snowmanのオフィシャルブログです。
オープンなスペースですので、書き込みの際には個人情報に御留意下さい。

「つれづれの、、、コトノハ SP」の入室にはパスワードが必要です。
お問い合わせは snowwind0828gmail.comにお願いします。

snowmanの日々の呟き

懐かしい因島の方で、snowmanに何かを伝えたいと思われたら、snowwind320gmail.comにご連絡ください。
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/26 10:35 (No.1172795)削除
「本気か!?」と目を凝らしたが・・・

さっぱりしたものが食いたいと、暑さ凌ぎのように何度か購入した。「(増量)たこの酢の物」であるが、「まじ!?」と目を凝らした。「たこ1枚 増量」シール…「お前ら律儀に枚数を数えているのか」と思ったが、そんな手間を掛けるはずはない。通常のパック量で作っておいて、上に1枚載せるのだな…。居心地悪そうに上に鎮座している「大切り」が、この表示の製作過程を暗示している…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/25 06:38 (No.1171747)削除
「柳の下のどじょう」はないな・・・

皮肉な話である。昼間に「コードブルー」の再放送があり、夜は「ブルーモーメント」となれば比較は当然。更にヒット作「TOKYO MER」にも近似しているとなると、雲行きは怪しい。山下智久ひとりに期待しても、悪天候から抜け出すことはできまい。既に39歳…かつて「アルジャーノンに花束を」で、86を駆っていた頃の「尖り」を期待したいのだがね。未だ86を縦横に走らせている仲間としての期待…。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/25 06:36 (No.1171744)削除
運動会は好天・・・

「土曜日の運動会が雨だったら…」と順延の心配をしていたヤクルトさんだが、杞憂に終わりそうである。ただし、昨夜の総てをなぎ倒すような突風同様、例にない高温となるかも知れない。最初動いたのは高校、入試との関連で開催時期を秋から変更した。次いで小学校等が残暑の厳しさを恐れて…。昔とは違う行事等の思い出は、世代間ギャップの一つとなる。「澄み切った秋空の下~」のフレーズは消えた。
暴風去って…
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/24 07:02 (No.1170887)削除
満月だ・・・

兵庫での卒論、修論制作段階、研究室を施錠して外に出ると、皓皓たる月が見降ろしていた。時には日を跨いでいた。移った奈良の大学は不思議なシステムで、午後8時になると学生も教員も建物から追い出され、施錠された。学びや研究が日常でない大学は力を蓄えることはできない。これは業務ではないのだから…。自分を鍛えられない教員が、学生に何を求めるというのか? 思い出しても、「謎」は深い。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/24 07:02 (No.1170886)削除
未だに動悸がとまらない・・・

買物に出掛けようとして坂道を下ったが路上に何かがある…。目を凝らすと…蛇!!! それも4m幅の道いっぱいにうねっているではないか。轢きたくもない…直前で停止したが姿を見失った。恐怖から疑心暗鬼…「蛇はアカン!」と呟いた。小庭に出現した黒蛇除けの薬剤をやっと置いたというのに、その結果がこれかい…。(シッシッシッ) 今日は内科の日、~not再見!!!~
嫌いだ!!!
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/23 10:28 (No.1170306)削除
いつも通りのアバウトさ・・・

今日23日は。5月の満月。ということは、昨夜のこの月は「ほぼ満月」ということになる。いつも通りのアバウトさ…しれっとして満月のように扱っている。5月の満月は「フラワームーン」というらしい。花が咲き乱れる季節ということだが、「アメリカの農事暦」だから日本とは微妙に時差がある。まぁ、この満開の花を見れば、知らん顔していても良いか? 梅雨入り間近、百合が咲き始めた。
満月前夜祭~♬
人が二度見していく~
百合が開花~
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/23 10:24 (No.1170305)削除
大谷くんのグローブが・・・

「ウチには15個もある…」という話を聞いた。(謎) 話は簡単である。一校3個で届いたが、5校が統合されて一つになった。ご時勢である…。「東北大など7大学『進学説明会・相談会』全国5会場」というニュースも流れた。急速に進む少子化の中、大学も学生確保に躍起である。なんとしても定員割れは避けたい。ただし、国立大学法人が妙に本気になると、中小の私学は死活問題となる。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/22 12:30 (No.1169493)削除
久々に溜飲を下げた・・・

横浜市教育委員会の「小細工」が露呈した。「やれやれ~バレちゃったか」という感じでお白州に引き出された二人、悪びれる様子もなく半笑いで、ただ手元の資料を読み上げた。「人事」を掌握しているから、「教育委員会様」と祭り上げられる。そんな「錯覚」から生じた「不祥事」である。報道へのコメント…「小役人」という言葉が投げ掛けられた。その差別性は理解しながらも、久々に溜飲を下げた。
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/22 12:29 (No.1169491)削除
ちょっと心惹かれた・・・

「妙高が見える一戸建ての平屋」という売り文句に、ちょっと心惹かれた。確かに妙高山が窓から見える。しかし、思うのだ…「イメージです」という但しがどこかに付いていると。(笑) 今見る妙高山は、思い出の「糸」として働いている。大学生当時とは明らかに違う。あの頃は、普遍の価値を誇る絶対神であった。だからこそ憧れ、縋ったのだと思う。「毎日窓から見える」は少し辛いかな…。(笑)
返信
返信0
s
snowmanさん (8aastn7l)2024/5/21 12:49 (No.1168657)削除
何だか自分にイライラしている・・・

人のせいでもなんでもなく、自分で自分に苛立っている。(笑) 御存知の通り、「ねばならない」という中で50年を過ごして来た。それが払拭された状態のフリーター…。気分的には本当に楽になった。しかし、自分を奮い立たせるものがなくなった。だから、行動する意欲や気力、それに一番は取り掛かるという行動力が欠如している。「こんなものか~」という自分への腹立ちがイライラの元。
返信
返信0

Copyright © 掌上六花, All Rights Reserved.