snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/10 23:02 (No.1386827)削除
今日は裏の話を表で~その1・・・

裏の話には「毒」があるのでお許しを・・・。昼のTVが、「2月10日は何の日!?」という問いから始まった。何と何と・・・「0210」を「レフト」と読んで「左利きの日」だという。対義語のない「ぎっきょ」という違和感のある用語を思い出した・・・。一応は関西方言の一種らしいが、「右利き」「左利き」という表現があるのだから、使わぬに越したことはない。さてさて・・・出てきたのが書写教科書(どうも「東京書籍」のものらしい)である。久し振りに見たが、進歩も改革もなく話にならないと思った。右利きの執筆を取り上げるのは昔乍ら・・・かつては、「この持ち方を参考にして~」という但し書きを添えて、左利き書字の児童に対応していたはずである。しかし、「曖昧な表現」で逃げていたものを、こう具体の反転図を掲げてしまうと、「ホンマカイな」という話になる。筆記具を保持している指の働きを完全に無視した、短絡的な「小さな親切、大きなお世話」の好事例であろう。さらに「手紙を書く」の練習枠の問題・・・。現場は遥か先から実践しているから、さして目新しい試みではない。それ以上に・・・完全に手抜きだな。「手紙を書く」という文字をフォントで示しているでしょう? 「東京書籍」の手書き文字は、この形で「書」という文字を書き示していないはず。執筆・編集者、及び文部科学省の安易さと不勉強を笑うのみ。つまらぬ御親切など止めて、左利きの児童のも毛筆書写について、もっと真剣に考えてみたら!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/10 22:49 (No.1386818)削除
自宅謹慎中(号泣)・・・

午前4時、強烈に足が攣った。やっと這い出て治療中、倒れそうになったので踏ん張ったら転倒(尻もち)~。背中の所にあった購入したての加湿器を突き倒し、ご覧の通りの完全破壊!!! 怪我はしなかったが、いえ怪我でもすれば憐れを誘ったのだろうが、人間は無傷で当たり一面が大洪水・・・。「泣きたい~」という心境をご理解いただけるだろうか!? 今日一日、自宅謹慎に努めました。(泣)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/10 22:48 (No.1386817)削除
朝からの大騒ぎに・・・

「加湿器破壊事件」の騒ぎで眠りを妨げられ、「何ですかな~?」と這い出して来たウチの子だが、人間同様に茫然としていた。しばらくして、風呂での水飲みで足が濡れたときのようにピピッ、ピピッと足を振りながら、ネグラの方へと去って行った。明らかに背中は「なにすんねん、オッサン」という言葉を背負っていた。(泣) 以降、爆睡につぐ、爆睡であった・・・。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/9 22:47 (No.1386255)削除
追悼! 若き研究者!・・・

退職してから振り返ることもなかった兵庫教育大学であるが、「某教授が亡くなった」との報が届いた。それをキッカケに検索していて、多くの嘗ての仲間が亡くなっているのを知った。特に・・・教育コミュニケーションの中間玲子さん。昨年の8月13日に亡くなっていたのを知って愕然とした。兵庫を離れてしばらくして、「中間でございます・・・」とのメールがやって来た。「母が書道をやっていたのをやめて、用紙等々が大量に残っているのでお使いいただけないか」という話の中、「若い娘さんが頑張っていたよね~」と言うと、「先生、私・・・そんなに若くはないですよ(笑)」という言葉が返って来て、大爆笑をしたのを思い出す。研究者に老若男女の別は関係ないが、学内で見る中間さんは常に明るく、そして溌溂としていた。後日、大きな箱に詰められた書道用紙等が奈良学園大学に届いた。日常的な交流があったわけではない僅かな交点・・・あの屈託のない笑顔を思い出しながら、安らかにと念じざるを得ない。その箱は今も傍らにある。天国での研究の継続を期待しながら・・・合掌
哀悼~中間玲子さん
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/9 22:44 (No.1386252)削除
確保失敗で、「シャー」の連続・・・

昨夜の出血に驚いて、僅か一日の間で動物病院に連れて行くことにした。しかし、一度は確保したもののキャリーバッグから逃走・・・ひそんでいる子を追い立てて漸く確保となったが、「シャー」を数度・・・最後は痛々しい口で噛みつかれた。(汗) 御機嫌ナナメは病院まで続き、I先生にまで牙を剥いた。やっぱり「自壊」が始まっているらしい・・・化膿止めの抗生物質の追加投与となった。
行かないっっっ!
痛いなぁ~!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/8 23:16 (No.1385661)削除
「自己中」と言われようが・・・

白一色・・・積雪の朝である。ただし、ウチの前は完全に融けてアスファルトが黒々と顔を出している。昨夜の融雪剤の効果はてきめん・・・。自己中!? いやいや、市が置いている融雪剤とは違い、塩分を含まない特別な融雪剤を購入して使っているのだ。植物等を枯らす。車を腐食させる。良いことはない融雪剤・・・特に角地の家だから、スリップされるのも大迷惑なのである。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/8 23:15 (No.1385660)削除
ポタポタポタ~うーん・・・

健気にいろんなことをしているが、症状は進んでいるのだろう。特に右側の顎の潰瘍がヒドイ。夜になって、床に血がポタポタと落ちていた。病院で何度か聞いたが、「自壊」という状態なのかも知れない。洗浄・消毒と書いてあるが、気丈にもその部分に触らせようとしない。さらに気丈にも、その顎で食べようと試みている。何という生命力と驚くが、人間にやってやれることは少ない・・・。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/7 23:25 (No.1385108)削除
いろんな御来訪が相次いだ一日・・・

まっ、理解できないメジロ君については裏でお話しすることにして・・・。ミニ温室からウィンティー等々を取り出して水遣りしていると、グランドゴルフのジジババが「枯れたん? 枯れたん!?」と近寄って来た。心配等より野次馬の興味本位の歓声。(怒) 続いて野良の猫クンが車の横に出現、睨み合いをしている最中に、目の前1メートルのリンゴの木にジョウビタキが止まった。人間より上品で微笑ましい・・・
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/7 23:24 (No.1385107)削除
何とか持ち堪えでの金曜日・・・

やっとI先生の出勤日・・・雪降る中を動物病院に出掛けた。一応、お腹具合は持ち直していて、いつも通りに点滴・ステロイド・オゾンの投与となった。見ていて思うのだ、「動物病院に行かない!」と抵抗する割に、ウチの子はI先生が好きなのではないかと・・・。撫でられても、触られても怒ることなくされるがまま。珍しいことなのだけれど、「相性がいい」という感じなのかね!?
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2025/2/6 23:07 (No.1384563)削除
大袈裟でなく、死ぬぞ・・・

驚くような場所で降雪がある。それにも驚くが、それ以上に「兵庫県でありながら~」のマイナス9度。信じられるか!? 玄関の温湿度計は室温2度を指している。足も当然だが、身体全体が寒さで痛い。以前、奈良に勤務しているとき、マイナス10度の中を走り切ったのは、懐かしい語り草となっている。酷暑・厳寒という激しい上下動の中、生きている人間はなかなか辛い。
美味そうに凍っている…
一日中、氷が張ったまま…
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.