが、奈良の大学で、車を停めていた場所のすぐ横にあった樹です。車を停めて振り仰ぐと、降り注ぐように花が咲いている。出会いは印象的でした。うーん…夏の花じゃないですね。情緒的に過ぎます。落ち着いたら(緊急事態宣言下ですから~)、有馬富士公園の池の周りを歩いてみましょう。きっと、エゴノキが咲いているはずです。
天を目指して咲く花もあれば、振り仰ぐ花もある。自然界はさまざまです。夏には、やはりあっけらかんとした向日葵が似合いますかね!? 忍冬は花盛り、ハマナスは終盤に掛かりました。
枝垂れ咲きです
忍冬
ハマナス・・・あと数輪で第一期終了
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/15 11:25 (No.209686)削除
「どちらさま?」とは無責任な話・・・

招き猫のオブジェの横に見慣れない花が咲いている。「どちらさま?」はないだろうね、ちゃんと鉢に植わっているのだから。昨年はいなかったから、新参の子。調べてみると、出てきましたぞっっっ。

タマシャジン
欧州アルプスの山地の岩場などに見られるキキョウ科の多年草です。雪解けとともに丸みのある小さな葉をロゼット状に広げます。やがて中心から細い花茎を立ち上げて、しべが突出した、つやのある紫色の特徴的な花を簪(かんざし)のように玉状に咲かせます。花後は結実して花茎は枯れ、再び小さな葉をロゼット状に広げます。やがてそれも枯れて落葉し、休眠に入ります。比較的丈夫ですが、この仲間は株の寿命が短く、タネまきによる更新を繰り返すことが維持につながります。

欧州アルプスなんて行ってませんよ~。近所のスーパーでヨロヨロしている人間ですから…。(笑)
「株の寿命が短い」ですと…つまりは種を採取しないとダメということ? うーん、そういう「マメさ」がないんですよね。
「シャジン」の類としては「イワシャジン」がよく知られていますが、かつて育てたら根っこに蟻が巣を作って大変なことになりました。シャジンを漢字で書くと、「沙参」と表記するようです。一般的ですが、なかなか奥深い植物みたいです・・・。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/14 12:24 (No.209094)削除
植え替えたのが失敗かも知れない・・・

うーん、時々起こす失敗・・・。場所か、土か、合わなかったのかもしれない。初めてアメリカフヨウと出会ったのは、越後高田だった。以来、大切に育ててきたし、開花も楽しみにしてきた。しかし、あまりの元気良さに鉢が合わなくなってきた…。今春、決断して株分けをして土におろした。既に芽吹きの頃を迎えているのに…全く芽を出す気配がない。栽培に関する力量不足・・・!? 教師としてもあってはならぬこと。しかし、現在は見守る以外に方法はない。
その様子の観察を兼ねてあちこちを探索していたら、悍ましきムカデが現れた。フマキラー・プレミアムの威力は恐るべし。無事撃退はしたが、ムカデは対でいるもの。「巨大ムカデ 怒りの復讐」とならない保障はない・・・。ごめんね、虫と爬虫類はいくつになっても好きになれない。
アメリカフヨウ
アメリカフヨウ
アメリカフヨウ
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/14 10:20 (No.208986)削除
散る敷きてなほ散り止まずえご一樹  長崎和代・・・

名前のわりにシャイな花だ。(笑) 楚々とした雰囲気で、総てが下向きに花を開く。
昨秋、枝垂れの紅白2本がやって来ていたが、最初は枯木かと思うようなヒョロヒョロとした姿であった。待ち焦がれていたエゴノキであるのに、この様はいかなることかと考え込んだ。近隣の人からも、「なんにもないじゃん~枯れとる!?」との惨憺たる評価であった。しかし、春になると逞しく芽吹き、無数の蕾をつけた。散った様は見たことがない・・・しかし「散る敷きてなほ散り止まずえご一樹」というならば花びらを散らすのであろう。この俳句の冒頭「散る敷きて」には疑問を感じているのだが(「散り敷きて」が正でないか)、検索しても長崎氏の俳句に行き当たらない。
シャイの対岸にあるのがアイリスの生き様・・・。フラワースタンドの下段に入れていたら、身を屈曲させながら逞しく花開いた。昨年まで花をつけなかったので油断して、申し訳ないことをした。「気にせんよ~」とでも言いたげに、あっけらかんとして横向きに咲いているのがおもしろい。
エゴノキ
エゴノキ
エゴノキ
横向きアイリス
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/13 10:37 (No.208601)削除
次なる工事班が出動のようです・・・

ピンポンと音がしました。半分ダウンしていたので、やり過ごそうとしたら…またまたピンポン。見れば、工事の制服を着た方が玄関先に立っている。ちっちゃなチラシを差し出して、モゴモゴ。実際にはちゃんと話しておられたんでしょうが、何だか聞き取れず。あの電柱が立ちましたから、今度は電線を張り替えるんですね。丁度、分岐の電柱なんで、張り換えられると車の上を線が通ることになる。文句は言いませんてしたが、内心は「困ったことよなぁ」との思い。電線が真上を通ると、野鳥の糞害に悩まされます。些末なことと思われるでしょうが、鳥の糞を放置していると車の塗装が変色します。(なんせ~あんな酸っぱいサクランボを食っているんですから…笑) でもね、目くじら立てる必要はないから、黙っておきます。せっせと野鳥の糞を洗い流している姿をご想像ください・・・。
一々の突っ込み・・・格別のご理解とご協力はしてませんぜいっっっ。仕方ないと許容しているだけ。「出来るだけ」は信じませんね。個人の力量論に従うと、「私なりに一生懸命やっている」というどこぞの宰相の物言いと一緒になります。「多少の通行障害、騒音等」…ううむ、その程度を表す「多少」の理解は千差万別。授業でも、「もう少し」とか「もうちょっと」という表現は避けるように指導してきた人間。分かんないよ、君の基準は。朝の9時から17時まで!?(驚) つまりは、君たちの勤務時間いっぱいということですね。了解はしませんが、心に留め置きましょう。同じ会社ですが、前回の「電柱を立てるぞ班」の方が手際良かったです。通知文も整っていました。はいはい、忘れていない教師の視点です。(笑)
あっ、補足として…「目くじらを立てる」ですが、「生き物の『クジラ』とは関係がなく、『目くじり(めくじり)』(目尻 めじり)と同じもの。つまり、『目くじらを立てる』は、目尻や目をつり上げる、つまり怒っていることを表す」と解説されていました。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/13 10:13 (No.208595)削除
私め、慈愛溢れる聖人ではありませぬ・・・

「雑草という名の草はない」とは、昭和天皇のお言葉。「凄いなぁ~」と感動はしますが、そこは一般大衆の凡人。目的以外の草木は、平然と「雑!」と切って捨てます。(笑) だってね、目標があっての庭整備ですから…。
昨日、外出から帰ってきたら・・・野鳥が飛び立ちました。その慌てた態度に、思わず「★すど!!! 」と呟いてしまいました。(汗) サクランボの実を狙っております。見れば、至る所を齧っている。いやいや、突いている。この「食い散らす」という行儀の悪さも我慢ならない。再度、「おぅりゃあ~われ、★すど!!! 」と呟いてしまいました。なんせ、「仁義なき戦い」で知られた広島の人間、大学院生の歓迎会でも「目標を決めて、進路を邪魔せずに走って欲しい」と言って、一瞬の静寂を引き起こしましたからね。(その気になると、なかなか怖いんでっせ) 齧られ残っているサクランボを一つ口に入れてみましたら、酸っぱいこと。「こんなの食っているんかい!?」と、ますます怒りが込み上げてきた昼下がりのことであります。
まだ青かった頃のサクランボ・・・現在は、ほぼ半数に減っています。ネットを掛けろって? そこまでの几帳面さはありません・・・。(爆)
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/12 22:35 (No.208487)削除
雨にたたられての足踏み状態・・・

昼からの雨が降り続いている…。出掛けようと思っていた出鼻を挫かれて、「恨みの雨」と見やっていた。南九州は既に梅雨入りだとか…来週はほぼ一週間、雨との予報。梅雨入り間近ということか。
待っても止みそうもない雨・・・仕方ないので、雨の中を車を走らせた。雨の風景はさしたる見どころもなし。何気なく車のメーターを見て驚いた。燃費「11.9」との表示。高速を走っているときは、常に燃費を見ている。しかし、既に「フリーター生活」も1カ月経とうとしている。「なのに???」 近隣を走り回っているだけなのに、燃費表示は「11.9」のまま。もしや、高速道での走行と同じ運転をしている?(汗) ちょっとだけ、自分の運転技術を称賛。
帰って来て・・・なぜか疲労感倍増。先ほど目覚めてTVを見たら、「宣言延長の日」として東京のお好み焼き店の状況を伝えていた。「これは~」と目を留めた…「鉄板ベイビー」という何かしらふざけた名の店舗だが、見事なお好み焼き(一部では「広島風」というが、お好み焼きにその呼称はない。あるとすれば、「関西風お好み焼き」のみ 笑) いいなぁ~「お好み、食いたい!」と呟きながら、東京の人は幸せだと思った…元広島県人である。「いい加減にして欲しい」と言いたくなる迷走するリーダーの元、この雨と同じ鬱陶しい日々が続く。
返信
返信0
s
snowmanさん (7j5166em)2021/5/12 08:20 (No.208274)削除
おいおーい、急におばあちゃんになった!?・・・

ウチの子が寝てばかりです。9歳になったばかりですが、人間でいうと52歳。まだまだ現役バリバリのはずなんですがね…不安になって調べてみると、「ペットフード協会の調査結果 <令和2年(2020年)結果>「家の外に出ない」猫の平均寿命 16.13歳 「家の外に出る」猫の平均寿命 13.57歳 (猫全体の平均寿命は15.45歳)」となっています。昼間は毛布等の隙間で、夜は…!?夜行性じゃないんかい!?(怒) 「くね~」と声を掛けると、半分寝ぼけた感じで「くぅ~ん」と鳴きますが、起きてはきません。大丈夫かいな~。
「居るだけで幸せ」…なんという貴重な存在。健康的な生活を送らせるためには、さまざまにお金は掛かりますが、そんな問題じゃない大切な存在。「巡り合うべくして巡り合った」んだと思うので、殊の外、心配をしています。まぁ、眠り姫である以外は全く問題はないんですがね…。もしかして、飼い主の眠り病がうつった!?(汗)
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.